パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

観心寺の紅葉(大阪府河内長野市寺元475)

2016-11-16 20:41:38 | 今日の話題

友人とランチの後、観心寺の紅葉を見に行きました。

入山料300円要りますが、絵にかいたような紅葉と重要文化財の多い観心寺は見応えがあります。

入った右には池があり「後村上天皇御旧跡」があります。
池の周りの紅葉も見事です。

 

少し階段を上がると右に、訶梨帝母天堂(重要文化財)が見えてきます。

そして、もう少し階段を上がると左に「星塚」があります。

観心寺は、日本で唯一の北斗七星を巡礼する霊場でもあります。
境内には7つの星塚があります。
厄除け開運を願う霊場で、1つ1つはこのように祀られています。

 そこから国宝の「金堂」が見えてきます。

観心寺には、多数の重要文化財・国宝建物・国宝仏像があります。

楠木正成首塚・後村上天皇御陵・弘法大師御影堂などなど多数みる価値のあるものがあります。

観心寺は地元なので、何度も訪れていますが未だ全て回りきっていません。

生きている内、足が元気な内・・・本当にじっくり回ってみたいと思います

次回、今日食べたランチ 観心寺・庫裏「KU-RI」の精進料理を紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子 「優り草(まさりぐさ)」

2016-11-14 18:59:21 | 手作り和菓子

久し振りに 和菓子を作りました。

ういろう生地で本に「優り草(まさりぐさ)」と書いてあります。
「優り草(まさりぐさ)とは、菊の異名だそうです。

優り草というのは、菊の異名です。
他にも、齢草(よわいぐさ)、千代見草(ちよみぐさ)など、菊には数多くの別称があり、これらを用いると、
ただ単に「菊」とするよりもエスプリ(知的な)のきいた菓名になります。

白生地とピンク生地を作り、重ねて綿棒で伸ばし、丸型抜きで抜きます。

花びらを作っていきます。

いろいろな色の菊を作っても可愛いですね。

花弁は練り切り生地をこし器を通してそぼろ状にし、付けて行きます。

次回は、いろいろな菊(優り草)を作りましょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーベストの丘・・・第8回フリーフェスティバル(マルシェイベント)

2016-11-13 19:08:49 | 今日の話題

娘から☎「ハーベストの丘でマルシェのイベントがあるから、一緒に行こう??」と。

マルシェって何??「雑貨」なんだって!!

まあ、買うものは無いけどお天気もいいので行くことにしました。(幼児もいるので)
ハーベストの丘に行くのは、息子の子供のイベントで行って10年振りぐらいかな??

マルシェ(雑貨)のイベントは、手作りしたものを販売しています。
雑貨のフリーマーケット??

イベントは、12日(土)と13日(日)の2日間のみ。


写真はごく一部

総敷地面積35万m2の園内にかかり街のエリアと村のエリアを結ぶハーベスト丘の吊り橋

全長130mで真ん中辺りは少し揺れて、ワクワク感あり。

村のエリアでは、お花畑・動物とのふれあいなど・・・

キバナコスモスは真っ盛り、普通のコスモスは終わりかけ?? 

 

孫はまだ小さいので、分からない??

ランチは釜戸焼きpizzaを食べ、なかなか美味しかったですよ!!

孫が歩きだして、動物がわかるようになってきたら・・・いいですネ。

ブラブラとハーベストの丘を歩きました。
お天気もよく、いい運動になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り 「マロンパウンドケーキ」

2016-11-10 21:13:46 | 手作りケーキ

渋皮煮が少し残っていたので・・・何を作ろうか??と考えていました。

「栗のテリーヌ」より美味しいものは・・・
栗ペーストがあったので、マロンパウンドケーキは如何なものかと??

パターを柔らかくし粉糖を入れ、マロンペーストを生クリームで溶いたものを入れます。
その中に残っていた渋皮煮を細切れにしたものを入れ混ぜます。

オーブンで焼いた後、すぐポンシュ(渋皮煮を炊いたシロップ+ブランデー)します。

一切れづずつ、袋に入れシールを貼れば出来上がり。

栗のペーストがたっぷり入った、マロンパウンドケーキ・・・美味しいです。

私が言うのも奥がましいですが、久し振りのヒットです。

皆様にも、家族にも絶賛でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「九和楽」の柿の葉寿司・Cafe「客殿」のランチ

2016-11-09 20:33:22 | お店紹介

●柿の葉すしと言えば、たなかの柿の葉寿司!!??
しかし、知る人ぞ知るの有名処の柿の葉すし・・・「九和楽」の柿の葉寿司

「九和楽」の名前の由来は「九=喰う(食べる)」は楽しい、そして「和」は和歌山から取ったそうです。

予約しないと売り切れになってしまうほど・・・
今、大河ドラマでも人気の「真田丸」縁の地、九度山なので結構人が多い。

12時前に「九和楽」に着きましたが、既に完売
娘が予約してくれていたので、買うことができましたが・・・

昼前に本日終了の看板が・・・

9個入りミックスで1120円。鯖、鮭、椎茸のセットです。

甘めの酢飯でしっかりとしたお味、美味しいです」。

ネットで分かりましたが、柿の葉の色の違いで具材が分かるようになっていたんだって??

柿の葉すし「九和楽」
和歌山県伊都郡九度山町九度山1353  
0736-54-2600

●そして、ランチは予約しておいてくれた、Cafe「客殿」で・・・

古民家を改装して趣のあるCafe、調度品も多く満席でした。

天野米のお食事セット:1300円
・本日のメイン・小鉢(2種)・具だくさん味噌汁・お漬物
・こしひかりの塩おむすびor白ごはんor茶粥

私は初めて、茶粥を食べました。ほうじ茶で煮た茶粥は思ったより美味しかったです。

+200円で珈琲

かつらぎ町上天野の世界遺産「丹生都比売(にうつひめ)神社」近くにあるCafe 「客殿」

次回は知らなかった、世界遺産「丹生都比売(にうつひめ)神社」を紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山の紅葉

2016-11-08 18:29:52 | 今日の話題

高野山は今年 2回目

夏に息子家族と一緒に宿坊に泊まり、そして先日 娘家族と紅葉狩りに連れて行ってもらいました。

世界遺産と紅葉時期で、高野山は結構な人・人

紅葉も今が真っ盛り!!今日の雨で多少散ったかも??

水面にうつる紅葉が美しい

各地(平地)の紅葉情報はこれからです。

11月中旬~12月初めです。

真っ赤なもみじ・黄いろのイチョウ・緑の葉・・・コントラストが綺麗です。

皆様も、これからの季節(紅葉)をお楽しみ下さいネ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難い・冬野菜

2016-11-07 20:03:36 | 今日の話題

今年の冬野菜は高いですねえ!!
一つ買うところを、半分のものにしたり・・・

スーパーへ行くと、「野菜が高いねえ??」と言う主婦の声がチラホラ・・・手に持って考えている人も。

いつも持って来てくれてた知人も、最近は忙しそうで・・・??

昨日、嫁が野菜を頂いたとかで、娘の分と一緒に沢山 持って来てくれました。

本当に、新鮮で綺麗な手作り野菜です。
借りた畑で上手に作っています

大根・キャベツ・里芋・さつまいも・枝豆・・・

有難いです。
甘くて、新鮮な大根とイカで煮物をしましたが、大根がとろけます。美味しい~~

これで、当分 野菜には困りません。

有難うございました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理 「小さなくぐり戸」

2016-11-06 20:36:21 | お店紹介

以前からお店の名前は知っていますが・・・日本料理 「小さなくぐり戸」

何年も前に一度、息子と夜に訪問した記憶がありますが・・・

知人の評判が、あまり??・まあまあ??・・・なので、行くのが延び延びになっていました。
食べログの評価は、3、4と高め!!

でも、気になっていたいた店なので先日 友人と行ってきました。

オーナー料理長は某有名なホテルの料理長だったとか!!

1階はカウンターと大テーブル1席、2階は4名席3テーブル(大広間)と個室があります。

ランチメニューは、松花堂(1,800円)・昼懐石(3,500円)税別の2種類

松花堂(1,800円 税別)を頂きました。

いろいろな評判がありますが、私と友人は 1,800円(税別)では美味しくて安い と思いました。

季節の細やかな日本料理を満足できました。

次回は3,500円の昼懐石を食べてみたいと話しながら帰りました。

また、行ってみたいお店です。(料理は四季によって変わるそうです

日本料理「小さなくぐり戸」
大阪狭山市今熊7丁目332-1 072-366-8868

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り 「りんごとメープル生地のロールケーキ」

2016-11-04 21:26:41 | 手作りケーキ

スーパーでは、いろいろな種類のりんごが並んでいます。

でも、ケーキに使う紅玉りんごは既に売り切れか取り扱っていないスーパーもあります。
強い酸味と滑らかな舌触りを特徴とし、荷崩れが少ない紅玉りんごはケーキには最適です。

しかし、紅玉りんごは 生で食べる人が少なく生産量も少なく、時期も短いです。

だから、もうスーパーでは無いと思いまが・・・??

毎年紅玉を使って私はアップルパイ用のりんご、そして今年はロールケーキ用のコンフィチュールを作りました。
勿論、沢山作って冷凍しておきます。

今年は「りんごとメープル生地のロールケーキ」を作り、メチャ好評でした。

紅玉りんごを1cm角に切り、砂糖とレモン・干しぶどうでコンフィチュールを作ります。

生地(スポンジ)はメープルシュガーを使いますが、これがまた高い!!(でも美味しい)

焼き面を下にし、サワークリームの入った生クリームを塗っていきます。
そして、りんごのコンフィチュールをその上に広げます。

そして、ロールしていきます。

メープルの独特な味の美味しいスポンジとサワークリームの入ったさっぱりとしたクリーム
中は、りんごのコンフィチュールがよく合います。

思ったより、メチャ美味しくてたまりませ~~ん。

友人にもメチャメチャ好評でした。(子供たちは干しぶどうが好きではないため??)

大人の味ですネ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の菊でお墓参り

2016-11-03 17:54:22 | Weblog

昨年、仏壇の花にと庭に植えた菊が満開です。

咲くときは一度に咲くので、近所の友人宅のご仏壇の花としても喜ばれています。

今日は、お墓参りにこの菊を持って行こうと、家族ラインをしました。
嫁と娘が一緒に行ってくれることに・・・

菊をいろいろ切って、バケツ一杯・・・

庭の菊を持って、女4人(娘の子供8ヶ月)でお墓参りに行ってきましたよ!!

これから しばらくは、仏壇のお花には困りません・・・

今日は、一緒にお墓参りに行ってくれて、有難う!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする