こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
今頃2011.07の都内打ち合わせの記録をしており、これから田端運転所界隈の話となります。
今日メールで届いた1年前の記事(gooブログさんのサービス)は、“田端運転所 けん引機関車(EF81)撮影会の旅”に参加したときのものでした^^
前回の続きです。
JR尾久駅より、今回は尾久構内架道橋を通らずに、東北本線に沿って歩きました。
いつもは列車から眺めている景色が、フェンス越しとはいえ直接見られるとわくわくしますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/34cb2fb81f0cf1117cb2cdf1a52ce02d.jpg)
程なく高架となって線路は見えなくなるけれど、途中に踏切が設置されています。
踏切好き
の細細シリーズ・第79回です。
(第78回は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/375c9ecd209ce3fc57d320660725e3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/53b685f4088e79fcac91fa66567d6afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/00f1739ebec8ce21d69a92006b0c9aa1.jpg)
第三下田端踏切
(東北回送線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/58fa98f4b767ab21e10a226c91188b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/27b532724033c041ee7c7a72386a9fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/ab43759bf5066dc4f9b2cf82dff9fc1a.jpg)
第二下田端踏切![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
どちらも上野─尾久間にあります。
列車線は高架を走り、こちらは普通電車や“カシオペア”、“北斗星”などの回送に使われます。
第三から高架の反対側も歩けますが、とても暑かったので第二まで日陰を通りました。
いる間、残念ながら踏切が鳴ることはなかったけれど、代わりに(?)警視庁のパトロールカーをこっそり撮らせてもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
今頃2011.07の都内打ち合わせの記録をしており、これから田端運転所界隈の話となります。
今日メールで届いた1年前の記事(gooブログさんのサービス)は、“田端運転所 けん引機関車(EF81)撮影会の旅”に参加したときのものでした^^
続続・一日撮り鉄─EF81撮影会の旅。こんばんは、しーちゃんです。ご訪問ありがとうございます前回の続きです。田端運転所 けん引機関車(EF81)撮影会の旅 お仕事を頑張ったご褒美、そして約ひと月遅...
* * *
前回の続きです。
JR尾久駅より、今回は尾久構内架道橋を通らずに、東北本線に沿って歩きました。
いつもは列車から眺めている景色が、フェンス越しとはいえ直接見られるとわくわくしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/34cb2fb81f0cf1117cb2cdf1a52ce02d.jpg)
程なく高架となって線路は見えなくなるけれど、途中に踏切が設置されています。
踏切好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
(第78回は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/375c9ecd209ce3fc57d320660725e3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/53b685f4088e79fcac91fa66567d6afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/00f1739ebec8ce21d69a92006b0c9aa1.jpg)
第三下田端踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/58fa98f4b767ab21e10a226c91188b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/27b532724033c041ee7c7a72386a9fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/ab43759bf5066dc4f9b2cf82dff9fc1a.jpg)
第二下田端踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
どちらも上野─尾久間にあります。
列車線は高架を走り、こちらは普通電車や“カシオペア”、“北斗星”などの回送に使われます。
第三から高架の反対側も歩けますが、とても暑かったので第二まで日陰を通りました。
いる間、残念ながら踏切が鳴ることはなかったけれど、代わりに(?)警視庁のパトロールカーをこっそり撮らせてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村