今日は娘と嫁の厄除けの御祈祷をしに「観心寺」へ行ってきました。
観心寺は楠木氏の菩提寺であり、楠正成のゆかりの地でもある観心寺!!
境内は広く、本当にいい所です。
河内長野にある自慢するお寺でもあります。
御本尊のある本堂「金堂」の周りには、この弘法大師が北斗七星をお祭りした「星塚」が7つあります。
今回、嫁と娘の厄除け祈祷した後、「星塚をお参りしてください」と言われました。
「星塚」とは・・・
「金堂をとりまく七つの星塚(北斗七星)は、弘法大師が厄除けのために本尊と一緒におまつりしたものです。
昔から、この星塚を一巡することで、その年の厄が払われると云われております。
四国八十八か所霊場 お砂踏み道もあります。
四国八十八所の砂が埋まっている。
1~88まで番号が付けられていて、これに従って歩くと、御影堂を一周する。
楠木正成の御首塚もあります
「観心寺」は梅の時期、紅葉の時期でも有名です。
金堂は大阪府下で本堂として最古の国宝建造物で、国宝の菩薩など多々あります。
一度、訪ねてみて下さい。
※観心寺・・・大阪府河内長野市寺元475
電話:0721(62)2134