こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
年末年始を元気に過ごし、気持ちが緩んだのではないと思いますが、インフルエンザに罹ってしまいました。
気をつけて生活していたにもかかわらず、先に相方
が発症。
この時季に過去も体調を崩した
、なんとかガードすべく室内でもマスク着用と頑張ったけれど、続けて発症してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
揃って落ちこんだ日日でしたが、お陰様で熱は落ち着いてきまして、マシンも5日ぶりに起動できました。
ぼちぼち更新していきたいと思いますので、よろしかったらおつきあいくださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
前回の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/d7c8cbdb3799b539ee50ead3e91e71de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/6f8504c9f3fdaee416bfdc18a8ce61d1.jpg)
秩父鉄道の“埼玉県民の日フリーきっぷ”を握り、くだり列車を待っている
。
行き当たりばったりのため、しばらく列車がありません。
再び ひろせ野鳥の森駅 の駅舎や、ホームのあちらこちらを撮影させてもらいました。
「HODOSAN FOUR LEAF GARDEN」ヘッドマークを掲出した、ちちてつ7500系電車の回送が通過していきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/be816bd8a68c0c1063b746cc203c2a1b.jpg)
やって来たくだりは、わーい、ちちてつ5000系電車
(1515レ)
さすが県民の日だけあって、かなり混みあっています。
窓際に立つことになったので、車窓から広瀬川原車両基地を撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/8127c1e30f67757e8e81d40a8bed143a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/6f1a0fb8b59ec3af27d10a0b75c62a65.jpg)
可愛らしい青デキが見えましたが、ナンバー確認できたのは、ちちてつデキ100形電気機関車デキ102でした。
SL埼玉県民の日号準備中の、ちちてつデキ200形電気機関車デキ201と国鉄12系客車、国鉄C58形蒸気機関車C58 363の姿も見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
(前回は→デキ102/デキ201/C58 363をどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
年末年始を元気に過ごし、気持ちが緩んだのではないと思いますが、インフルエンザに罹ってしまいました。
気をつけて生活していたにもかかわらず、先に相方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
この時季に過去も体調を崩した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
揃って落ちこんだ日日でしたが、お陰様で熱は落ち着いてきまして、マシンも5日ぶりに起動できました。
ぼちぼち更新していきたいと思いますので、よろしかったらおつきあいくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
前回の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/d7c8cbdb3799b539ee50ead3e91e71de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/6f8504c9f3fdaee416bfdc18a8ce61d1.jpg)
秩父鉄道の“埼玉県民の日フリーきっぷ”を握り、くだり列車を待っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
行き当たりばったりのため、しばらく列車がありません。
再び ひろせ野鳥の森駅 の駅舎や、ホームのあちらこちらを撮影させてもらいました。
「HODOSAN FOUR LEAF GARDEN」ヘッドマークを掲出した、ちちてつ7500系電車の回送が通過していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/be816bd8a68c0c1063b746cc203c2a1b.jpg)
やって来たくだりは、わーい、ちちてつ5000系電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
さすが県民の日だけあって、かなり混みあっています。
窓際に立つことになったので、車窓から広瀬川原車両基地を撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/8127c1e30f67757e8e81d40a8bed143a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/6f1a0fb8b59ec3af27d10a0b75c62a65.jpg)
可愛らしい青デキが見えましたが、ナンバー確認できたのは、ちちてつデキ100形電気機関車デキ102でした。
SL埼玉県民の日号準備中の、ちちてつデキ200形電気機関車デキ201と国鉄12系客車、国鉄C58形蒸気機関車C58 363の姿も見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
(前回は→デキ102/デキ201/C58 363をどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
インフルエンザ大丈夫ですか?
僕も昨日ダウンしていました(インフルではないですが)
電気機関車ですが、三岐鉄道の電気機関車に似ていますね。
15年ほど前に写真を撮りに行った(どこに写真があるか解らない)のでが、黄色い帯が入っている以外は似ていると思います。
茶色の電気機関車を見ると僕は阪和線のEF15を思い出します。
もう見ることは出来ませんが、タキ・ワ・トラ・ヨの編成が目に焼き付いています。
モーダルシフトで貨物列車に注目がきていますが、昔の二軸貨車は復活しないでしょうね。
体は大切にして下さいね、
では、また
コメントありがとうございます
ご心配いただき、どうもありがとうございます。
kenthikushi様も体調を崩されたそうで、どうか無理はせずにお過ごしくださいね
三岐鉄道とちちてつの機関車、似てますよね!
以前テレビで見て調べると、どちらも太平洋セメントさんが筆頭株主でした。
デキ200形が三岐へ譲渡されたそうです
(2011年に廃車となりました)
確かね、東海道線の柏原(関ヶ原の近所?)にも太平洋セメントの工場があったような気がしますが、すでに廃線になっています。
話は変わり、ここ数日、大阪環状線の野田駅を8時40分頃に通過する貨物列車(牽引はピーチ君)を狙っているのですが、東海道線の事故・気象事情で見ることが出来ません。去年、サメが代走に入っているのを見ているので66-27の運用もあるかもと思うと胸が躍ります(笑)