今日は一日チャン・プー作りを満喫したかったんだけど、
それでもやらなきゃならないのが晩ご飯作りです。
台風の中、仕事に行っているオットのためにも美味しいご飯を!
と、言うのは簡単だけど、
実は心の中は「めんどくさいな~」と思っている主婦落伍者です。
特に、楽しい作業をしているのを中断するのはイヤですなー。
よく、あり合わせの物でなんでもぱぱっと作りますよ
っていう主婦の鑑みたいな人いるじゃない?
そんな時、私はいつもふふん!と鼻白むいやな性格です。
ハイハイ言ってらぁー、ってね。
だって、私はあり合わせでなんてできないもーん!
それでも今日は台風でお買い物に行けないし(行きたくないし)、
あり合わせで何かしなくちゃいけません。
面倒くさい時こそ、
「うまくできたらブログに載せよう!」ってのがささやかなモチベーションになるんですよ。
これが作品になると思うと、少し頑張れます(笑)
そうやって自分のお尻をたたくんですね。
(たぶん、お弁当をアップしているママさんも同じ心境かと)
そして今晩、あり合わせにしてはいいものができたので、こうして記事にしますよ(笑)
自己満足です、ハイ。
冷蔵庫にある野菜で、今夜一番貴重なのがレンコンでした。
いつもならキンピラが一番簡単だけど、
今日は、レンコンから派生して、炊き込みご飯・・・
和風はやめて中華風にしてみよう!とアイデアが浮かびました。

レンコン、にんにく、干し椎茸、玉ねぎ、豚肉、それに松の実があったから
それらをごま油で炒めます。
(レンコンなんて、めんどくさいから皮もむかなかったわ)
しかも、最初ににんにく・・・とかやらないで全部一気炒め!
干し海老はなかったけど桜海老があったから、それをお酒で戻して桜海老も入れました。
オイスターとチキンパウダー、それに絶対的決め手になるのが
この「えびみそ」。

これがあれば中華はバッチリ決まります。
と言っても、これ、くっさいんですよ
海老の発酵食品ですからね。
くっさいんですけど、お料理に入れると、ぐっと本格中華になるんですよ。
「くっさい物にはうまみがぎっしり」←これ、我が家の家訓です(笑)

気持ち悪い色ですよね~(笑)
このえびみそ、なかなか使いきれずにカラカラにして捨てた前科があります。
今回は、2度目の挑戦中!
オットと「今回は使いきろう!」と中華街で買ってきました。
唐揚げにもみこんでも美味しいんですよ~。

さあさあ、えびみその講釈をたれているうちに具が炒まりましたよ。
お米をといで、そこに干し椎茸の戻し汁と、桜海老の戻し汁を入れ、


ちょうどよい味付けになるようにチキンスープを加えて、

固めに炊きました。

炊き上がったご飯に、さっきの炒めた具を混ぜたら、
せいろで蒸さない「中華ちまき風炊き込みご飯」ができました。

長ネギは小口切りにして、余熱で温まるくらいがちょうどよいね。
あり合わせにしては上出来上出来!
乾物に助けられた珠玉の一品です(笑)
これなら、ご飯がメインになるような「主役ごはん」なので、
おかずは少し手を抜いてもいいよね?
ってことで、
困った時にいつも出てくる「焼きナス」と
「えのき(冷凍)とちくわ(冷凍)の柚子胡椒和え」、
それにお味噌汁とビールでどうだーーーー!
どどーーん!
イヤイヤ作ったとは思えない(笑)晩ご飯ではないかしら?

文句は言わせねぇー!

それでもやらなきゃならないのが晩ご飯作りです。
台風の中、仕事に行っているオットのためにも美味しいご飯を!
と、言うのは簡単だけど、
実は心の中は「めんどくさいな~」と思っている主婦落伍者です。
特に、楽しい作業をしているのを中断するのはイヤですなー。
よく、あり合わせの物でなんでもぱぱっと作りますよ

っていう主婦の鑑みたいな人いるじゃない?
そんな時、私はいつもふふん!と鼻白むいやな性格です。
ハイハイ言ってらぁー、ってね。
だって、私はあり合わせでなんてできないもーん!
それでも今日は台風でお買い物に行けないし(行きたくないし)、
あり合わせで何かしなくちゃいけません。
面倒くさい時こそ、
「うまくできたらブログに載せよう!」ってのがささやかなモチベーションになるんですよ。
これが作品になると思うと、少し頑張れます(笑)
そうやって自分のお尻をたたくんですね。
(たぶん、お弁当をアップしているママさんも同じ心境かと)
そして今晩、あり合わせにしてはいいものができたので、こうして記事にしますよ(笑)
自己満足です、ハイ。
冷蔵庫にある野菜で、今夜一番貴重なのがレンコンでした。
いつもならキンピラが一番簡単だけど、
今日は、レンコンから派生して、炊き込みご飯・・・
和風はやめて中華風にしてみよう!とアイデアが浮かびました。

レンコン、にんにく、干し椎茸、玉ねぎ、豚肉、それに松の実があったから
それらをごま油で炒めます。
(レンコンなんて、めんどくさいから皮もむかなかったわ)
しかも、最初ににんにく・・・とかやらないで全部一気炒め!
干し海老はなかったけど桜海老があったから、それをお酒で戻して桜海老も入れました。
オイスターとチキンパウダー、それに絶対的決め手になるのが
この「えびみそ」。

これがあれば中華はバッチリ決まります。
と言っても、これ、くっさいんですよ

海老の発酵食品ですからね。
くっさいんですけど、お料理に入れると、ぐっと本格中華になるんですよ。
「くっさい物にはうまみがぎっしり」←これ、我が家の家訓です(笑)

気持ち悪い色ですよね~(笑)
このえびみそ、なかなか使いきれずにカラカラにして捨てた前科があります。
今回は、2度目の挑戦中!
オットと「今回は使いきろう!」と中華街で買ってきました。
唐揚げにもみこんでも美味しいんですよ~。

さあさあ、えびみその講釈をたれているうちに具が炒まりましたよ。
お米をといで、そこに干し椎茸の戻し汁と、桜海老の戻し汁を入れ、


ちょうどよい味付けになるようにチキンスープを加えて、

固めに炊きました。

炊き上がったご飯に、さっきの炒めた具を混ぜたら、
せいろで蒸さない「中華ちまき風炊き込みご飯」ができました。

長ネギは小口切りにして、余熱で温まるくらいがちょうどよいね。
あり合わせにしては上出来上出来!
乾物に助けられた珠玉の一品です(笑)
これなら、ご飯がメインになるような「主役ごはん」なので、
おかずは少し手を抜いてもいいよね?
ってことで、
困った時にいつも出てくる「焼きナス」と
「えのき(冷凍)とちくわ(冷凍)の柚子胡椒和え」、
それにお味噌汁とビールでどうだーーーー!
どどーーん!
イヤイヤ作ったとは思えない(笑)晩ご飯ではないかしら?

文句は言わせねぇー!


