しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その9・神奈川紀行─長谷寺の風。

2011-01-27 14:35:30 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

鎌倉の大仏さまとお別れして、長谷周辺での第二の目的地へ移動します。
途中で、気になっていたバスとすれ違いました。




江ノ電バスの定期遊覧バスよりとも号です
約2時間半でメジャーな観光地を回ってくれますし、バスに乗るのも好きなので、こういう観光もいいなと思っていました。
他に、よしつね号/しずか号もあります。
(詳細は→コチラをどうぞ)






長谷寺 

有名な長谷観音さま。
ご本尊の十一面観世音菩薩像は、高さ9.18mもある大きな像ですが、観音堂の中(屋内)なのであまり怖くありません。
ぐっと落とされた照明の中に浮かぶお姿に、いつまでも見上げていたい思いです。
お会いするのはわたしは2度目ですが、相方は初めてで、いたく感動していました。


こちらでは、江ノ電1日乗車券のりおりくん提示で、特典が受けられます。
ラストのお土産編でご紹介したいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。




見晴台より、鎌倉の海をのぞむ。
空気は冷たかったけれど風はとても穏やかで、しばらく佇んでいました。
その後、初めて弁天窟に入りまして、非現実的な空間に圧倒され。
オススメのスポットです。




長谷寺は「花と眺望の寺」と謳っていますので、四季折折の花景色が楽しめます。
このときは山茶花や水仙が咲いていました。
今は、蝋梅が見頃を迎えているでしょうか



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。