以前から友人に聞いていました。
「河内長野消防署」に行けば、説明もしてくれて、車にも載せてくれるよ!!と・・・
友人もお孫さんを連れて消防署へいったらしく、お孫さんは救急車にも乗せてくれて喜んだ という・・・
私もいつか孫(長男)を連れて行こうと思っていましたが・・・やっと昨日行ってきました。
いつも赤嶺トンネルをくぐって、左に曲がり友人宅に行くとき右側に消防署が見えます。
よく訓練塔(建物)で訓練をしている消防員を見かけます。
訓練の最高の高さは18mです。
孫はいろいろな消防車の説明を聞き、消防車にも乗せてくれました。
消防車には、はしご車(15mと35m)には2種類のはしごの長さを積んだ車があるそうです。
ポンプ車(防火水槽や自然水利などから吸水)と水槽付ポンプ車があると説明 私の方が勉強になりました。
そして、消防車の運転席に孫を乗せてくれました。
誰でも、救急時以外は「見学お願いします」と言えば、誰でも親切丁寧に案内してくれます。
お孫さんのいる方、一度訪ねてみてはいかがでしょう??
結構 大人の方が勉強になりますよ!!