久し振りの「まるなり」~以前は和風創作料理「中山邸」を営んでいるときは、何度かお邪魔していましたが・・・
ギャラリー「まるなり」となってからは(何度かお電話はありましたが・・・)初めてです。
今日は友人Iさんと、日本画「夫婦展」を観てきました。
須田勝仁・より子御夫妻の「夫婦展」
須田 勝仁氏は大谷大学短期大学部 教授をされており、今年で退職・・・日本色彩学会理事
少し時間ができ、自分の作品を描くことができるようになりました・・・と。
奥様のより子氏は自宅で日本画教室・琳風会主催・・・
より子氏は天然岩絵の具(いわえのぐ)を使用しており、薄め液はニカワを使って、麻紙に描いています!!
天然岩絵の具(いわえのぐ)とは、辰砂・孔雀石・藍銅鉱など様々な鉱石を細かく砕いたもので、粉末上の絵の具でニカワで溶いて使う。
七宝焼きのガラスも使用しているとか!!
だから、変色はしないそうです。
勝仁氏はアクリル絵の具を使用・・・以前は油絵をしていたらしい!!
砂を混ぜた技法??も素晴らしい(手で触らさせて頂きました)
普通の絵の具というのはアクリル絵具なので、不透明水彩絵具になります。
アクリル絵の具は水に溶いて絵を描きますが、一度乾燥してしまえば非水溶性になり、水をかけてもとけなくなります。
絵の鑑賞の後は「まるなり」特製のカレーランチ
広いゆったりとした「まるなりギャラリー」と窓から見える広大な景色
濃くのあるカレーは少し辛めで美味しかったです。
「まるなり」の奥様、スタッフの皆様と久し振りにお会いして、楽しい時間を過ごさせて頂きました。