今日は節分!!
今年も、我が家風「巻きずし」を作りました。
●なぜ、節分に巻ずしを食べるのようになったのでしょうか?
これは「巻く」ということから「福を巻き込む」、「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」という意味らしい?
巻ずしの形が黒くて太いことから、鬼の金棒にみたて豆をまくのと同じように、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味も?
大人はいつもの私流の巻きずし・子供は小さな細巻き・・・
今年は5軒分・・・
立派な穴子を頂いていたので、今年の巻き寿司はより美味しいですよ!!
今年は太巻き9本、中巻き3本、穴きゅう巻き2本作りました。
今年は、材料を作って揃えましたが、巻くのは娘が全て巻いてくれました。
なかなか、上手く出来ています。
私の家に残ったのは、1本だけ!!
私の巻き寿司を喜んで食べてくれる人がいるので、朝早くから、頑張りました。
恵方巻き. 今年の恵方はきのえの方角、東北東です。
「福は内。鬼は外。」
さあ!!北北北を向いて、巻き寿司を食べましょう!!
今年も家族に災いがなく、元気で過ごせますように・・・と、願いを込めて!!