しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

続・JR熊谷駅にて─ほくほく十日町雪祭り号。

2012-03-01 23:00:50 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

今日から3月ですね。
このところ特に、何かにつけてあの日を思い出し、気分が沈みがちになってしまいます。
しかしブログは楽しく綴って、遊びに来てくださる方方に少しでも明るい気分になっていただけたらと思います。
今月もどうぞよろしくお願いいたします



前回の続きです。

“とき”361号を撮影した後は一旦新幹線ホームを出て、在来線のくだりホームへ。
その写真は、次回ご紹介したいと思います。
間もなく、一年越しで会ってみたかった特急列車がやって来ます。
どきどき胸を高鳴らせつつも、少し冷静に(笑)今まで撮影していなかったタイプの駅名標を撮影しました。




熊谷っ子が一年でもっとも熱くなる熊谷うちわ祭の写真が使われています。
反対側は熊谷花火大会なのですが、横からの太陽光でうまく撮影できなかったので、またあらためて撮り直したいです






特急 ほくほく十日町雪祭り 

あらら、特急エンブレムがない国鉄183系電車、しかも「特急」と書かれているだけ。
昨年のお顔は見えなかったのでそこまで気にならないけれど、行先表示幕には「十日町─大宮」と書かれていたのを見ていただけに
そちらも単なる「特急」だったのが残念でした。
後追いでお尻のエンブレムも撮れましたし、なにより真正面からしっかり会えたので、よしとしませんと


再び新幹線ホームへ戻り、今度は“たにがわ”407号を撮影こちらも次回にしてから、また在来線のくだりホームに。
入場券をめいっぱい使わせてもらっている感じでしょうか。




特急 草津83号 

2012.03.10までの土曜日運転の特急草津です。
(ダイヤ改正後は変則的です→コチラをどうぞ)
こちらはもとより7両編成ですが、今まで14両編成で運転していた特急列車がすべてこの長さになるかと思うと




初めてJR熊谷駅を利用したのは、10年以上前になります。
うろ覚えなのですが、たしかこの辺り(のぼりホームへの階段付近)におうどんかラーメン屋さんがあったような気がするのですが?
そのときは、自分がこの街で暮らすようになるとは、夢にも思わなかったなぁ


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トレインマーク (羅漢)
2012-03-14 13:16:52
用意して無かったんですかね・・・。

小田急ロマンスカーも時々 特急 表示で来るときがありますが・・・。

LSEやNSEの時に多かった気がします。
返信する
羅漢さまへ。 (しーちゃん)
2012-03-16 09:45:44
羅漢さま、こちらにもコメントありがとうございます

後で検索してみると、ちちてつホームからちらりと見た2011年は
きちんと準備されていました。
駅撮りでしっかり撮影できるチャンスだったのに、今年はないなんて
小田急ロマンスカーでも、そういうときがあるのですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。