遅ればせながら
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
昨年末あたりから、
寝かしつけ前の時間があるとき&気が向いたときに
子供の脚をマッサージしています
ぷんぴーは赤ちゃんマッサージ以来かな?
昨年は月に平均1cm身長が伸びていたぷんぴー。
たまーに脚が痛いと泣くことがあります。
小児科ではおそらく成長痛だろうとは言われたけど、
成長痛って調べてみると「心が不安定な時になりやすい」という記述もあり。。。
確かに妊娠中の不調であんまり遊んであげられなかったし、
ほっぴーが生まれた後は何かと怒ってばっかりだったし
そこで、
スキンシップ&遊びまわった脚の疲れをとるためにも
マッサージをしてみることにしました
使っているのはこちらのオイル↓

自然育児法研究会推薦「ビーアンドエムハウス」のアロマオイル
何種類かある中でも、
名前に惹かれてこの「いたわり」にしてみました
成分はゴマオイル、ベルガモット、ラベンダー等
いわゆる普通のマッサージオイル。
最初はくすぐったがっていたぷんぴーですが、
やっぱり気持ちがいいようで。
「ぷんぴーね、マッサージするとよく眠れそう」なんだとか。
マッサージって、してもらうのはもちろん気持ちいいものなんだけど、
不思議なもので子供をマッサージしてると
なぜかこちらの気持ちも落ち着いて癒される気がします
アロマ効果なのか、
マッサージをする時間と心の余裕からなのか。。。
ちなみに、
「ベビー用」と明らかにうたってるものではないので
ほっぴーには使用していません。
ほっぴーとはオムツ替えの時の体操と足裏マッサージでスキンシップ
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

昨年末あたりから、
寝かしつけ前の時間があるとき&気が向いたときに
子供の脚をマッサージしています
ぷんぴーは赤ちゃんマッサージ以来かな?
昨年は月に平均1cm身長が伸びていたぷんぴー。
たまーに脚が痛いと泣くことがあります。
小児科ではおそらく成長痛だろうとは言われたけど、
成長痛って調べてみると「心が不安定な時になりやすい」という記述もあり。。。
確かに妊娠中の不調であんまり遊んであげられなかったし、
ほっぴーが生まれた後は何かと怒ってばっかりだったし

そこで、
スキンシップ&遊びまわった脚の疲れをとるためにも
マッサージをしてみることにしました
使っているのはこちらのオイル↓

自然育児法研究会推薦「ビーアンドエムハウス」のアロマオイル

何種類かある中でも、
名前に惹かれてこの「いたわり」にしてみました
成分はゴマオイル、ベルガモット、ラベンダー等
いわゆる普通のマッサージオイル。
最初はくすぐったがっていたぷんぴーですが、
やっぱり気持ちがいいようで。
「ぷんぴーね、マッサージするとよく眠れそう」なんだとか。
マッサージって、してもらうのはもちろん気持ちいいものなんだけど、
不思議なもので子供をマッサージしてると
なぜかこちらの気持ちも落ち着いて癒される気がします
アロマ効果なのか、
マッサージをする時間と心の余裕からなのか。。。
ちなみに、
「ベビー用」と明らかにうたってるものではないので
ほっぴーには使用していません。
ほっぴーとはオムツ替えの時の体操と足裏マッサージでスキンシップ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます