本日、8月1日の朔日恵比寿ポスターを配布しました。



このブログ(花の四日市スワマエ商店街)は2005年5月、朔日恵比寿の諏訪神社参拝で始まっています。「長い間続いてるんだなぁ」と勘違いなさらぬよう。
実は数年間中断いたしておりました。当時会員数は36軒あったんですね。
2010年10月末抽選会をイベントの中で始め、その年の12月1日に朔日恵比寿は復活いたしました。
復活の下地には諏訪商人塾2010がありました。自分たちで商店街を見、KJ法で分析し、どうしたらいいかを話し合いました。
こうして朔日恵比寿は再開しました。そして野菜市を加えて、現在も続いています。
今後の課題は、組合員の温度差。今も昔も問題は変わりません。



このブログ(花の四日市スワマエ商店街)は2005年5月、朔日恵比寿の諏訪神社参拝で始まっています。「長い間続いてるんだなぁ」と勘違いなさらぬよう。
実は数年間中断いたしておりました。当時会員数は36軒あったんですね。
2010年10月末抽選会をイベントの中で始め、その年の12月1日に朔日恵比寿は復活いたしました。
復活の下地には諏訪商人塾2010がありました。自分たちで商店街を見、KJ法で分析し、どうしたらいいかを話し合いました。
こうして朔日恵比寿は再開しました。そして野菜市を加えて、現在も続いています。
今後の課題は、組合員の温度差。今も昔も問題は変わりません。