今日は、ぷんぴーの保育園で夕涼み会がありました
入場券はぷんぴーが園で作ったこのうちわ。
と言っても、
彼がつくったのはおそらくスイカの種の部分だけだと思われますが
出店やお遊戯、父母参加の腕相撲大会などいろいろありましたが、
それ以外にも興味があったのは、
周りの保護者がどんな人たちなのかを観察すること。
最近新聞で見かける「モンスターペアレンツ」という言葉。
学校などに無理難題を要求する常識はずれな親のことをいうそうです。
確かに誰だって自分の子供はかわいいもの。
教育関係者の不祥事やいじめ問題などを聞くたびに、子供のことが心配になるのは
誰だって同じです。
だけど、給食費の滞納や本来家庭ですべき躾を学校に任せきりにするなど、
親の側にも多くの問題があることも事実です。
何が常識で何が非常識なのか、子供のことでどこまで口出しするべきか、
どこまで親が守るべきなのか・・・。
子育てって難しいですね。
ちなみに夕涼み会の観察結果はというと・・。
当然ですが、年齢も雰囲気もいろ~んな方々がいました。
まぁ、だからなんだって感じですが
それはそうと、ちゃまめくんも腕相撲大会に参加しました
結果はなんと
秒殺されました
入場券はぷんぴーが園で作ったこのうちわ。
と言っても、
彼がつくったのはおそらくスイカの種の部分だけだと思われますが
出店やお遊戯、父母参加の腕相撲大会などいろいろありましたが、
それ以外にも興味があったのは、
周りの保護者がどんな人たちなのかを観察すること。
最近新聞で見かける「モンスターペアレンツ」という言葉。
学校などに無理難題を要求する常識はずれな親のことをいうそうです。
確かに誰だって自分の子供はかわいいもの。
教育関係者の不祥事やいじめ問題などを聞くたびに、子供のことが心配になるのは
誰だって同じです。
だけど、給食費の滞納や本来家庭ですべき躾を学校に任せきりにするなど、
親の側にも多くの問題があることも事実です。
何が常識で何が非常識なのか、子供のことでどこまで口出しするべきか、
どこまで親が守るべきなのか・・・。
子育てって難しいですね。
ちなみに夕涼み会の観察結果はというと・・。
当然ですが、年齢も雰囲気もいろ~んな方々がいました。
まぁ、だからなんだって感じですが
それはそうと、ちゃまめくんも腕相撲大会に参加しました
結果はなんと
秒殺されました