ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

『恋するオスが進化する』

2012-09-14 05:09:27 | 


生物の性と交尾に焦点を当てた真面目な生物学の本。
だけど、擬人化されて語られているので思わず笑ってしまいます。
男と女の戦い、男同士の戦い、モテるための必死の苦労、浮気防止。。。などなど

以前読んだ「働かないアリに意義がある」がとてもおもしろかったので、選んでみました。
(作者は違うけど)

ぷんぴーと一緒にNHKの『ダーウィンが来た!』を見ていても思うけど、
生物っておもしろい。
「生物学者」っていうと、なんとなく「夏休みの少年」がそのまま大きくなったようなイメージを抱いていたけれど(笑)、
身の回りにあふれるバイオミメティクス(生体模倣技術)からもわかるように、
私たちもその恩恵を随分受けているんだなぁと感じました。

ちなみに、かたつむりは両性具有なんですね。
相手によって、自分が男になったり女になったりするらしい。
小さいころから馴染みのある生物なのに、初めて知って驚いた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

2012-09-14 04:48:18 | その他

10月のカレンダー。早く秋らしくな~れ~


遅ればせながら、ツイッターを始めました

全く興味はなかったのだけど、
ほっぴーの通う保育園で『緊急時の連絡手段として、登録を!』という要請があったので。

震災時、一番不安なのはメールも電話もつながらなくて、安否確認ができないこと。
連絡手段として使えそうなものは少しでも増やしておきたい。

避難訓練があると、保育園が今の状況をつぶやいてくれます。
『子供たちは鼻や口を手で覆って避難しましたが、中には両方一緒に押さえている子もいました』
『消防車に大喜びの子供たちでした』

父母会の連絡はMLだし、結構進んでいる保育園です

ツイッターを始めた感想としては、まだまだ手さぐり状態だけど結構楽しい♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする