ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

停電の夜に。

2011-03-17 11:06:03 | その他
昨夜、初めて計画停電が実施されました
予定時刻になっても始まらなかったので「今回も見送りか?」と油断していたら、
いきなりバチっと。

寝る準備も万端だったので焦ることもなく、
子供たちも落ち着いていてよかった

停電時にとっても重宝したのがこの「キャンデラグロウ」


ほっぴーが生まれた時、
夜中の授乳用にと会社の方にリクエストして戴いたもの。
夜、子供の布団を直す時とかちょっと手元を明るくしたい時なんかに
毎晩のように使ってます
2本もあれば明るさも充分
無印でも充電式の持ち運び電気が売られていたと思うけど、
停電時にもとっても重宝するのでおすすめです

それでも、わずかでも光が多い方がいいだろうと思って
前から欲しかったガーデン用のソーラーライトも用意してみました



いや~
見事に点かない
ここのところ薄曇だったからしょうがないけど、
早く点灯したところを見てみたいなぁ

夜7時に停電になっても、さすがに子供も大人もすぐには眠れず(笑)
薄暗い中でもできそうなこと。。。
絵本を読んでみました(結局いつもと同じ)
絵を見なくてもいいように、少し長めの物語調のお話を数冊。

よく想像できるようにと読む私にも力が入り、
よく理解しようと聞いてる二人にも力が入り(笑)
特にぷんぴーはすごく集中してたなぁ
たまにはこういう環境で読むのもいいかもね

今回の地震では、多くのことを考えさせられました
今自分にできることは何なのか?

災害なんてないにこしたことがないのは当たり前。
それでも起こってしまったからには、
たくさんの犠牲を無駄にせず多くのことを学んで今後に生かさないと。

家族のこと、防災のこと、食料の大切さ、助け合いの心、
便利な生活を支えてくれている人たちへの感謝の気持ち。
この機会にぷんぴーにもしっかり伝えていきたいと思います

ほっぴーがまだ理解できる年齢ではないのが残念なところ。
なので、彼には紙おむつを節約するべく、
オマルトレーニングに励んでもらうことにしました(笑)
来月からは保育園で布オムツになるし、
早いとこオムツは卒業してもらいたいな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする