しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その20・秩父紀行─ちちてつ長瀞駅にて。

2012-07-13 18:00:00 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



九州で、記録的大雨が続いています。
これまでに降った雨で地盤が緩んでいるところ、さらに激しい雨が続く予報で、とても心配しております。
皆さん、どうぞ十分にご注意ください。

* * *

前回の続きです。

秩父鉄道長瀞駅へ戻ってきました。
こちらもSLパレオエクスプレスが停車するので、SL停車駅で発売されている“運行25周年記念入場券”を購入。
乗車券は普通に券売機で購入してしまいましたが、よく考えたら硬券タイプのものを窓口で一緒に求めればよかったです。
疲れていたみたい(´`;;




入場する直前、おそらく7006レが通過していきました。
ちちてつデキ100形電気機関車(デキ107)の牽引でした。

14時台ののぼりは1本(14:19発)だけなので、次の15:03発まで相方はベンチでひとやすみ。
だけ構内をうろうろ&撮影させてもらいました。




のぼりホームには、小さなブーメラン神社が祀られていました。
天下の勝地長瀞へ「いちどといわずにまたきてくんな」をテーマに、ブーメラン(無事に蛙)で交通安全を祈願した祠だそうです。
(案内板より)
ご本尊はカエル、あたたかいだじゃれですね






長瀞駅には、2箇所の構内踏切があります。
ひとつは駅舎からくだりホームへ、もうひとつは長瀞ライン下り案内所へ続いていますが、長く閉じられたままのようでした。
もしかすると、繁忙期は開くのかしら?






初めて訪れた駅をあちらこちら見ていると、あっという間に時間が過ぎますね。
やって来た電車は、ちちてつ7500系電車。
今回のちちてつ旅では、残念ながらちちてつ1000系電車に乗車することは叶いませんでした。
相方は「15:22発まで待ってみる?」と言ってくれたけれど、来る保障はまったくないので、帰路につきます。
提案ありがとう^^




発車してすぐ、おそらく7205レとすれ違い、今度の牽引機はデキ104でした。
ちょうど「天下の勝地ながとろ」の看板も入って、なんとなくお気に入りの一枚です


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吾郎さまへ。 (しーちゃん)
2012-07-16 09:06:49
吾郎さん、おはようございます
コメントありがとうございます

初めて訪れたので、繁忙期に開くのかと思いましたが
そのときも開いていなさそうですね。
まるでここから岩畳などへ行けそうな看板があったので
昔は使われていたものの、安全面か商店街の意向で閉じたのかも……。

神社のご本尊にカメラを向けていいかわからず、正面からは撮影しませんでしたが
中にはカエルがいました^^
お陰様で家まで無事に帰り着いたので、今度はブーメランで
再び長瀞を訪れたいです
返信する
長瀞 (吾郎)
2012-07-13 22:29:25
こんばんは。

言われてみればこの下り線側の踏切って開いてるの
見たことがありません。
いつ開くのでしょうね。

ブーメラン神社のご本尊はカエルでしたか。
そこまで気付きませんでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。