ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

恒例の手作り品。

2014-11-24 14:28:11 | こどもたち

今年は「帽子」


この時期になるとやってくるお知らせ。
「お楽しみ会のプレゼントについて」

今年もキターーー!

昨年は一番の難関「エプロン」だったけど、
今年のお題は「エプロンと一緒に使える帽子」

作り方は「直径○㎝に切った円を、2㎝で折り曲げて縫ってゴムを入れる」
らっくちーん

だけど、去年がリバーシブルだったのでね。
せっかくだから今年も同じ布を使いたい。
だけど、ポケモンは残りわずか。。。

ということで、ゴムを入れるとこだけポケモンの布を使ってみました。

だけどねぇ。
考えてやるとこれが以外とむずかしくて。
限られた布でなるべく長いバイアスをとるにはどうしたらいいのか。
いろいろ調べてとってもわかりやすい説明をみつけたけど、バイアス作るのに7割くらいの時間使ったよ(笑)

縫い目はがたがただけど、ゴムでギューっとやっちゃうからいいよねー♪なんて思いつつ、
できあがってからハタと気付いた。

↓これは裏返しの状態


星柄の布を裏表逆にしたら、周りにポケモン柄がパイピングのように見えて可愛かったんじゃない???
(縫い目ガタガタが丸見えになるけど。。。)

想像力が足りなさすぎる。。
だけど、残念ですが今年はこれでできあがりとしました。

私が帽子と格闘している間、庭ではちゃまめくんと長男が玉ねぎの植え付け作業。
こちらもこの時期の恒例行事になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目。

2014-11-24 14:00:06 | 買ったもの

「初代」
お疲れさま&ありがとう


長男の幼稚園時代から乗っていた電動自転車。
保育園&幼稚園への送迎、買い物、病院と、4年間雨の日以外は土日もほぼ毎日乗っていた自転車。
ペーパードライバーの私にとって、この自転車がない生活なんて考えられない!

倒れそうになって助けてもらったことが一度。
自分でふんばったものの、私だけ負傷したこと一度。
前後に二人を乗せたまま園の門を開けた途端、重みに耐えきれずに倒したこと一度。
降り始めた雪にすべって走行中に転倒したこと一度。

うーん
転びすぎ(笑)

買った当初から長男はすでに重量オーバーだった。
だけど、1年生のプールお迎えまで乗ってたなぁ。
長男、次男、保育園金曜日のお荷物、長男の超重い金曜日のランドセル。
重量オーバーもいいとこ(笑)

昨年はさすがにいろいろガタがきて、
数万円のリチウム電池を買い、折れたスポークを直し、すり減った後輪を交換。
その他ブレーキの異音等自転車屋さんに何度通ったことか。

そして先週ついに、電気系統の大元のモーターが壊れた
修理するには高くて3万、期間は3週間。
金額も期間も厳しい。。。
修理できたとしても、あと何年乗れることか。。。

ということで、残念ですが新しい自転車を買いました。

まだ次男の送迎が必要なので、後部座席取り付け可能な幼児同乗用自転車。


20インチなので、タイヤちっちゃ。
車高ひくっ。

だけどねー。
たかが4年でもすごい進歩。
メーカーが違うこともあるけど、説明によると20インチのタイヤだけど一漕ぎで進む距離は26インチとほぼ一緒。
確かに早い!
密かに毎朝負けじと競っているライバルママチャリがいるのだけど(笑)、
タイヤがちっちゃいのにどうして自分より早いのか疑問だったのよねぇ。
自分の体力が落ちたんじゃないかとちょっと心配していたけれど、
謎がとけてスッキリ~

前カゴが小さくなったのは不便だけど、漕ぐのはとってもらくちんになりました。

ちなみに、壊れてしまった自転車は通常7,8年はもつそう。
「4年は早いですねぇ。。。」

二代目はもっと大事に扱います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする