語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (2)

2018年08月28日 | 医療・保健・福祉・介護
 ※180828現在
(2)その他  (1)
胃の膨張感
乾癬の新薬
エアコンによる冷えをとる半身浴
ゴーヤーのウメ和え
カーペットとダニ ~アレルギー有症率~
「合法ドラッグ」「脱法ハーブ」は、「合成麻薬」 ~危険ドラッグ~
大逆転が生まれる理由 ~甲子園~
アロマオイルの事故
エアコンの連続運転 ~電気代との意外な関係~
足裏グッズ ~足裏に貼るシート~
室温の設定に注意 ~28度のウソ~
関節リウマチの新しい薬
入浴剤の効き目 ~皮膚の血流量が短時間で増加~
「養生訓」に叱られる ~食べないという健康法~

脂肪筋とやせメタボ ~体重を落とすよりも、筋肉量を増やせ~
朝食にトマト炒め ~前立腺がんの再発抑制~
乾燥肌と紫外線 ~対策は保湿~
窓枠のカビ取り ~掃除機の日~
小豆湯 ~中性脂肪・血糖値・コレステロールの改善~
食が体を作る ~食べ物を変えると体が変わる~
手の甲のツボ ~肩凝り・冷え・高血圧・耳鳴り・etc.~
花を食べる ~5月~
洗剤の事故 ~浴室などの黒カビ取り~

けがの応急措置 ~RICEという方法~
残留農薬の基準量 ~オオムギを含むシリアルの自主回収~
足の痛み・しびれ・むくみの傾向と対策 ~股関節をほぐす運動~
デュアルタスク ~認知症対策のポイント~
肩甲骨を動かす ~脳の活性化~
オキシトシン ~人間関係のホルモン~
大きなパプリカ ~「パレルモ」~
枕の選び方 ~肩凝りや頭痛対策~
尿酸値の上昇 ~ビール好きな人の痛風~
胸の痛みを感じたら ~狭心症と心筋梗塞~
喫茶去 ~喫茶養生記~
味覚の老化 ~味蕾~
春ニンジン ~出荷量最多は徳島県~
ボルダリング ~東京五輪新競技~
ドライアイを胃薬で治す
ヘルプマーク ~目に見えない難病、障害の見える化~
口内炎ができやすい人 ~傾向と対策~
足三里のツボ ~疲れやだるさ、胃腸障害、慢性腰痛、慢性鼻炎~
胃薬で治すドライアイ
簡単筋トレ ~「お手軽スクワット」が効果的~
目薬の使い方 ~必ず目から離してさす~
受診メモの利点 ~短い時間をうまく使うために~
疾患とタイプ ~心臓病を起こしやすいタイプ、ストレスを受けやすいタイプ~
足湯の効用 ~疲労困憊のとき・風邪気味のときは~
二の腕のたるみ対策のツボ ~「臂臑」と「肱中」~
春分の日 ~自然をたたえ生物を慈しむ日~
治療目標を話し合う ~関節リウマチ~
ウド ~漢方的効果~
急な歯痛への対応 ~歯痛に効くツボ~
春の睡眠健康週間
女性の睡眠不足と便秘
慢性便秘の悩み ~新しい薬~
目で見て分かる病気 ~フランク徴候、黄色腫~
胸が痛いとき ~最初に心臓疾患のチェック~
つまずかない工夫 ~転倒は住宅内で7割~
夜の運動 ~生活リズムとの関係~
タンパク源を大切に ~ゆで卵の殻を早業でむくコツ~
辛いシシトウの理由 ~クマ撃退用の催涙スプレーにも~
冬でも刺す蚊 ~チカイエカ~
タラの芽
頬のたるみを取るマッサージ
このごろ米国に流行る「コンブ茶」
梅の香り ~酢酸ベンジル、ベンズアルデヒド、etc.~
頭痛薬の使用法 ~2月22日は「頭痛の日」~
ツボで眠気覚まし ~太衡、井穴~
会合のツボ ~頭痛、歯痛、目の充血、耳鳴り、風邪のひき始めの喉~
頭痛にツボ押し ~疲れ、イライラの改善、ストレス解消~
鉄の在庫を増やす ~隠れ貧血~
色彩の工夫 ~マンションを住みやすく~
ケガをしにくい服装を ~子供服のひも~
戻り香 ~美味しく食べるコツ~
緊急時の対応 ~心筋梗塞~
鼻呼吸の重要性 ~睡眠時無呼吸症の防止~
高齢ドライバーの増加 ~軽度認知障害(MCI)~

眼瞼けいれん
果物と心疾患予防
人工関節の手術 ~その進歩~
ヘルシーの条件 ~マヨネーズの効用~

飛蚊症と光視症
節分のクジラ ~動脈硬化や認知症を予防~
女性が元気な理由
たい焼き ~たい焼きの頭は君に我は尾を~
法定相続情報証明制度 ~相続手続きの簡略化~
聞こえにくい音 ~傾向と対策~
音楽で歩行を整える ~リハビリらしくないリハビリ~
抹茶の効果 ~世界的なブーム~
腸内環境の検査
お染風 ~江戸のインフルエンザ~
風邪を本当に治したいとき ~薬よりも~
使い切りカイロ ~平均温度53度、最高温度は63度~
集中できる幸せ ~ワンダリングマインド~
保湿クリーム ~医薬部外品~
血栓予防の日 ~1月20日~
誤嚥予防が必要な理由とその方法
貧血と鉄の補給 ~必要に応じてサプリメントを~
お酒と入浴 ~心肺停止~
二日酔いへの対策 ~手のツボ~
冬こそうがいを ~風邪発生率が低下~
調身、調息、調心 ~呼吸を整える効果~
読み聞かせの効果 ~脳のトレーニング~
東京の七福神
青菜で健康に ~七草~
ちょい足しレタス ~野菜不足を補う~

耳垢塞栓
「見やすさ」再考 ~事故防止~
食べるラー油を自作する
豚まん ~肉まんとの違い~
年末の掃除 ~冷蔵庫~
正月飾り ~28日ごろまでに整えたほうがよい理由~
シュンギク ~冬の食材~
誤嚥性肺炎 ~早い人は40代から~
長寿の人たち
ヘスペリジン ~ミカンの皮~
健康食品を選ぶときのポイント
葉酸の摂取
手作りの即席みそ汁 ~「みそまる」~
健康食品を選ぶとき
うま味を感じる能力 ~グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸~
リンゴヨーグルト ~ポリフェノール+グルコン酸~

腰痛ベルト
てっぽう ~テトロドトキシン~

心が折れる ~世代による表現の違い~

湿布薬の特徴
深い睡眠と寝返り
ツキのある日 ~12月1日~
一過性脳虚血発作
ダイコンのユズ巻き

 【参考】
【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (1)
【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (2)
【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (3)
【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (1)

2018年08月28日 | 医療・保健・福祉・介護
 ※180828現在
(1)体のツボ
手の甲のツボ ~肩凝り・冷え・高血圧・耳鳴り・etc.~
足三里のツボ ~疲れやだるさ、胃腸障害、慢性腰痛、慢性鼻炎~
二の腕のたるみ対策のツボ ~「臂臑」と「肱中」~
急な歯痛への対応 ~歯痛に効くツボ~
ツボで眠気覚まし ~太衡、井穴~
会合のツボ ~頭痛、歯痛、目の充血、耳鳴り、風邪のひき始めの喉~
頭痛にツボ押し ~疲れ、イライラの改善、ストレス解消~
目の疲れ取り ~目の負担を和らげるとされるツボ~
二日酔いへの対策 ~手のツボ~
肩凝りに肩井のツボ
WHOが認めた耳のツボ ~耳鳴りの東洋医学療法~

 【参考】
【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (1)
【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (2)
【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (3)
【南雲つぐみ】健康、保健、医療コラムの一覧 (4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】胃の膨張感

2018年08月28日 | 医療・保健・福祉・介護
 食欲の秋。とはいえ「胃がもたれて、食べ始めるとすぐに胃がふくれた感じになり、食事が楽しめない」ということがある。
 内視鏡検査などで調べた結果、胃粘膜や食道に荒れや傷、しこりなどの異常がなく、「機能性ディスペプシア」と診断されることがある。これは慢性胃炎、神経性胃炎などと呼ばれていたもので、ストレスを抱えた人や、食べ過ぎ、早食いの傾向がある人に多いという。だから、まず食生活を改善し、規則正しい睡眠や運動、十分な心と体の休養を取って、ストレスからの解放を目指そう。
 現在、機能性ディスペプシアに対して保険適用のある治療薬に「アコファイド(一般名アコチアミド)」がある。胃腸の働きは、副交感神経を亢進させるアセチルコリンという神経伝達物質により活発になるが、この薬はアセチルコリンエステラーゼ阻害薬と呼ばれ、アセチルコリンを増やす働きがある。この薬と共にストレス解消効果のある漢方薬が処方されることもあるという。

□南雲つぐみ(医学ライター)「胃の膨張感 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年10月8日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】フクロウ族は死亡リスク ~朝型へどう切り替える?~

2018年07月30日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)フクロウ族は早起き鳥より死亡リスクが高いようだ。
 米ノースウェスタン大学の研究チームは、遺伝子型と生活習慣、環境との関連を調べる「英国バイオバンク研究」から、睡眠に関する質問に回答した43万3,268人(平均年齢56.5歳、男女比はほぼ1対1)を抽出。睡眠パターンと疾病リスクの関連を解析した。

 (2)睡眠パターンは、
   ①確実に朝型
   ②まぁまぁ朝型
   ③まぁまぁ夜型
   ④確実に夜型
の4つから選択してもらっている。
 平均6.5年の追跡期間中、1万534名が死亡し、このうち、2,127名は心血管系の病気が原因だった。
 さらに睡眠パターンと死亡との関連を調べた結果、④の確実に夜型の人は、①の確実に朝型の人に比べ、死亡リスクが10%有意に高いことが示されたのだ。逆に、①の人は、全ての睡眠パターンのなかで最も死亡リスクが低かった。
 具体的な疾病との関連では、④の人は、精神疾患にかかるリスクが①の確実に朝型の人よりも約2倍高く、2型糖尿病や神経疾患、消化器疾患、呼吸器疾患についても、①の人より1.2~1.3倍はかかりやすいらしい。

 (3)研究者は「夜型の睡眠パターンは肥満と同じ程度の健康リスクだ」としている。この報告とは別に、発がんリスクや認知症リスクと関係することも指摘されており、宵っ張りの朝寝坊が健康を損なう可能性はかなり高い。
 遺伝的に「夜になると野生のフクロウ並みに活き活き、冴え冴えする」人はさておき、習慣的に「なんちゃって夜型」になっている人は、流行の言葉でいう「睡眠負債」(日々の睡眠不足の借金)を抱えやすい。健康リスク以外に、パフォーマンスの低下など社会的リスクも侮れないだろう。
 夜型人間が朝型へ切り替えるには「早寝」よりも「早起き」を優先するといい。朝のうちに日の光を浴びることで、体内時計が朝型にシフトされるからだ。
 リセット中の2~3週間は猛烈に眠いがここが我慢のしどころ。休日の寝だめでは元の木阿弥なので、昼寝で対処しよう。30分ほど寝るだけでも心身がすっきりする。

□井出ゆきえ(医学ライター)「フクロウ族は死亡リスク/朝型へどう切り替える? ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.409~」(「週刊ダイヤモンド」2018年7月日号)

 【参考】
【保健】アトピー性皮膚炎の最新治療 ~健康な皮膚の「常在菌」を移植~
【保健】定年までに2型糖尿病を発症 ~30歳男性の3人に1人!?~
【保健】酸味はあなたを大胆にする ~ここ一番に梅干しを!!~
【保健】高血圧は血管内治療の時代へ? ~腎デナベーション~

【保健】アスパラガスを食べるとおしっこが芳しい香水になる?
【保健】大量飲酒の健康リスク ~認知症発症が3倍以上に~
【保健】世界一辛い唐辛子にご注意 ~脳血管れん縮リスクあり~
【保健】帯状疱疹は予防できる時代 ~50歳以上はワクチン接種を~
【保健】資産損失ショックは健康リスク ~無資産なみに死亡率が上昇~
【保健】薬で顎が腐る? ~骨粗しょう症の人は要注意~
【保健】電子たばこで禁煙成功率が向上 ~約16万人の全米調査~
【保健】完璧主義者の抑鬱 ~親友に接するように自分にやさしく~
【保健】子どものエナジードリンク摂取 ~米国スポーツ医学会が警告~
【保健】高血糖で認知機能が低下 ~健康的な生活が脳を守る~
【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】アトピー性皮膚炎の最新治療 ~健康な皮膚の「常在菌」を移植~

2018年07月28日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)米国では、多剤耐性菌による腸炎の再発予防に腸内細菌叢の移植治療が承認され、院内感染の拡大抑制に効果を上げた。このほか、過敏性腸症候群、クローン病などの炎症性腸疾患に対する腸内細菌叢移植の研究も盛んだ。
 さらに2018年5月、アトピー性皮膚炎患者に健康な人の皮膚の常在菌を移植する治療法の試験結果が、米国立アレルギー・感染症研究所から報告された。

 (2)アトピー性皮膚炎患者の皮膚には「悪玉菌」の黄色ブドウ球菌が多く存在し、炎症やバリア機能の破綻に関与している。
 研究グループは、健康な人の皮膚から「R.mucosa」と呼ばれる常在菌を採取し、この細菌を添加した水溶液を作製。
  (a)まず、成人アトピー患者10人に依頼し、1週間に2回、合計6週間にわたり、肘の内側と自分で選んだ場所に霧吹きで細菌入り水溶液を噴霧してもらった。
  (b)さらに9~14歳の5人の小児患者に対し、今度は症状がある全ての場所への噴霧を12週間続けた後、噴霧回数を1日置きに増やし、さらに4週間継続してもらった。

 (3)その結果、成人患者10人のうち6人、小児患者の5人中4人で、皮疹などの症状が50%以上軽くなったのだ。小児患者では、黄色ブドウ球菌の勢力の衰えも観察された。一方で、副作用や合併症の報告はなかった。試験終了後に、ステロイドの塗り薬の量を減らしたケースも報告されている。
 また、今回の研究では、スキンケア用品に含まれるパラベンなどの防腐剤がR.mucosaの成長を邪魔することもわかった。日々のケアで、常在菌のバランスを乱しては本末転倒だ。十分に注意したい。

 (4)研究者は「アトピー性皮膚炎患者の皮膚表面の常在菌は、善玉、悪玉のバランスが崩れ、悪玉菌が炎症や皮膚の乾燥を引き起こしている」とし、今後の研究次第で、皮膚常在菌のバランスを整える新しい治療法が開発できるという。実現すれば、アトピー性皮膚炎に悩む人への福音になるはずだ。

□井出ゆきえ(医学ライター)「アトピー性皮膚炎の最新治療/健康な皮膚の「常在菌」を移植 ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.403~」(「週刊ダイヤモンド」2018年6月23日号)

 【参考】
【保健】定年までに2型糖尿病を発症 ~30歳男性の3人に1人!?~
【保健】酸味はあなたを大胆にする ~ここ一番に梅干しを!!~
【保健】高血圧は血管内治療の時代へ? ~腎デナベーション~

【保健】アスパラガスを食べるとおしっこが芳しい香水になる?
【保健】大量飲酒の健康リスク ~認知症発症が3倍以上に~
【保健】世界一辛い唐辛子にご注意 ~脳血管れん縮リスクあり~
【保健】帯状疱疹は予防できる時代 ~50歳以上はワクチン接種を~
【保健】資産損失ショックは健康リスク ~無資産なみに死亡率が上昇~
【保健】薬で顎が腐る? ~骨粗しょう症の人は要注意~
【保健】電子たばこで禁煙成功率が向上 ~約16万人の全米調査~
【保健】完璧主義者の抑鬱 ~親友に接するように自分にやさしく~
【保健】子どものエナジードリンク摂取 ~米国スポーツ医学会が警告~
【保健】高血糖で認知機能が低下 ~健康的な生活が脳を守る~
【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】乾癬の新薬

2018年07月27日 | 医療・保健・福祉・介護
 乾癬(かんせん)は、皮膚の「ターンオーバー」(新陳代謝のサイクル)が極端に短くなり、表皮細胞の異常な増殖が起こる疾患だ。
 このため、皮膚の赤くなる「紅斑(こうはん)」や「鱗屑(りんせつ)」という分厚いかさぶたができ、ポロポロとはがれ落ちる「落屑(らくせつ)」、爪の変形などの症状が起こる。
 初めのうちは、脂漏(しろう)性またはアトピー性皮膚炎などと見分けがつきにくく、正しい診断や適切な治療にたどりつくまでに時間がかかるのも特徴だ。
 また、皮膚の症状が悪化し、発熱や関節のはれや痛みが起こることもある(関節症性乾癬)。
 原因は不明だが、免疫の機能異常によって起こると見られ、(公社)日本皮膚科学会は、乾癬は決して感染しない病気であることを啓発している。
 主にステロイド外用薬や光線療法が行われているが、効果の見られない場合に、「生物学的製剤」の注射治療があり、効果が上がっているという。日本皮膚科学会のサイトから実施している病院を探すことができる。

□南雲つぐみ(医学ライター)「乾癬の新薬 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2018年7月19日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】定年までに2型糖尿病を発症 ~30歳男性の3人に1人!?~

2018年07月27日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)日本では30歳の男性社員の3人に1人、女性社員の5人に1人は、65歳までに2型糖尿病になる可能性があるらしい。
 関東、東海地方に本社を置く国内12企業と社員およそ10万人が参加する「J-ECOH研究」では、糖尿病歴がない30~59歳の男女、5万3,828人(男性4万6,065人、女性7,7636人)の追跡データを解析している。

 (2)2型糖尿病の定義は、健康診断の検査で
  (a)過去1~2カ月間の血糖状態を反映するHbA1c値が6.5%以上
  (b)空腹時血糖値が126mg/dL以上
  (c)随時血糖値が200mg/dL以上
のいずれかを満たす、もしくはすでに糖尿病治療を受けている場合とした。
 2008年からの追跡期間中、
   男性3,339人
   女性  248人
が新たに2型糖尿病を発症した。
 さらに30歳時点で健康な会社員が65歳までに2型糖尿病になる累積罹患率を計算したところ、
   男性34.7%
   女性18.6%
だった。つまり、男性の3人に1人、女性のおよそ5人に1人が65歳までに2型糖尿病を発症する可能性がある、というわけだ。

 (3)BMI(体格指数)ごとにリスクをみた結果、BMI30以上(肥満)の男性が65歳までに2型糖尿病を発症する確率は、77.3%、女性は64.8%、またBMI25以上~30未満(過体重)では、それぞれ49.1%、35.7%だった。
 〈例〉30歳時点で「ちょっと太り気味かなぁ」という男性の半数は、定年まぎわに糖尿病と診断されかねないのだ。

 (4)研究者は「日本の会社員は男女ともに糖尿病リスクが高い」とし、「若年者の肥満予防、糖尿病早期発見プログラムが必要」と警鐘を鳴らしている。
 実際、「座りっぱなし」「長時間労働の影響による食生活の乱れ」「慢性的な睡眠不足」と、日本の会社員の生活環境は2型糖尿病の危険因子だらけ。一部の企業では患者を対象とした血糖管理プログラムを提供しているが、予防までは手が回らない。結局一人ひとりが自衛するほかないのだ。
 何はともあれ、余暇にはしっかり身体を動かすこと。ツケを後半生に回すのだけは避けたい。

□井出ゆきえ(医学ライター)「30歳男性の3人に1人!?/定年までに2型糖尿病を発症 ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.406~」(「週刊ダイヤモンド」2018年7月14日号)

 【参考】
【保健】酸味はあなたを大胆にする ~ここ一番に梅干しを!!~
【保健】高血圧は血管内治療の時代へ? ~腎デナベーション~

【保健】アスパラガスを食べるとおしっこが芳しい香水になる?
【保健】大量飲酒の健康リスク ~認知症発症が3倍以上に~
【保健】世界一辛い唐辛子にご注意 ~脳血管れん縮リスクあり~
【保健】帯状疱疹は予防できる時代 ~50歳以上はワクチン接種を~
【保健】資産損失ショックは健康リスク ~無資産なみに死亡率が上昇~
【保健】薬で顎が腐る? ~骨粗しょう症の人は要注意~
【保健】電子たばこで禁煙成功率が向上 ~約16万人の全米調査~
【保健】完璧主義者の抑鬱 ~親友に接するように自分にやさしく~
【保健】子どものエナジードリンク摂取 ~米国スポーツ医学会が警告~
【保健】高血糖で認知機能が低下 ~健康的な生活が脳を守る~
【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】エアコンによる冷えをとる半身浴

2018年07月21日 | 医療・保健・福祉・介護
 エアコンや冷たい飲み物で冷えた体を温めるのには入浴が効果的だといわれる。夏は肩までお湯に長時間つかると、のぼせてしまいやすいから、半身浴がいい。今の時期なら風呂場の空気が暖かいので、ぬるま湯でも冷えて風邪をひくことも少ない。できれば20分以上入り、じわっと汗が出てくるのを待とう。その汗が芯から温まっているサインになる。
 体は、中心よりも末梢が冷えやすいという。体の中心と末梢では0.2~0.3度の温度差があるそうだが、エアコンを使用して「冷えている」と感じるのなら、もっと温度差があるかもしれない。手足の先だけでなく、尻や首筋なども末梢に当たり、冷えを放置しておくと関節痛や肩凝り、痔の痛みなどの原因になるという。
 家庭での半身浴は、たっぷりお湯を張った浴槽の中に風呂用のいすを鎮めて座るのがおすすめ。ゆっくり足を伸ばせて、最後にいすを外して肩までつかってもいい。入るときに肩に乾いたタオルをかけておくと体が冷えにくい。

□南雲つぐみ(医学ライター)「冷えをとる半身浴 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年6月24日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】ゴーヤーのウメ和え

2018年07月20日 | 医療・保健・福祉・介護
 ゴーヤーの和名は「ニガウリ(苦瓜)」「ツルレイシ」という。強い日差しを好み、つるが長く伸びるので、ベランダなどを多うグリーンカーテンとして植えることも増えてきた。
 ゴーヤーにはカリウムとビタミンCが含まれている。ゴーヤーの特徴は、ピーマンと同様、ビタミンCは、熱を加えてもほとんど減少しない。生の状態だと、ブロッコリーのほうが豊富だが、加熱するとゴーヤーが勝る。ビタミンCはコラーゲンの合成を助け、メラニン色素の合成を抑える働きをするとされる。夏のお肌のケアにも良いだろう。
 かつお節はゴーヤーの苦みを抑えるという東京農業大学の研究がある。これによれば、苦味の成分である「モモルディシン」が、かつお節に吸着して、苦味が弱められるとされる(「日本食品科学工学会誌」2008年4月)。
 チャンプルーなどの炒め物もいいが、ゴーヤーと梅肉のあえ物もいい。半月型の薄切りにしたゴーヤーを、湯に通してからごま油を絡め、梅肉とかつお節をたたいて混ぜ合わせれば、苦味と酸味がさわやかな一品になる。

□南雲つぐみ(医学ライター)「ゴーヤーのウメ和え ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2018年7月13日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】カーペットとダニ ~アレルギー有症率~

2018年07月19日 | 医療・保健・福祉・介護
 家の中のほこり、ちりなどのハウスダストは、小児ぜんそくやアトピー性皮膚炎の原因であり、中でもダニやダニのふん、死骸は重要なアレルゲンとされている。
 ハウスダストを減らすためにも毛足のあるカーペットやじゅうたんよりも、フローリング床のほうが好ましいとされることがある。
 この意見に対し、日本カーペット工業組合では、カーペットは畳やフローリングに比べてアレルギー有症率は高くはない(西宮市「ダニアレルギー調査報告書平成2年」による)と報告している。
 むしろ、室内を人が歩いた時のハウスダストが舞い上がるのは、フローリングの方が多い。こまめに掃除してハウスダストを除去したカーペットを敷くことは、空気環境を良くするとしている。こうした内容を同組合では「カーペットでハウスダスト対策」という動画にまとめ、動画サイトユーチューブで公開中だ。
 なお、(一社)日本アレルギー学会では、床や畳、寝具の清掃は1平方メートルあたり20秒以上かけて行うのが望ましいとしている。

□南雲つぐみ(医学ライター)「カーペットとダニ ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2018年7月12日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】酸味はあなたを大胆にする ~ここ一番に梅干しを!!~

2018年07月17日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)日本人は成功より「失敗しないこと」を重んじる傾向があり、失敗を避けようとリスクに背を向け、何もしない、という本末転倒な行動に出がちだ。
 病的なリスクテイカー(リスクを冒す人)になる必要はないが、長い人生、あえてリスクを取るべき場面は幾らでもある。すくむ足を一歩進めるには、どうしたらいいのだろう。

 (2)英サセックス大学の研究グループは、英国在住の70人(女性46人、男性24人、平均年齢25歳)と、ベトナムに住む71人(女性45人、男性26人、平均年齢20歳)に、ベーシックな五味--甘味、苦味、酸味、塩味、うま味のいずれかの液体を飲んだ後「リスクテイカー度」を測る「風船課題」に取り組んでもらった。
 風船課題とは、コンピューター画面上の風船にワンクリックで空気を送り込むゲームで、より多く空気を入れるほど報酬が増え、風船が破裂したらご破算というもの。
 参加者はワンクリックごとに、やめるか否かの選択ができる。ギリギリまで風船を膨らませる人は、利益のために大きなリスクを取る傾向があると見なされる。
 その結果、酸味の液体を飲んだ後のクリック回数が最も多く、平均40回に達した。これはうま味や甘味後の4割増、苦味や塩味後の2~1.5割増に相当する。
 つまり酸味を口にした後は、国や地域、行動パターンに関わらず、有意に大胆な勝負に出ることが判明したのだ。逆にうま味や甘味は慎重さを、苦味や塩味はニュートラルな行動を誘発するらしい。

 (3)研究者は「酸っぱいものを口に入れること自体がリスクを選択する行為であり、現実の酸味がリスクへの抵抗感を軽減するのだろう」と推測している。また、社会生活を脅威=リスクと見なし、家に引きこもりがちな不安障害やうつ病の人には「酸味の強い食事が効果的かもしれない」という。
 梅干しや野菜のえぐみが敬遠され、甘いものやうまいものが溢れる昨今、考えさせられる話だ。
 さて、ここ一番の勝負に出る際は酸味が強いおやつを持参するといい。ただし、投機的な取引前にはお勧めしません。

□井出ゆきえ(医学ライター)「酸味はあなたを大胆にする/ここ一番に梅干しを!! ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.407~」(「週刊ダイヤモンド」2018年7月21日号)

 【参考】
【保健】高血圧は血管内治療の時代へ? ~腎デナベーション~

【保健】アスパラガスを食べるとおしっこが芳しい香水になる?
【保健】大量飲酒の健康リスク ~認知症発症が3倍以上に~
【保健】世界一辛い唐辛子にご注意 ~脳血管れん縮リスクあり~
【保健】帯状疱疹は予防できる時代 ~50歳以上はワクチン接種を~
【保健】資産損失ショックは健康リスク ~無資産なみに死亡率が上昇~
【保健】薬で顎が腐る? ~骨粗しょう症の人は要注意~
【保健】電子たばこで禁煙成功率が向上 ~約16万人の全米調査~
【保健】完璧主義者の抑鬱 ~親友に接するように自分にやさしく~
【保健】子どものエナジードリンク摂取 ~米国スポーツ医学会が警告~
【保健】高血糖で認知機能が低下 ~健康的な生活が脳を守る~
【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】清涼飲料水の糖分 ~肥満の要因~

2018年07月17日 | 医療・保健・福祉・介護
 WHO(世界保健機構)の発表では、2016年に世界中で肥満の子ども(5~19歳)は推定1億2,400万人に達しているという。肥満ではないが太り気味と見られる子どもは、2億1千万人に上るとされる。
 報告書では、子どもの肥満の原因として、砂糖を多く含む清涼飲料水や加工食品の取り過ぎを指摘している。
 ジュースやスポーツドリンクなどの清涼飲料水などに多くの糖が含まれていることはよく知られているが、「清涼飲料水が肥満を招く危険な要因は、糖の吸収されやすさ」だというのは糖尿病専門医の牧田善二医師。
 コメやパン、イモ類などの炭水化物にも糖は含まれるが、よくかんで食べ、胃で消化されることでじっくり吸収される。
 しかし、飲み物に含まれる糖は、胃に入ると瞬時に吸収されてしまう。そこで急激な血糖値の上昇が起こるという。
 牧田医師は「日本人の9割が誤解している糖質制限」(ベストセラーズ、899円)などで、肥満だけでなく糖尿病の増加、血糖の乱高下により気分が変調しやすいことなども警告している。

□南雲つぐみ(医学ライター)「清涼飲料水の糖分 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2018年7月11日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】2千円札 ~「九州・沖縄サミット」記念~

2018年07月16日 | 医療・保健・福祉・介護
 沖縄に出掛けて買い物をしたら、お釣りの中に2千円札があった。2000年7月に開かれた「九州・沖縄サミット」(主要国首脳会議)を記念して発行された紙幣だ。表面には「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」として世界遺産にも登録される首里城の守礼門が描かれている。
 私の住む関東地方では何年も見かけたことがなく、沖縄出張の記念として取って置きたくなった。このように、みんなが珍しがるので、2千円札はますます流通しないのだとも聞く。
 海外では米国20ドル紙幣、英国20ポンド紙幣、EU20ユーロ紙幣のように、ほとんどの欧米主要国で2のつくお金が発行され、よく流通しているそうだ。
 日本銀行は、16年に「弐千円札物語」というリーフレットを発行し、2千円券の流通促進を図っている。
 2千円券が円滑に流通すれば、現金の受け渡しに要する紙幣を節約できること、高度な偽造防止技術が使われている2千円札の流通で、偽造抵抗力が強化され、さらに国民の利便性が上がるという。

□南雲つぐみ(医学ライター)「2千円札 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年8月29日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】「合法ドラッグ」「脱法ハーブ」は、「合成麻薬」 ~危険ドラッグ~

2018年07月15日 | 医療・保健・福祉・介護
 危険ドラッグは以前、「合法ドラッグ」「脱法ハーブ」などといわれていたので、覚醒剤のような恐ろしさを感じていない人がいるかもしれない。実際には、含まれている成分は覚醒剤などとほぼ同じ「合成麻薬」である。化学合成の仕方が巧妙であるために、法律で定められた「指定薬物」にあてはまらず、法規制を免れていただけなのだ。
 むしろ、どのような合成が行われているのか分からないために毒性も未知数で、危険性も依存性も想像以上と考えたほうがいい。一度の吸引で、ショック死してしまうケースも出ているという。車の中で危険ドラッグを吸って運転し、歩行者をはねたり、建物に激突したりするなどの事件が起こっているが、これは危険ドラッグの強い毒性や依存性が影響していると考えられる。
 このような危険な薬物は、芳香剤やバスソルト、お香のような、生活雑貨や食品などに偽装して売られている実態があるらしい。若者たちにより容易に入手させるためと考えられているので、十分に注意したい。

□南雲つぐみ(医学ライター)「危険ドラッグ ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年9月26日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】大逆転が生まれる理由 ~甲子園~

2018年07月14日 | 医療・保健・福祉・介護
 今年の夏も、甲子園では高校球児たちの熱戦が繰り広げられていた。あまりにも気温の高い時期の試合で、選手の体調を心配しつつ、大きな驚きと感動を覚えるのは、とくに終盤、ありえないと思う点差からの逆転が始まることだ。
 なぜ、高校野球にはあのような奇跡が起こるのだろう。単に最後まで諦めないからなのか、それとも技術的な何かがあるのだろうか。野球はルールを知っている程度の私には、まったく分からなかった。
 「甲子園の名将が語る! なぜ大逆転は生まれるのか」(石川遙輝、萩原晴一郎、松橋孝治著、竹書房、1,836円)には、「大逆転が起きるときには、必ず“一体感”と“言葉のマジック”がある」と記されている。
 本書では、智辯(ちべん)学園和歌山高校の嶋仁氏や早稲田実業学校高等部の和泉実氏(いずれも元監督)など、名将として知られる5人に、それぞれの大逆転劇の舞台裏で何が起こっていたかを聞いている。野球のみならず、人や物事を動かすためのヒントとなる話が満載されていた。

□南雲つぐみ(医学ライター)「大逆転が生まれる理由 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年9月24日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする