こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
先の週末はお友達と会うため、お茶の水界隈に行ってきました。
その話の前に、約一年前の2013.02にお茶の水で同じお友達と会ったので、そのときの写真から記録したいと思います。
古い話ですが、よろしかったらおつきあいください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/41f141a159e4c85e9bca7f9b773f6192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/8391c0f8bfe22044975c9e58e34d57e8.jpg)
JR御茶ノ水駅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
神田神保町の古書店街の散策や、秋葉原への乗り換えと、埼玉県民になる前はよく利用していました。
その頃は国鉄201系電車にも乗車できていたけれど、すべてJR東日本E233系電車0番台となって久しいですね。
「総武線」でのんびりアキバ行きも好きだったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/79d4eb5d9bf91714c9d27d58fcb1a9a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/4140fbeaf298f91778cbc9892b2d2cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/d5150ef744c50ee37264a48f2a96515e.jpg)
御茶ノ水駅には聖橋口/御茶ノ水橋口と、ふたつの改札があります。
3・4番線より美しいアーチの聖橋を撮影してから、聖橋口を出ました。
お久しぶりのお茶の水、待ち合わせ時間より早く到着して、撮影も楽しみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/bc5100c8a6d7194fd3980d514c41fef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/1bea4ca8116d23aa44f1688452c65c60.jpg)
関東大震災の復興橋梁として、1927.07(昭和2年)に完成した聖橋。
名称の由来は、北側にある江戸幕府の官学所“湯島聖堂”と、南側にある“ニコライ堂”(東京復活大聖堂教会)にちなんでいます。
「東京の著名橋」に選定されているそうです。
(案内板より)
日当たりのよい橋の横には芽吹きはじめた柳の木があり、丸い造りが可愛い跨線橋とE233系とあわせてパチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/3e5588895f1be5920c03259e002b8833.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
先の週末はお友達と会うため、お茶の水界隈に行ってきました。
その話の前に、約一年前の2013.02にお茶の水で同じお友達と会ったので、そのときの写真から記録したいと思います。
古い話ですが、よろしかったらおつきあいください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/41f141a159e4c85e9bca7f9b773f6192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/8391c0f8bfe22044975c9e58e34d57e8.jpg)
JR御茶ノ水駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
神田神保町の古書店街の散策や、秋葉原への乗り換えと、埼玉県民になる前はよく利用していました。
その頃は国鉄201系電車にも乗車できていたけれど、すべてJR東日本E233系電車0番台となって久しいですね。
「総武線」でのんびりアキバ行きも好きだったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/79d4eb5d9bf91714c9d27d58fcb1a9a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/4140fbeaf298f91778cbc9892b2d2cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/d5150ef744c50ee37264a48f2a96515e.jpg)
御茶ノ水駅には聖橋口/御茶ノ水橋口と、ふたつの改札があります。
3・4番線より美しいアーチの聖橋を撮影してから、聖橋口を出ました。
お久しぶりのお茶の水、待ち合わせ時間より早く到着して、撮影も楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/bc5100c8a6d7194fd3980d514c41fef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/1bea4ca8116d23aa44f1688452c65c60.jpg)
関東大震災の復興橋梁として、1927.07(昭和2年)に完成した聖橋。
名称の由来は、北側にある江戸幕府の官学所“湯島聖堂”と、南側にある“ニコライ堂”(東京復活大聖堂教会)にちなんでいます。
「東京の著名橋」に選定されているそうです。
(案内板より)
日当たりのよい橋の横には芽吹きはじめた柳の木があり、丸い造りが可愛い跨線橋とE233系とあわせてパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/3e5588895f1be5920c03259e002b8833.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村