goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

ハワイの地名辞典

2013-09-12 | Hula
全国のフラダンサーの皆さ~ん

フラ、頑張ってますかー?
フラ、楽しんでますかー?

この本をご存知ですか?
これは、「Place names of Hawai'i」。
ハワイの地名辞典です。

この辞典、少しでも意識の高いフラダンサーさんなら
持っていたほうがよいと私が推奨する辞典です。

「ハワイ語英語辞典」は皆さんもちろんお持ちですね?
2冊目には、こちらの辞典を是非お買いください。

この辞典には、ハワイのありとあらゆる地名が載っています。


●例えば、今日私は「Mauna lahilahi(マウナ ラヒラヒ)」について自習しました。
2つの単語を辞書でひくと、
Mauna ・・・山
Lahilahi ・・・うすっぺらい、もろい、きれいな、上品な・・・
といった意味があります。

ははーん、じゃ、この曲のタイトルは「きれいな山」って意味ね。

で、納得してはダメです。

この地名辞典をひくと
Mauna lahilahi・・・Mountain and beach park,west of Waia'nae town,Oahu
《オアフ島のワイアナエ地区の西にある山とビーチパークのあるエリア》
とあります。

つまりこの曲は、例えるならば
「美しい丘」についての歌じゃなくて「美しヶ丘」っていう地名の歌・・・
みたいなことなんですよ。

コニシキの家があるオアフ島の西側、マカハの近くに
「マウナラヒラヒ・ビーチパーク」っていう公園があるんですね。
(コニシキはそこに近いナナクリ居住)

その土地のことを歌った曲なんです。
(私はまだ西側には行ったことありません)

ね?
「きれいな山」で納得してはダメでしょう?


●例えば、「Kula」という場所について調べてみましょう。
私が知っているのは、マウイ島のキロハナエリアにある高地の「クラ」です。
でも、ハワイ島のヒロの近く、海に面した所にも「クラ」という場所があるんだって。

これは、大きな違いです。

あなたが今踊るのはマウイ島の曲なのか、ハワイ島の曲なのか・・・


私たちは、習う曲の全ての場所に行けるわけではありません。
でも、だからといって、
「なんか、今度の曲はKulaって所の曲なんだって!」
で終わってしまってはとーっても残念!

高地のクラをイメージするのか、海沿いのクラをイメージするのかでは
大きな違いですよね。

もちろん、あなたの先生がきちんと教えて下さるでしょう。
でも、私たちダンサーは、それ以上にもう一歩踏み込んで
自分なりに土地のことを理解してみたらいいと思います。

場所がわかったら、インターネットで写真を見てみるのもいいですよね。

私たちが現役中に習える曲には限りがあります。
私は、新しい地名を教わったら、この辞書をひもといて、
その場所のイメージをしたいと思っています。



偉そうなことを書きました。
このブログをここまで読んでくださったあなたはきっと、
意識の高いフラダンサーの方でしょうから、
是非この辞書を買ってみてください。

道の名前も載っていますよ。
ナントカstreetがあっちにもこっちにもあるんです。

その地名の由来も少しですが載っていて、
私はとても楽しい気分になります。

「裕次郎灯台」や「サザンビーチ」の由来みたいに
ハワイの地名も身近に感じたいですもんね。

また、頑張って練習に励みましょうね!

お勉強中

2013-09-12 | Hula
いつもチャラチャラと実のない私ですが、
たまにはお勉強をしますよ(笑)

今日はハワイ語辞書と英語辞書を駆使して
歌詞のお勉強です。

前回と同じ単語をひいてしまう記憶力の悪さ。
もっとヒドいことには、
さっきもひいたじゃんなんてこともあるんだから
ガックリします。
でも、クッソーと思うことも楽しいよね。

なかなか行けぬあの土地に思いを馳せながら…
しばしハワイに 浮遊しましょう。

抑止力

2013-09-12 | Weblog
今朝、私より20上のフラの先輩のお宅に電話した時のことなんだけど。

あ、かけたのは「イエデン」ね。


トゥルルルル~

『この電話は、振り込め詐欺の対策として
会話を録音させていただきますので、ご了承ください』

トゥルルルル~

「はーい、もしもし~」(先輩が出た)

って、なったの。


「ねぇ?今、なんかメッセージが流れたよ。
振り込め詐欺のためって・・・
これって、本当に録音してるの?それともメッセージだけ?」

「あ、あれね。たぶん本当に録音してるんじゃないかな?」

「じゃ、この会話も録音してるんだね?」

「うん。たぶんねー」


へぇー、世の中はそんなことになってるんだ。
聞いたら、普通の留守電機能つき電話に外付けHDDみたいなやつを接続したとか・・・?

そういう機械が売ってるらしいのよ。
知らなかったわー。

でも、すごい抑止力になると思わない?

全然やましくない私でも、「録音します」って言われたら
一瞬切ろうかと思っちゃったもん。
だから、やましい人だったら、
「何もこの家じゃなくてもいいや」って思いそう。

現に、彼女が言うには、
お墓のセールスやいろんな投資のご案内みたいのが
ピタッと来なくなったんだって。

へぇぇぇぇぇ~

自分は騙されない、って思っていた人でも引っかかるのが
最近の『劇場型詐欺』だと言われているよね。

特に私のように「けっこうです!ガチャン!」とできない人は
(なんとなく話を聞いてしまうタイプなの、トホホ
きっといつか情にほだされて騙されるんだわ。

ま、振り込むだけのお金がないから ない袖は振れないけど

自分だけは大丈夫と思わないで、
お年寄りが家にいる方は、こういう対策を練るのも必要だと思ったよ。