こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
2012.05下旬の秩父地方への旅行、最終の今回もおつきあいくださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
帰りの電車も乗客さんはあまり多くなかったので、車窓を撮影する気満満でした。
しかし往路のときのように、様様な出会いはほとんどなくて残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
(その記事は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/ed239de1f5d2f499405df9722adb8f7e.jpg)
(JR八高線・寄居駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/8030c59cddbd0a74af0d6efae33c6894.jpg)
(秩父鉄道武川駅では、ちちてつデキ500形電気機関車デキ502をパチリ)
長瀞駅からの乗車だったため、ひろせ野鳥の森駅までそうかからずに着いた気がしました。
実際は40分弱でした。
すぐ脇に踏切があり、踏切そのものは幾度か撮影していたものの、まだシリーズに入れていません。
踏切好き
の細細シリーズ・第56回です。
(第55回は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/43e607c5b12db54a6abb8facd37651c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/8cc93b69ac5ad91de649ed8bc5d839e6.jpg)
石原No.10踏切![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ひろせ野鳥の森─大麻生間にあります。
旅の撮りおさめは、ちちてつ5000系電車でした。
(15:48発くだり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/e7282fa1f015d748305e0e88f726d680.jpg)
今回のお土産![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
つたない旅行記に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ](http://railroad.blogmura.com/railroad_beginner/img/railroad_beginner88_31_green.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
2012.05下旬の秩父地方への旅行、最終の今回もおつきあいくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
帰りの電車も乗客さんはあまり多くなかったので、車窓を撮影する気満満でした。
しかし往路のときのように、様様な出会いはほとんどなくて残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
(その記事は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/ed239de1f5d2f499405df9722adb8f7e.jpg)
(JR八高線・寄居駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/8030c59cddbd0a74af0d6efae33c6894.jpg)
(秩父鉄道武川駅では、ちちてつデキ500形電気機関車デキ502をパチリ)
長瀞駅からの乗車だったため、ひろせ野鳥の森駅までそうかからずに着いた気がしました。
実際は40分弱でした。
すぐ脇に踏切があり、踏切そのものは幾度か撮影していたものの、まだシリーズに入れていません。
踏切好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
(第55回は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/43e607c5b12db54a6abb8facd37651c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/8cc93b69ac5ad91de649ed8bc5d839e6.jpg)
石原No.10踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ひろせ野鳥の森─大麻生間にあります。
旅の撮りおさめは、ちちてつ5000系電車でした。
(15:48発くだり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/e7282fa1f015d748305e0e88f726d680.jpg)
今回のお土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
つたない旅行記に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ](http://railroad.blogmura.com/railroad_beginner/img/railroad_beginner88_31_green.gif)
にほんブログ村
踏切のそばの駅は
都内の私鉄など
珍しいものではないですね
北海道にも無人駅なら
たくさんありますが…
今の時期なら
ラベンダー畑臨時駅が華です。
アド街ック天国でも
先週、富良野が取り上げられました☆
コメントありがとうございます
ちちてつの踏切は、のぼり駅名+No.というお名前がつけられますが
ひろせ野鳥の森駅は2003.03開業と新しいので、さらにのぼりの「石原」がついています。
駅そばの踏切ながら、逆にホームとは距離があります^^
ラベンダーの季節到来ですね!
こちらでも、群馬県のラベンダー高原へ臨時列車が出ますが
駅は臨時ではないので、最後はバス移動になるようです。
ラベンダー畑駅、素敵ですね