本日、5月25日午後2時より、四日市商店連合会の平成17年度定期総会が商工会議所3階の第5会議室において行われた。
出席は来賓、7名、各商店街からの総代28名。
16年度の事業報告、決算報告に続き役員改選に移った。会長は前年度に引き続き服部肇氏にお願いすることに決定。服部会長からは、事務所の引越しもあり、事業を1年で遂行することは困難なので、もう一年続投させていただくとの挨拶があった。
次の事業計画案並びに予算案も異議なくスムーズに承認された。
今年はたくさんの来賓の方にお越しいただき、長い祝辞が始まるかな?と覚悟をしていたが、県議会から岩名秀樹氏、市議会から石川勝彦氏の代表の方のお話しで済んだ。意外と短く済んでしまった。
会場の写真を撮らせていただいたが、ついでに受付の水谷嬢?と貝増君のツーショットを撮っていたら、まっちゃんが総会の席で不謹慎やぞ!といわんばかりの顔をして睨んでいた。
二人の間には何の関係もないのに、けっこう気に入った様子でポーズをとっていた。
岡田克也衆議院議員・市長・商工会議所会頭の祝辞代読のあと、岩名県会議員からは、地方分権にむかいお骨折りをいただいているお話があった。外の人間がかかわる外来的開発でなく、これからの街づくりには内発的開発が大切だ。その地方の住民がその土地の歴史を踏まえて、地元に根づいている産業や伝統を活かした街づくりを進めなければならない、とイタリアのボローニア地方を例に取り話された。
続いて、石川市議会議員からは、アメリカのサパティア州?を例に取られて、街が食住一体型を目指して努力した結果、郊外型ショッピングセンターから人が戻ってきた。住宅を上に造り、生活できる街を目指した結果だと話された。
価値観は変化するが商業道は変わらない。商いほど面白いものは無い。将来を信じ、消費者の喜びを商売の励みにして頑張っていって欲しいとの力強いおことばをいただいた。
午後3時4分??総会終了。良いお話と、粗品をいただいたので来てみてよかった。
出席は来賓、7名、各商店街からの総代28名。
16年度の事業報告、決算報告に続き役員改選に移った。会長は前年度に引き続き服部肇氏にお願いすることに決定。服部会長からは、事務所の引越しもあり、事業を1年で遂行することは困難なので、もう一年続投させていただくとの挨拶があった。
次の事業計画案並びに予算案も異議なくスムーズに承認された。
今年はたくさんの来賓の方にお越しいただき、長い祝辞が始まるかな?と覚悟をしていたが、県議会から岩名秀樹氏、市議会から石川勝彦氏の代表の方のお話しで済んだ。意外と短く済んでしまった。
会場の写真を撮らせていただいたが、ついでに受付の水谷嬢?と貝増君のツーショットを撮っていたら、まっちゃんが総会の席で不謹慎やぞ!といわんばかりの顔をして睨んでいた。
二人の間には何の関係もないのに、けっこう気に入った様子でポーズをとっていた。
岡田克也衆議院議員・市長・商工会議所会頭の祝辞代読のあと、岩名県会議員からは、地方分権にむかいお骨折りをいただいているお話があった。外の人間がかかわる外来的開発でなく、これからの街づくりには内発的開発が大切だ。その地方の住民がその土地の歴史を踏まえて、地元に根づいている産業や伝統を活かした街づくりを進めなければならない、とイタリアのボローニア地方を例に取り話された。
続いて、石川市議会議員からは、アメリカのサパティア州?を例に取られて、街が食住一体型を目指して努力した結果、郊外型ショッピングセンターから人が戻ってきた。住宅を上に造り、生活できる街を目指した結果だと話された。
価値観は変化するが商業道は変わらない。商いほど面白いものは無い。将来を信じ、消費者の喜びを商売の励みにして頑張っていって欲しいとの力強いおことばをいただいた。
午後3時4分??総会終了。良いお話と、粗品をいただいたので来てみてよかった。