こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
今年のダイヤ改正は、2012.03.17。
JR高崎線では大きな改正はない方だと思うけれど、にとって寂しい特急「草津」の見直しが行なわれます。
草津1号と草津6号が運転取りやめ、上野─新前橋間の14両編成の併結運転もなくなり、すべて7両編成となります。
(詳しくはJR東日本高崎支社からのお知らせ→コチラをどうぞ)
なかなか通いはできないけれど、できるだけ会えたらと思う今日この頃。
草津1号撮影の前、早めに出て JR東日本E491系電車“East i-E” に会ってきました。
JR武蔵野線で会ったときはいきなりで驚いたけれど、今回は『鉄道ダイヤ情報』からなので少し落ち着いて(笑)
試9847Mだそうです。
East i-Eをお見送りした後は、8760レを見学。
熊谷貨物ターミナル(熊タ)では停車のみ、それも7分間だけなので、撮影しているうちにモーター音を聴けてうっとり
牽引の“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車は、EH200 12でした。
的に大好きな、田町車両センター所属の国鉄185系電車で運行される特急あかぎ。
(深谷08:02発のぼり)
こちらはダイ改後も変わらず運行されるようで、またプチあかぎ祭りをしたいなぁ。
熊タそばの中植木踏切を行ったり来たりして、特急草津1号(熊谷08:11発)を。
ついつい熊タ周辺に引き寄せられてしまいますが、なるだけ他の場所でも会っておきたいものです。
自転車なので、ほとんど市内でしょうけれど^^
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
今年のダイヤ改正は、2012.03.17。
JR高崎線では大きな改正はない方だと思うけれど、にとって寂しい特急「草津」の見直しが行なわれます。
草津1号と草津6号が運転取りやめ、上野─新前橋間の14両編成の併結運転もなくなり、すべて7両編成となります。
(詳しくはJR東日本高崎支社からのお知らせ→コチラをどうぞ)
なかなか通いはできないけれど、できるだけ会えたらと思う今日この頃。
草津1号撮影の前、早めに出て JR東日本E491系電車“East i-E” に会ってきました。
JR武蔵野線で会ったときはいきなりで驚いたけれど、今回は『鉄道ダイヤ情報』からなので少し落ち着いて(笑)
試9847Mだそうです。
East i-Eをお見送りした後は、8760レを見学。
熊谷貨物ターミナル(熊タ)では停車のみ、それも7分間だけなので、撮影しているうちにモーター音を聴けてうっとり
牽引の“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車は、EH200 12でした。
的に大好きな、田町車両センター所属の国鉄185系電車で運行される特急あかぎ。
(深谷08:02発のぼり)
こちらはダイ改後も変わらず運行されるようで、またプチあかぎ祭りをしたいなぁ。
熊タそばの中植木踏切を行ったり来たりして、特急草津1号(熊谷08:11発)を。
ついつい熊タ周辺に引き寄せられてしまいますが、なるだけ他の場所でも会っておきたいものです。
自転車なので、ほとんど市内でしょうけれど^^
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
熊タは通りかかるたびに寄ってい増すが殆ど見るだけです。
缶コーヒー「ボス」にミニチュアSLのおまけ付きが発売らしいですね。
熊タでお疲れの時は是非「ポス」を。
って、メーカーではありませんけれど、、、。
コメントありがとうございます
今回のようにたまに調べていくこともありますが、基本行き当たりばったりなので
心底驚くものの、後でじわじわ込み上げてくる喜びが
くせになってしまいます
コメントありがとうございます
14両の特急が通過していく様は、何度見ても「おお~」と思うだけに
すべてが半分になってしまうのは寂しいものです
缶コーヒーを普段飲む機会がないのですが、SLのおまけつきとなると
買いこんでしまいそうです