こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
古めの写真の次は、今週初めの写真におつきあいください
姪っ子&甥っ子へのX'masプレゼントをお買い物に行ったのですが、あわせて配6794レと会ってきました。
場所は、高崎線・熊谷─籠原間にある『踏切:文化町』です。
シリーズ第17回でご紹介^^

(その前の840M)


この日の配6794レは、牽引の国鉄EF65形電気機関車の後に、“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車が無動力でついていてびっくり。
それとタキ、コキが一両ずつでした。
EF65 2067は、EF65 1067時代に2度見たことがありましたが、改番後は初めて会えました
(紹介済みは→コチラをどうぞ)
EH200 16とは2016.11群馬県おでかけの際に見ましたが、まだご紹介できていません。
(その前2016.07は→昨日のエントリをどうぞ)

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

古めの写真の次は、今週初めの写真におつきあいください

姪っ子&甥っ子へのX'masプレゼントをお買い物に行ったのですが、あわせて配6794レと会ってきました。
場所は、高崎線・熊谷─籠原間にある『踏切:文化町』です。
シリーズ第17回でご紹介^^

(その前の840M)


この日の配6794レは、牽引の国鉄EF65形電気機関車の後に、“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車が無動力でついていてびっくり。
それとタキ、コキが一両ずつでした。
EF65 2067は、EF65 1067時代に2度見たことがありましたが、改番後は初めて会えました

(紹介済みは→コチラをどうぞ)
EH200 16とは2016.11群馬県おでかけの際に見ましたが、まだご紹介できていません。
(その前2016.07は→昨日のエントリをどうぞ)

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村