(1)中谷元・防衛相が、6月12日、衆議院平和安全法制特別委員会で、米国以外との集団的自衛権の行使について重要な発言をした【注1】。中谷防衛相は、
<オーストラリアへの武力攻撃が発生し、日本の存立が脅かされる事態になれば、集団的自衛権を行使できるとの見解を示した。新たな安全保障法制で集団的自衛権に基づく他国軍の防衛が可能になると指摘。「法律の要件を満たす場合であれば日豪、日米豪の運用協力を進めることが可能となる」と語った。
(中略)防衛相は「法律上、対象として豪州軍が明記されているわけではない」としつつ、これまでの日豪間の安保協力の進展を根拠に豪州軍が「密接な関係国」に含まれるとの認識を示した。日本への直接の攻撃はないが、日本の平和と安全に重大な影響を及ぼしかねない「重要影響事態」では、自衛隊が豪州軍に給油などの後方支援をできるとも主張した。>【注2】
(2)安倍政権は、オーストラリアを準同盟国と位置づけている。それは、中国の急速な伸張をオーストラリアが脅威と認識して、防衛力を増強しているからだ。特に、中国が航空母艦を建造し、機動部隊を編成しようとしていることに対して、オーストラリアは警戒心を強めている。
航空母艦の天敵は潜水艦だ。
ところが、オーストラリアは米国製潜水艦を購入できない。いまは米国は原子力潜水艦しか製造していないが、オーストラリアは非核政策を国是にしているからだ。
オーストリアは自国で大型ディーゼル潜水艦を製造していないので、外国から購入しなくてはならない。国際的に潜水艦の輸出国はドイツ、オランダ、スウェーデンだが、いずれも中型ないし小型だ。オーストラリアの国防に資する大型潜水艦を製造する能力のある国は、ロシアと日本だ。潜在的に緊張関係をはらむロシアから潜水艦をオーストラリアが購入することはできない。
(3)<昨春の武器輸出三原則の撤廃を受け、政府は、オーストラリアとの潜水艦の共同開発に向け、同国の選定手続きに名乗りを上げた。日豪が進める安全保障面での連携を反映したもので、豪州側も日本の協力に期待を寄せている。
(中略)日本側が潜水艦の情報開示に応じた背景には、中国が南シナ海や東シナ海で海洋進出を加速させていることがある。豪州とは、同国軍と自衛隊が共同で訓練するなど「準同盟国」的な連携を強化してきた。
豪州は、2030年代に現在保有する潜水艦の世代交代を計画しているが、「独自に開発・建造するのは技術的に難しい」(海自幹部)事情がある。
(中略)潜水艦は行動が察知されない「隠密性」が求められるが、そうりゅう型はレーダーに発見されにくいなどの利点があり、豪州側も日本の技術に注目している。>【注3】
そうりゅう型潜水艦の輸出は、アベノミクスの成長戦略にも合致している。今後、日本経済の軍事化が加速する。
【注1】「古賀茂明】「信念」を問われる政治家 ~違憲な安保法制~」
【注2】記事「集団的自衛権行使、豪への攻撃でも可能 防衛相見解 」(日本経済新聞 2015年6月12日)
【注3】記事「中国念頭「準同盟」強化 豪に潜水艦技術供与へ」(朝日新聞デジタル 2015年5月19日)
□佐藤優「手段的自衛権 オーストラリアが出てくる「理由」 ~佐藤優の人間観察 第118回~」(「週刊現代」2015年7月4日号)
↓クリック、プリーズ。↓
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
【参考】
「【佐藤優】ロシアが警戒する日本とウクライナの「接近」 ~あれかこれか~」
「【佐藤優】【沖縄】知事訪米を機に変わった米国の「安保マフィア」」
「【佐藤優】ハワイ州知事の「消極的対応」は本当か? ~沖縄~」
「【佐藤優】米国をとるかロシアをとるか ~日本の「曖昧戦術」~」
「【佐藤優】エジプトで「死刑の嵐」が吹き荒れている」
「【佐藤優】エリートには貧困が見えない ~貧困対策は教育~」
「【佐藤優】バチカンの果たす「役割」 ~米国・キューバ関係~」
「【佐藤優】日米安保(2) ~改訂のない適用範囲拡大は無理筋~」
「【佐藤優】日米安保(1) ~安倍首相の米国議会演説~」
「【佐藤優】日米安保(1) ~安倍首相の米国議会演説~」
「【佐藤優】外相の認識を問う ~プーチンからの「シグナル」~」
「【佐藤優】ヒラリーとオバマの「大きな違い」」
「【佐藤優】「自殺願望」で片付けるには重すぎる ~ドイツ機墜落~」
「【佐藤優】【沖縄】キャラウェイ高等弁務官と菅官房長官 ~「自治は神話」~」
「【佐藤優】戦勝70周年で甦ったソ連の「独裁者」 ~帝国主義の復活~」
「【佐藤優】明らかになったロシアの新たな「核戦略」 ~ミハイル・ワニン~」
「【佐藤優】北方領土返還の布石となるか ~鳩山元首相のクリミア訪問~」
「【佐藤優】米軍による日本への深刻な主権侵害 ~山城議長への私人逮捕~」
「【佐藤優】米大使襲撃の背景 ~韓国の空気~」
「【佐藤優】暗殺された「反プーチン」政治家の過去 ~ボリス・ネムツォフ~」
「【佐藤優】ウクライナ問題に新たな枠組み ~独・仏・露と怒れる米国~」
「【佐藤優】守られなかった「停戦合意」 ~ウクライナ~」
「【佐藤優】【ピケティ】『21世紀の資本』が避けている論点」
「【ピケティ】本では手薄な問題(旧植民地ほか) ~佐藤優によるインタビュー~」
「【佐藤優】優先順序は「イスラム国」かウクライナか ~ドイツの判断~」
「【佐藤優】ヨルダン政府に仕掛けた情報戦 ~「イスラム国」~」
「【佐藤優】ウクライナによる「歴史の見直し」をロシアが警戒 ~戦後70年~」
「【佐藤優】国際情勢の見方や分析 ~モサドとロシア対外諜報庁(SVR)~」
「【佐藤優】「イスラム国」が世界革命に本気で着手した」
「【佐藤優】「イスラム国」の正体 ~国家の新しいあり方~」
「【佐藤優】スンニー派とシーア派 ~「イスラム国」で中東が大混乱(4)~」
「【佐藤優】サウジアラビア ~「イスラム国」で中東が大混乱(3)~」
「【佐藤優】米国とイランの接近 ~「イスラム国」で中東が大混乱(2)~」
「【佐藤優】シリア問題 ~「イスラム国」で中東が大混乱(1)~」
「【佐藤優】イスラム過激派による自爆テロをどう理解するか ~『邪宗門』~」
「【佐藤優】の実践ゼミ(抄)」
「【佐藤優】の略歴」
「【佐藤優】表面的情報に惑わされるな ~英諜報機関トップによる警告~」
「【佐藤優】世界各地のテロリストが「大規模テロ」に走る理由」
「【佐藤優】ロシアが中立国へ送った「シグナル」 ~ペーテル・フルトクビスト~」
「【佐藤優】戦争の時代としての21世紀」
「【佐藤優】「拷問」を行わない諜報機関はない ~CIA尋問官のリンチ~」
「【佐藤優】米国の「人種差別」は終わっていない ~白人至上主義~」
「【佐藤優】【原発】推進を図るロシア ~セルゲイ・キリエンコ~」
「【佐藤優】【沖縄】辺野古への新基地建設は絶対に不可能だ」
「【佐藤優】沖縄の人の間で急速に広がる「変化」の本質 ~民族問題~」
「【佐藤優】「イスラム国」という組織の本質 ~アブバクル・バグダディ~」
「【佐藤優】ウクライナ東部 選挙で選ばれた「謎の男」 ~アレクサンドル・ザハルチェンコ~」
「【佐藤優】ロシアの隣国フィンランドの「処世術」 ~冷戦時代も今も~」
「【佐藤優】さりげなくテレビに出た「対日工作担当」 ~アナートリー・コーシキン~」
「【佐藤優】外交オンチの福田元首相 ~中国政府が示した「条件」~」
「【佐藤優】この機会に「国名表記」を変えるべき理由 ~ギオルギ・マルグベラシビリ~」
「【佐藤優】安倍政権の孤立主義的外交 ~米国は中東の泥沼へ再び~」
「【佐藤優】安倍政権の消極的外交 ~プーチンの勝利~」
「【佐藤優】ロシアはウクライナで「勝った」のか ~セルゲイ・ラブロフ~」
「【佐藤優】貪欲な資本主義へ抵抗の芽 ~揺らぐ国民国家~」
「【佐藤優】スコットランド「独立運動」は終わらず」
「「森訪露」で浮かび上がった路線対立」
「【佐藤優】イスラエルとパレスチナ、戦いの「発端」 ~サレフ・アル=アールーリ~」
「【佐藤優】水面下で進むアメリカvs.ドイツの「スパイ戦」」
「【佐藤優】ロシアの「報復」 ~日本が対象から外された理由~」
「【佐藤優】ウクライナ政権の「ネオナチ」と「任侠団体」 ~ビタリー・クリチコ~」
「【佐藤優】東西冷戦を終わらせた現実主義者の死 ~シェワルナゼ~」
「【佐藤優】日本は「戦争ができる」国になったのか ~閣議決定の限界~」
「【ウクライナ】内戦に米国の傭兵が関与 ~CIA~」
「【佐藤優】日本が「軍事貢献」を要求される日 ~イラクの過激派~」
「【佐藤優】イランがイラク情勢を懸念する理由 ~ハサン・ロウハニ~」
「【佐藤優】新・帝国時代の到来を端的に示すG7コミュニケ」
「【佐藤優】集団的自衛権、憲法改正 ~ウクライナから沖縄へ(4)~ 」
「【佐藤優】スコットランド、ベルギー、沖縄 ~ウクライナから沖縄へ(3)~ 」
「【佐藤優】遠隔地ナショナリズム ~ウクライナから沖縄へ(2)~」
「【佐藤優】ユニエイト教会 ~ウクライナから沖縄へ(1)~ 」
<オーストラリアへの武力攻撃が発生し、日本の存立が脅かされる事態になれば、集団的自衛権を行使できるとの見解を示した。新たな安全保障法制で集団的自衛権に基づく他国軍の防衛が可能になると指摘。「法律の要件を満たす場合であれば日豪、日米豪の運用協力を進めることが可能となる」と語った。
(中略)防衛相は「法律上、対象として豪州軍が明記されているわけではない」としつつ、これまでの日豪間の安保協力の進展を根拠に豪州軍が「密接な関係国」に含まれるとの認識を示した。日本への直接の攻撃はないが、日本の平和と安全に重大な影響を及ぼしかねない「重要影響事態」では、自衛隊が豪州軍に給油などの後方支援をできるとも主張した。>【注2】
(2)安倍政権は、オーストラリアを準同盟国と位置づけている。それは、中国の急速な伸張をオーストラリアが脅威と認識して、防衛力を増強しているからだ。特に、中国が航空母艦を建造し、機動部隊を編成しようとしていることに対して、オーストラリアは警戒心を強めている。
航空母艦の天敵は潜水艦だ。
ところが、オーストラリアは米国製潜水艦を購入できない。いまは米国は原子力潜水艦しか製造していないが、オーストラリアは非核政策を国是にしているからだ。
オーストリアは自国で大型ディーゼル潜水艦を製造していないので、外国から購入しなくてはならない。国際的に潜水艦の輸出国はドイツ、オランダ、スウェーデンだが、いずれも中型ないし小型だ。オーストラリアの国防に資する大型潜水艦を製造する能力のある国は、ロシアと日本だ。潜在的に緊張関係をはらむロシアから潜水艦をオーストラリアが購入することはできない。
(3)<昨春の武器輸出三原則の撤廃を受け、政府は、オーストラリアとの潜水艦の共同開発に向け、同国の選定手続きに名乗りを上げた。日豪が進める安全保障面での連携を反映したもので、豪州側も日本の協力に期待を寄せている。
(中略)日本側が潜水艦の情報開示に応じた背景には、中国が南シナ海や東シナ海で海洋進出を加速させていることがある。豪州とは、同国軍と自衛隊が共同で訓練するなど「準同盟国」的な連携を強化してきた。
豪州は、2030年代に現在保有する潜水艦の世代交代を計画しているが、「独自に開発・建造するのは技術的に難しい」(海自幹部)事情がある。
(中略)潜水艦は行動が察知されない「隠密性」が求められるが、そうりゅう型はレーダーに発見されにくいなどの利点があり、豪州側も日本の技術に注目している。>【注3】
そうりゅう型潜水艦の輸出は、アベノミクスの成長戦略にも合致している。今後、日本経済の軍事化が加速する。
【注1】「古賀茂明】「信念」を問われる政治家 ~違憲な安保法制~」
【注2】記事「集団的自衛権行使、豪への攻撃でも可能 防衛相見解 」(日本経済新聞 2015年6月12日)
【注3】記事「中国念頭「準同盟」強化 豪に潜水艦技術供与へ」(朝日新聞デジタル 2015年5月19日)
□佐藤優「手段的自衛権 オーストラリアが出てくる「理由」 ~佐藤優の人間観察 第118回~」(「週刊現代」2015年7月4日号)
↓クリック、プリーズ。↓
![にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ](http://book.blogmura.com/bookreview/img/bookreview88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1375_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
【参考】
「【佐藤優】ロシアが警戒する日本とウクライナの「接近」 ~あれかこれか~」
「【佐藤優】【沖縄】知事訪米を機に変わった米国の「安保マフィア」」
「【佐藤優】ハワイ州知事の「消極的対応」は本当か? ~沖縄~」
「【佐藤優】米国をとるかロシアをとるか ~日本の「曖昧戦術」~」
「【佐藤優】エジプトで「死刑の嵐」が吹き荒れている」
「【佐藤優】エリートには貧困が見えない ~貧困対策は教育~」
「【佐藤優】バチカンの果たす「役割」 ~米国・キューバ関係~」
「【佐藤優】日米安保(2) ~改訂のない適用範囲拡大は無理筋~」
「【佐藤優】日米安保(1) ~安倍首相の米国議会演説~」
「【佐藤優】日米安保(1) ~安倍首相の米国議会演説~」
「【佐藤優】外相の認識を問う ~プーチンからの「シグナル」~」
「【佐藤優】ヒラリーとオバマの「大きな違い」」
「【佐藤優】「自殺願望」で片付けるには重すぎる ~ドイツ機墜落~」
「【佐藤優】【沖縄】キャラウェイ高等弁務官と菅官房長官 ~「自治は神話」~」
「【佐藤優】戦勝70周年で甦ったソ連の「独裁者」 ~帝国主義の復活~」
「【佐藤優】明らかになったロシアの新たな「核戦略」 ~ミハイル・ワニン~」
「【佐藤優】北方領土返還の布石となるか ~鳩山元首相のクリミア訪問~」
「【佐藤優】米軍による日本への深刻な主権侵害 ~山城議長への私人逮捕~」
「【佐藤優】米大使襲撃の背景 ~韓国の空気~」
「【佐藤優】暗殺された「反プーチン」政治家の過去 ~ボリス・ネムツォフ~」
「【佐藤優】ウクライナ問題に新たな枠組み ~独・仏・露と怒れる米国~」
「【佐藤優】守られなかった「停戦合意」 ~ウクライナ~」
「【佐藤優】【ピケティ】『21世紀の資本』が避けている論点」
「【ピケティ】本では手薄な問題(旧植民地ほか) ~佐藤優によるインタビュー~」
「【佐藤優】優先順序は「イスラム国」かウクライナか ~ドイツの判断~」
「【佐藤優】ヨルダン政府に仕掛けた情報戦 ~「イスラム国」~」
「【佐藤優】ウクライナによる「歴史の見直し」をロシアが警戒 ~戦後70年~」
「【佐藤優】国際情勢の見方や分析 ~モサドとロシア対外諜報庁(SVR)~」
「【佐藤優】「イスラム国」が世界革命に本気で着手した」
「【佐藤優】「イスラム国」の正体 ~国家の新しいあり方~」
「【佐藤優】スンニー派とシーア派 ~「イスラム国」で中東が大混乱(4)~」
「【佐藤優】サウジアラビア ~「イスラム国」で中東が大混乱(3)~」
「【佐藤優】米国とイランの接近 ~「イスラム国」で中東が大混乱(2)~」
「【佐藤優】シリア問題 ~「イスラム国」で中東が大混乱(1)~」
「【佐藤優】イスラム過激派による自爆テロをどう理解するか ~『邪宗門』~」
「【佐藤優】の実践ゼミ(抄)」
「【佐藤優】の略歴」
「【佐藤優】表面的情報に惑わされるな ~英諜報機関トップによる警告~」
「【佐藤優】世界各地のテロリストが「大規模テロ」に走る理由」
「【佐藤優】ロシアが中立国へ送った「シグナル」 ~ペーテル・フルトクビスト~」
「【佐藤優】戦争の時代としての21世紀」
「【佐藤優】「拷問」を行わない諜報機関はない ~CIA尋問官のリンチ~」
「【佐藤優】米国の「人種差別」は終わっていない ~白人至上主義~」
「【佐藤優】【原発】推進を図るロシア ~セルゲイ・キリエンコ~」
「【佐藤優】【沖縄】辺野古への新基地建設は絶対に不可能だ」
「【佐藤優】沖縄の人の間で急速に広がる「変化」の本質 ~民族問題~」
「【佐藤優】「イスラム国」という組織の本質 ~アブバクル・バグダディ~」
「【佐藤優】ウクライナ東部 選挙で選ばれた「謎の男」 ~アレクサンドル・ザハルチェンコ~」
「【佐藤優】ロシアの隣国フィンランドの「処世術」 ~冷戦時代も今も~」
「【佐藤優】さりげなくテレビに出た「対日工作担当」 ~アナートリー・コーシキン~」
「【佐藤優】外交オンチの福田元首相 ~中国政府が示した「条件」~」
「【佐藤優】この機会に「国名表記」を変えるべき理由 ~ギオルギ・マルグベラシビリ~」
「【佐藤優】安倍政権の孤立主義的外交 ~米国は中東の泥沼へ再び~」
「【佐藤優】安倍政権の消極的外交 ~プーチンの勝利~」
「【佐藤優】ロシアはウクライナで「勝った」のか ~セルゲイ・ラブロフ~」
「【佐藤優】貪欲な資本主義へ抵抗の芽 ~揺らぐ国民国家~」
「【佐藤優】スコットランド「独立運動」は終わらず」
「「森訪露」で浮かび上がった路線対立」
「【佐藤優】イスラエルとパレスチナ、戦いの「発端」 ~サレフ・アル=アールーリ~」
「【佐藤優】水面下で進むアメリカvs.ドイツの「スパイ戦」」
「【佐藤優】ロシアの「報復」 ~日本が対象から外された理由~」
「【佐藤優】ウクライナ政権の「ネオナチ」と「任侠団体」 ~ビタリー・クリチコ~」
「【佐藤優】東西冷戦を終わらせた現実主義者の死 ~シェワルナゼ~」
「【佐藤優】日本は「戦争ができる」国になったのか ~閣議決定の限界~」
「【ウクライナ】内戦に米国の傭兵が関与 ~CIA~」
「【佐藤優】日本が「軍事貢献」を要求される日 ~イラクの過激派~」
「【佐藤優】イランがイラク情勢を懸念する理由 ~ハサン・ロウハニ~」
「【佐藤優】新・帝国時代の到来を端的に示すG7コミュニケ」
「【佐藤優】集団的自衛権、憲法改正 ~ウクライナから沖縄へ(4)~ 」
「【佐藤優】スコットランド、ベルギー、沖縄 ~ウクライナから沖縄へ(3)~ 」
「【佐藤優】遠隔地ナショナリズム ~ウクライナから沖縄へ(2)~」
「【佐藤優】ユニエイト教会 ~ウクライナから沖縄へ(1)~ 」