先日、実家で立派な賀茂なすをもらった。
しかし、1個ではおかずにならない。

しかし、1個ではおかずにならない。
昨夜は、グラム158円のリーズナブルなステーキ肉を焼いて食べたのだが、若干スジがあった。
コレらを有効活用して、「賀茂なすと牛すじのカレー」を作ろうと思い立った。
まず、ステーキ肉からスジを切り分ける。

シャトルシェフで、牛すじを白ネギの端と共に煮込んで柔らかくする。

煮込まれたところが、こちら。

コレを、細かく切り刻む。

賀茂なすは、素揚げにする。

揚がったら、油を切る。

ここにダシやポン酢をかけるだけでも、立派なおかずになる(笑)。
玉ねぎ、豚肉、牛すじを炒める。

コレらに火が通ったら、人参も加える。
鍋に移し、牛すじを煮込んだスープを満たし、素揚げした賀茂なすを投入。

ルーを入れて完成。

素揚げした賀茂なすは、煮込まれるとすっかり溶けて影も形もなくなる。
田楽にした時にどうしても残してきまう、あの固い皮までトロトロになり、牛すじのコクと相まって実にまろやかなカレーに仕上がった。
賀茂なすと、スジのあるステーキ肉。
我ながら、最高の活用法を思いついたものだと独り悦に入ったのだった(笑)…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます