いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

冬期限定トートバッグ

2013-09-10 | ファッション
Ario橋本のSC.で、ワタシ的にツボったトートをまた買っちゃいました

「通勤で使うんだから!」との大義名分
確かにトート好きはトート好きだけど、これが小さいバッグを欲しくなった時には
「パーティーで使うんだもん」とのたまう始末…

パーティーなんていつ、あるんだよぅ?

自分の物欲を正当化する理由は湯水のごとく湧いてくるんですな~

ま、それはそれ。
お店で見て「可愛い~」と喰いつき
手に取ってみて、肩にかけてみて、即決したのがこちら。



これね、遠目に見た時にワタシはオットに
「毛糸のバッグだー。可愛いけど、伸びるし汚れるしダメだよねー。」
って言ったんです。

で、近づいて触ってみたら、なんとプリント!

でも、この写真で見るより実物はもっと、本物のニットに見えるんだ。
すごい立体感なの。
チョー、ツボ



しかも軽い!
体感的にはナイロンのバッグより軽いんじゃないこれ?

と思ったら、メーカーさんの紹介文に…

●近頃話題の小松精練の「KONBU」生地を使ったA4型トートバッグです。
「KONBU」とは実際の昆布のようなドライ感としまり感が最大の特徴のハイテク素材です。
素材はナイロンですが通常のナイロンよりも強度があるにも関わらず
予想をはるかに超える軽さに驚きです。
丈夫で軽いというバッグの悩みを一気に解決できた素材が実現しました。

やっぱり!そうなのか!
ナイロンより軽いと思ったんだわぁ
持った瞬間、ビックリしたんだから。

「かわいい!」「軽っ!」でいまさらラックに戻せるわけないよー

今季の新作らしく、通販でも買えるようですから、もしよかったらご覧になってね。
コチラ

TOPKAPI KONBU-N・プリントトートバッグ
¥12,600

ぐふふ
こんな風に、これからのシーズンに使いますね~
ハーイ
(自己完結)


コットンパール

2013-09-10 | ファッション
半年前にスマホを買ったことで
いろんな方のblogを見て、少しは流行を知るようになりました。

みんなどこで仕入れているの?と不思議なんだけど、
周りの友達は
○○堂の○○が美味しいわよ。
とか
○○の基礎化粧品が今、来てるのよ。
とか知っているの。

私は普段、ウインドウショッピングをしないし、
デパ地下も目的がないと歩かないし、
新しくできたお店にもわざわざ行かないし、
手芸屋さんはファスナーと糸の階しか行かないし、
電車の中は寝ているし(笑)

冷え取り靴下も、なんとかハニーも、なんとか酢も全部、友達と会った時に初めて聞く物ばかり。

唯一買ってるファッション雑誌も、きっとぼぉ~っと見てるんだろうね。
得る情報は朝のワイドショーぐらいなわけ。
加藤浩次に教わってんのよ(笑)

そんな私なので、何かのきっかけで知った品物をネットで買おうと思ったら、たいてい売り切れています。
そりゃそうだ。
世間の速さに敵うわけがないよ。

さて。
この商品。
何巡遅れか知りませんよ。

おしゃれブロガーさんの身につけるコットンパール に目が止まりました。
その方のパールは、サテンリボンで後ろをしばるタイプの短いネックレスでした。

可愛い

シンプルな丸首ニットがパールでぐんとオサレになってる。
こんな大粒、本物の真珠じゃあり得ないし、コットンパールってなんなの!?

その方は、石巻の主婦連(?)が復興資金を集めるために手作りしたコットンパールを買ったそうです。
もうそのチャリティーはとっくに終わっているというし、
そっかー…石巻の人しか作れないんだぁ~
可愛いの作るなぁ…

とあきらめてしまったんですね。

それから半年…
コットンパールのことも頭の片隅になった先日。

ブレスレットのパーツを買いに行ったお店で
《コットンパール》をみつけました。

あれ?
コットンパールって、石巻の主婦のオリジナルじゃないの?
(私ってバカ?)

え?え?
コットンパールって売ってるの?

私は一粒当たりの単価を頭に入れてお店を出て、
その時に初めて《コットンパール》を検索したわけです。
(アホだよね

そしたら、出てくる出てくる!
Bから始まるセレクトショップなんか、すっごい値段でネックレスを売ってるわ。
そっかー! 世間はコットンパールを売っていたのかぁ!
やられたぁー(何がやられただよ)。

そうと知ったら私にはBやUのセレクトショップは必要ないですよね。
作ればいいんだもん

で、手作りしたのがこちら。
(ただゴムを通しただけで手作りとは気が引けるが…)


粒の大きさとグラデーションでいかようにも作れるブレスレットをとりあえず二晩で4本作りました。


これなら材料費はBやUの1/3以下よ。
石巻チャリティーなら買いたい気持ちだったけど、企業さんのノーチャリティーなら手作りで充分だわぁ。

こんな風に、組み合わせて着ける方法も別の方のblogで知りました(その方は淡水パールのグラデーションでしたが)。


軽くてストレスのないコットンパール。
文字の通り、コットンを圧縮しパール加工を施したものだそうです。
50年前にはたくさんあったのだけど、それ以降姿をひそめ、
最近また復活したと読みました。
人工だから、天然真珠にはあり得ない色みもたくさんあるんですね。
ラベンダーやグリーンのパールも素敵です。
クリスマスのオーナメントに使用する方もいるそうですよ。

冠婚葬祭の…特に「葬」では絶対着用できないけれど、私は普段使いにガンガン使おうと思いま~す。

次は最初に見たリボンネックレスを作りたいな

とりあえず、あまった粒で指輪も作っちゃった!