長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

棒棒鶏

2020年05月05日 | 料理

今日も日中の気温は20℃を越えている。

昼にビールを飲むにはいい暑さだね。

 

 

しかしつまみは何にしようか?

この暑さだから冷たい物でもどうかな。

という事で棒棒鶏が良いわね。

 

そうと決まれば即実行

まずはゴマダレ。。

ゴマをすりすり。この石臼は優れもので日本のすり鉢より

ずっと簡単にすりごまが出来ます。

5,6回(酔っ払い運転blogなので回数は適当かも) 回せばほとんど出来上がる。

 

ここへ醤油・砂糖などを加えてたれを作った。

 

茹でて裂いた鶏むね肉にキューリー 夫人 w(KOOL叔父貴流の言い方)をトッピング

 

ハイ出来上がり。 まあキューリの乗せ方が雑ですが。。

素人だからしょうがないか。しかし写真を撮るんだからもう少し

丁寧( 卓球中華じゃないです)にのせたかったね。

ゴマダレ、美味かったが色が黒すぎて、白ゴマのほうが良かったかな。

 

家族も喜んだからまあ成功でしょう。

 

 

 

 

ゴマを挽いた石臼は本来

黒コショウを挽きパンチェッタを作るための物

 

黒胡椒の粒を挽き豚バラ肉5kgの表面にハーブとともに塗り

1年吊るして常温熟成させたパンチェッタ

 

 

 

当時これを使ってアマトリチャーナを作った。

 

 

 

 

玉ねぎとトマトと炒めて

 

 

アマトリチャーナ風のパスタの出来上がり。

グアンチャーレも作ってあったが失敗したのでパンチェッタで代用。

 

本来ならチーズはヤギの乳で作るペコリーノ・ロマーノを

使うんだが、我が家には無いのでパルミジャーノ・レッジャーノをつかった。

とりとめのない長話になってしまったので

この続きは次回です。