goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

CHAN・POOラップブレス(05)・・・師匠とお揃い

2013-09-16 | 手作り作品
どんだけ作ってるんだ?って、そろそろ呆れてる頃でしょうか?

はい。
記事にしてないだけで、まだ少しあります(笑)
(追って出てきます

私が師匠の家のワークショップで初めて作った作品は、
黄色いコードの1連なんですが、
とても細くてずっとつけていてもひとつも邪魔ではなかったので、
お風呂に入る時も、いつでもつけていたんですね。

私は元々ハワイアンブレスレットのジャラジャラをずっとつけていたので、
左手は何があってもうっとうしくないんですわ。
その代わり、右手には何もできませんが。(仕事の邪魔)


その黄色いコード、たぶん水に濡らしたからだと思うんですが、
通したビーズの行き場がなくなって
何粒かピョコンと飛び出してしまったんです。



たぶん、コードが濡れたせいかなあ・・・と?
普通、お出かけ時につけて、帰宅したらはずすなら濡れることもないですもんね。
ずっとつけっぱなしの私のせいです。

で、それ(ピョコン)がとてもイヤなので、
私独自の方法ですが、
買ってきたコードはまず水に通してしめるようにしています。
(しまっているかどうかわかりませんが)




せっかくのつるつるロウ引きが若干ゴワゴワに変化するんだけど、
もしこれでピョコンがなくなってくれたらいいな~。


そもそも、師匠のブレスレットで私が一目ぼれした作品があったのですが、
それをまんま真似させてもらうことにしました。
師匠は、お店の方と相談して色味を決めたと言っていました。

画像、無断でお借りしますっ!

《師匠のチャン・ピーブレス》


これに惚れた私と姉弟子のチャン・マナは同じ物を作ることにしました。

《チャン・マナの作品がこちら》


そして、私です・・・
私、あまのじゃくなんでしょうか?
けっこう素直な方だと思っていたのですが、
少し凝りたくてアレンジしたら、3人の中で一番ダサい作品になってしまいました。

《チャン・プー作》


あのね、数ヶ所石を互い違いにしたら、うるさくなっちゃったの。
そして、ターコイズがあまり活きなくなりました。
完成してから、師匠と姉弟子の作品を確認して、
「あー、これに関しては素直に並べた方がステキだったわ」と
後悔・・・

うーん。
石並べに正解はないけれど、失敗はありますね。

そこがまた面白い~~~!(強がっている

CHAN・POOラップブレス(04)・・・久美ちゃんにお礼

2013-09-16 | 手作り作品
ハラウクラスメートの久美ちゃんが契約している伊勢の田んぼで、
少し早い今年の新米が収穫になったようです。

ハラウレッスンはホイケ以降、もう2ヶ月休止中なので、
会えないクラスメートに向けて、
一刻も早く新鮮なうちにと、
わざわざおすそ分けを送ってきてくれました

精米済みのお米と、玄米状態のお米。


いつも2種類ありがとうネ

今年は猛暑で伊勢の収穫が少し早かったんだって。
うちの周囲だってまだなのにね。

玄米ごはんのプチプチ感。
大好きです 
(白米の方はもう喰っちゃいました)

そんな久美ちゃんにお礼の一本を作ってみました。

クリスタル白と、クリスタルグレー、マットな黒の
3色を組み合わせましたよ。

同じ4mm表記の同じカットタイプ(ボタンカット)でも、
微妙に厚みや大きさが違って、
2色を横ならべにするのは、少し難しかった!

今月末の久しぶりのレッスンに、
お礼に持っていこうと思います

CHAN・POOラップブレス(03)・・・あきらめきれない真っ赤への憧れ

2013-09-16 | 手作り作品
3mm玉の赤珊瑚はどうやって使うかしばらく考えるとして、
どうしても真っ赤な一本への憧れが消えません。

で、買ってきたのが、赤いガラスビーズ。

それに赤いコードと赤い糸でブレスレットを作りました。



これはぜひとも真っ赤一色で作りたかったのですが、
2連にするにはビーズが少し足りず、
でも1連ではボリュームが物足りなくて、
シルバーのメタルビーズをstartとendに足して、長さを伸ばしました。

なので、途中にもシルバーの飾り輪っかを挟んでアクセントにしてみました。


ホワイトゴールドのハワイアンブレスレットと
付け合せたら、可愛いかなぁと思います

CHAN・POOラップブレス(02)・・・赤いアンクレット

2013-09-16 | 手作り作品
続いて、アンクレットを作りました。

オットには師匠の家でアンクレットを作りましたが、


私も実はアンクレットが好きなんですね。
ミサンガが流行った頃にはよくアンクレットをしていました。
K18のアンクレットをしていた頃もありますよ。

先日、おしゃれさんのブログを見たら、
真っ赤なアンクレットをしていたその方がステキで、
私も作ってみようと当初から思っていました。

3mm玉の「赤珊瑚」を買って、赤いコードで、
なるべく細く細く・・・真っ赤なアンクレットを作りたかったのですが、
3mm玉には針が通らず さっそく計算外の無駄遣いをしてしまいました

気を取り直して水晶玉で作ってみたのがこちら。



真っ赤とは行かなかったけど、これはこれで、透明な玉の中に赤い糸が透けて見えるのが気に入りました

でも・・・
アンクレットって夏場しかできないかしら?

いや、昔のミサンガタイプは、平べったいアンクレットだったので、
私は一年中していたんですね。(つけっぱなし)

この赤いアンクレットも、完成した日からつけっぱなしなんだけど、
やはり立体的な分、正座をすると痛いし、
これからの季節、タイツの下にしていたらボコボコと変ですよね・・・

じゃあ、タイツの上にしたら?
あり?なし?
どっちなんだろう?

結婚指輪を手袋の上にするのがありかなしかって話と同じね
(私は手袋の上の指輪がちょっと納得できない派)

・・・と、1人で悩み、
冬場はアンクレットはお休みかー・・・と残念に思ったのだけど、
そういえば私にはフラタイムっていうステキな時間があるんだわ
って気づいたの。

そうよ、私には週に何回も裸足になる時間があるんじゃない

じゃ、冬場もアンクレットをつけられる。
なんなら、パウスカートに合わせて作っちゃおうかしら?なーんて
急にウキウキしちゃいました

CHAN・POOラップブレス(01)・・・クレイジーキルト風

2013-09-16 | 手作り作品
チャン・ピー師匠に教わったCHAN・LUU風ラップブレス。
私のだからCHAN・POO。
とうとう、独立後の第一作ができましたよ

タイトルを(01)としたところをみると、どうやら今後も製作が続くんですな?
しかも(99)まで?
えーえー。続きますとも。
だって楽しいんだもん。
チクチク・・・夜更かししながら作るのって楽しい。
もともとこの性格だから、やめられなくなる危険な娯楽を教わってしまいました・・・

ん?
ってことは・・・(001)にしといたほうがいいかしら?(笑)

   

第一作は
モノトーンの3連ブレスレット。

師匠はいつもきれいなコード(紐)の品のあるブレスを作るのだけど、
私は紐の左右を違う色にして、何しろクレイジーな一本を作りたかった。
「そういうのアリ?」と師匠に聞いたら、
「全然ありだよ♪」と言っていただけたので、
片方を白、片方を黒の紐で、しかもビーズをつなぐ糸も、
わざと白黒、はっきり縫い目が出るようにしたくて、
悩んだ結果、4本取りでやりました。



白と黒の糸を同時に使うことにより、
白い紐には黒い糸が、黒い紐には白い糸が浮き出たように見えます。

まるで、パッチワークがクレイジーな「クレイジーキルト」のように。



ゆう*橙子さん からお借りしました

キルトは普通は針目を隠すように小さく縫うのが鉄則だけど、
この縫い目のクレイジーさがクレイジーキルトの楽しさですね。

その感じ。
ビーズの並べ方も、にぎやかににぎやかに、
でも統一感のあるように、悩みながらやってみました。



ビーズの並べ方は自由。
正解はないとは言えども、やっぱり悩みますね。

でも、3連にしたことにより迫力もドドーンと出たし、
もうモノトーンのブレスレットはこれ一本でcompleteかと思う満足の作品ができました。
縫い糸4本取り(白黒2本ずつ)なので、縫い目の糸が割れたりしているけど、
ガチャガチャなランダムな感じが逆に気に入っていますよん
(でも師匠にはきっと、縫い目が汚く見えると思います

先日作ったコットンパールのブレスレットとjoinさせてつけたくての
第一作で~す

参考記事:コットンパール