こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
前回の続きです。
遅いお昼を済ませると、少し待てば
大好物の安中貨物がくだっていく頃。
熊谷貨物ターミナル(熊タ)そばの、毎度お馴染み中植木踏切にお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/f8bd69b89bab8b41cf520fb932271ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/c309cf6b4b3a76487300db7720817fe5.jpg)
12月下旬ともなれば、
のコンデジでは夕方の撮影が厳しくなり、“ボロ”(失礼
)こと国鉄211系電車に“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車と
どちらもぶれぶれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
心で「暗くなるの、もうちょっと待って」とお祈りしながら待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/acde0b94d7e79ceece69bca5676b8ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/ebdfd76655bd6cb4b636097cb4075a36.jpg)
94レは定刻どおり。
ダメ元で流してみたところ、身切れながらも一応ナンバーを確認できました。
牽引の国鉄EF65形電気機関車はEF65 2138、改番してからこの日が初対面でした。
(改番前は→コチラ/改番後は→コチラとコチラとコチラをどうぞ)
中植木での撮り鉄活動は、跨線橋でうにゅっと低くなるパンタグラフも楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
94レをお見送り後しばらく待っていると、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車の貨物列車がくだってきます。
おそらく遅れ5881レ(当時)、さらに夕闇が迫ってEF210 163のライトが厳しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ピーチ太郎くんからさらに20分ほど待ったけれど、残念ながら安中は来ず。
陽も落ちてしまったので、帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/81d6696743d08fed5ec69e2ea613f291.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
前回の続きです。
遅いお昼を済ませると、少し待てば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
熊谷貨物ターミナル(熊タ)そばの、毎度お馴染み中植木踏切にお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/f8bd69b89bab8b41cf520fb932271ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/c309cf6b4b3a76487300db7720817fe5.jpg)
12月下旬ともなれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
どちらもぶれぶれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
心で「暗くなるの、もうちょっと待って」とお祈りしながら待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/acde0b94d7e79ceece69bca5676b8ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/ebdfd76655bd6cb4b636097cb4075a36.jpg)
94レは定刻どおり。
ダメ元で流してみたところ、身切れながらも一応ナンバーを確認できました。
牽引の国鉄EF65形電気機関車はEF65 2138、改番してからこの日が初対面でした。
(改番前は→コチラ/改番後は→コチラとコチラとコチラをどうぞ)
中植木での撮り鉄活動は、跨線橋でうにゅっと低くなるパンタグラフも楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
94レをお見送り後しばらく待っていると、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車の貨物列車がくだってきます。
おそらく遅れ5881レ(当時)、さらに夕闇が迫ってEF210 163のライトが厳しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ピーチ太郎くんからさらに20分ほど待ったけれど、残念ながら安中は来ず。
陽も落ちてしまったので、帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/81d6696743d08fed5ec69e2ea613f291.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村