いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

香りと明かり

2014-01-13 | お買いもの
仕事がお休みのオットが、ワタシの勤務先の方まで出てきてくれたので、
夕方、少しだけ会社を早くあがって、晩ご飯を食べることにしました。

その前に一軒だけ寄りたいお店があるので、つきあってもらい…

それが新宿5丁目の「ショップユーン」というアロマとハーブのお店。




これまで、ワタシの寝室の照明が少し暗くて、
クロゼットの中を覗く時などにちょっとストレスだったんですね。
で、電気屋さんで新しいLEDの蛍光灯を買ったら、
それは素晴らしく明るくて、ノーストレスになったんだけど、
その分常夜灯も明るくなっちゃったの

ワタシは、もちろん真っ暗でも寝られるけど、
夜中に起きる時などかすかな明かりがあるほうが安心で
常夜灯をつけて寝るのが好きだったの。
でも、新しい照明は常夜灯がまぶしいんだ

それで、足元に小さな間接照明を置こうと思い立ち…

ランプの点くアロマディフューザーを持ってはいるんだけど、
コードを引くのが危ないし、
せっかくなら明かりと一緒に香りも楽しめる
コンセントに挿すタイプのアロマランプを使ってみたいと思ったの。

で、ネットを検索したら、1500円から3000円くらいで数社から出ているわ。

でも、どこも全部送料が必要。
それにいまいち気に入ったデザインのものがないのよ。

そんな中、冒頭のお店は、ネットのほかに実店舗もあるのがわかり、
それも会社に近い場所で…

それで、オットを伴って行ってみました。

「何を買うの?」
「アロマポット」
「プレゼント?」
「ううん、自分にだよ」

お洋服やカバンや靴は買うワタシだけど、
確かにアロマポットのような贅沢品はプレゼントじゃないとなかなか買わないかな?

でも、今日は自分用

何点か候補を見て、模様で悩み、オットにも相談しながら、
グレープバイン(ぶどうのつる)柄のこれにしました。


2415円。綺麗な柄でしょう?
店舗で買ったので送料分浮いたわ~。


洋服や靴なら、オットの意見なんて絶対に聞かないんだけど、
なんかね、これを2人で選ぶのがちょっと新鮮で嬉しかった(笑)

しかも会社近くまでオットが来てくれてのデートでしょう?
なんか、新鮮だったのよね。



さっそく、サイプラスのアロマを入れて使ってみてる。

ぼんやりとした明かりと、ほのかに漂う森林浴の香り…
ますます寝室に行くのが好きになった気がするわ。

じゃ、おやすみなさーい

鯛めし

2014-01-13 | クッキング
寺泊港のお魚センター(角上相模原店)で買ってきた鯛を
鯛めしにしましたー。



オットが内臓を取り出して焼き…



ワタシが日本酒と昆布でお米に味をつけて鯛を投入。
(シッポを折ったのはオット)



炊き上がった鯛めしの美味しそうなこと!
(写真を撮る前にオットが身をほぐしちゃいました)


ワタシ、鯛めしを1-2回は炊いたことがあるけど、
すごーーーく久しぶりだったのね。

生臭くなかったっけ?
生姜は入れるんだっけ?
と、ちょっと忘れちゃって検索しちゃった。

生姜は入れないでいいんだったね。

子供の頃、両親が結婚式に行くと必ず持って帰ってくれた鯛のお頭。
鯛めしにしたり潮汁にしたり、余すところなく使って作ってくれたよね。

今はなかなかお頭付きの鯛を手に入れる機会がないけど、
あの結婚式の引き出物の鯛は大好きだったなー。
今じゃ、鯛のお頭の代わりにドライケーキとドラジェをもらって来るような時代だもんね。



ネットでちょっとカンニングしてでも自分で作る鯛めし。
親が食べさせていないと、子供にその献立は浮かばないよね。
だから、食育は大切なんだ。
親が子供に伝えなきゃいけないことって、たくさんあるんだよね。

お母さん、安心してね。
お母さんのおかげで、ワタシはたぶん、ちゃんとした大人になっているからね(オットもね)