ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

ツバキカンザクラ

2017-04-02 23:58:19 | 

3月11日
大三島から徳島のうちに帰る途中、伊予西条市の丹原の鉄工所の桜を見に行きました。
桜の季節には工場の敷地を解放してくださって桜を見ることができます。
ツバキカンザクラです。

ツバキカンザクラは松山市の椿神社に原木がある桜です。
シナミザクラとカンヒザクラの交配だと言われています。


シナミザクラ(支那実桜)×カンヒザクラ(寒緋桜)

 



ツバキカンザクラ
シナミザクラに似てオシベモメシベも長いです。
花の色はカンヒザクラに似てピンクが濃くなっています。




鉄工所の敷地を解放してくれています。
ツバキカンザクラは見たことがありますが
こんなにたくさんの木を見たのは初めてです。
凄いです。
満開です。
豪華です。




























室戸広域公園

2017-04-01 22:51:13 | 

3月28日(火)
安芸の神社の桜を見に行って
室戸の広域公園にも寄ってみました
室戸広域公園には30種類以上の桜が植えられているとのこと。
2月には河津桜と大漁桜という桜が咲いて、桜祭りも開催され多くの人で賑わった様です。


今の時期に咲く桜もきっとあるはず。
ソメイヨシノより少し早く咲く神代曙や小松乙女もあるとのことで、もしかしたら咲いているかもしれません。


っが・・・・・・・・・・・・!!!
全然咲いてませんでした。
まだまだ茶色い枝ばっかり。


咲いていたのは
オカメ桜








それと陽光






室戸は家から車で1時間半くらいです。
ソメイヨシノ以外の桜が見られる所としては近い方なので
神代曙、小松乙女狙いで、また近いうちに行きたいと思っています。


ソメイヨシノがまだ咲きません 穴内八幡桜

2017-04-01 00:50:07 | 

12月以来の更新です。
よくもまあ、怠けたものです。
冬眠にしても長すぎる。

春が来て、何となく気力も出てきたので、そろそろ再開します。


徳島の私のご近所では、まだソメイヨシノが咲きません。
開花してないんです。
東京が3月21日に開花宣言してまさいたが、その時にはまだまだ茶色の固い蕾でした。
ようやく蕾も膨らんで、いよいよ明日にも開花かも?という感じになってきました。


3月28日(火)
高知だったら咲いているかも~と思って、高知県の室戸に行ってみました。
ところが室戸でもソメイヨシノはまだまだまだ咲く気配がありませんでした。

もうちょっと足を延ばして、安芸まで行ってみることに。
安芸にはエドヒガンの古木があるとのこと。
以前から行ってみたかったのです。
エドヒガンならソメイヨシノより先に咲くはずです。
咲いているかも~~~~わくわく。


ところが 








急な石段をふうふう言いながら登り
エドヒガンがあるという神社に着いてみると


何と


それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!


ヤマザクラなの?????
ヤマザクラよねえ?????




やっぱり
ヤマザクラだよねえ・・・・・・・・????
だって、ほら
エドヒガンだと、ガクの形は壺型でガクの付け根ががぷっくりと壺みたいに丸くなってるはずだし
葉は花のあとに出てくるはずだし
これがエドヒガンなのだろうか?????







エドヒガンだと思って見に行ったので、ちょっと残念でしたが(言いきっちゃってる←ごめんなさい個人の独断と偏見かもです)
それにしても立派な古木
300年のヤマザクラ(思い込みかもです)
美しい(美しいです!!!!)


境内の苔の緑も美しい




急な石段を登ってきた甲斐もあったと思う




上板 岡田製糖所の桜 

2016-05-02 00:01:40 | 

4月16日 土曜日
徳島の友人2人と八重桜を見に行ってきました。


徳島県上板町の岡田製糖所は、徳島県でただ一軒、和三盆を作っています。
和三盆と言うのは、まあ平たく言えば砂糖です。
昔からの製法でサトウキビから砂糖を作っています。
徳島空港でも売られている人気のお土産のお菓子でもあります。



知る人ぞ知る、八重桜のお花見スポットです。
ちらりほらりと、花を見る人が訪れます。
入場は無料で開放されています。









桜の品種は・・・・
よく分からなかったのですが、多分、「松月」ではないかと思います。






















この奥にお店があります。
家で待っている連れ合いに和三盆のお菓子を買って帰ります。






一葉かも



御衣黄だと思います。
が、ピンク色になってきていたので、ウコンとの違いがよく分からなくなりました。
でも御衣黄だと思います。



そして、赤い若葉のモミジ
若葉の頃から赤いのですね。


伯方島 開山(ひらきやま)の桜

2016-04-13 09:15:31 | 

4月8日 金曜日


伯方島の開き山に行ってきました。
前日は嵐のような雨が降り、ソメイヨシノも散ってしまったと思われました。



連れ合いは仕事なので、一人でバスで伯方島インターのバス停まで行き
そこから歩いて開き山にのぼりました。
金曜日で平日だったので人も少なく車の行き来もあまりありませんでした。
地元の人によると花見の時期には駐車待ちの車で数珠繋ぎになるのだそうです。
伯方島インターからシャトルバスも出るのだそうです。

伯方島の開き山は愛媛県内でも一番人気の花見の名所の様です。




途中、赤い花ももが綺麗に咲いていました。





早くも藤の花が







開き山公園に着いてみると、意外にも、まだまだ桜はきれいに咲いていました。
嬉しいです。
きれいです。
海の上の桜の島です。
感激です。



多々羅大橋が見える方の展望台に行ってみます。

















多々羅大橋
    左が大三島     右が生口島です。
  




駐車場の方に戻ると
提灯がついていて、シートを広げてお花見している人達もいました。





それにしても桜がいっぱいです。







桜だけではなくて、紫がかった濃いピンク色のツツジも
たくさん咲いていました。


徳島の家の近所ではあまり見ないツツジです。
コバノミツバツツジ??











一番高い展望台から多々羅大橋方面を見ます。





大三島橋方面
      左が伯方島       右が大三島です。






大三島橋方面に下りる遊歩道を行きます。
振り返って開き山展望台の方を見ています。











だんだん下に下りてきました。











急な坂道を下りて、海岸沿いの道に出てきました。
登り口とは違う大三島橋が見える海岸に下りてきたのです。




開き山は 海 桜 橋 
の三つ揃った美しい景色が広がっていました。
想像以上でした。
多々羅大橋 大三島橋 伯方大嶋大橋
の三つの橋が見られます。
(伯方大嶋大橋写真ありませんが)
縁あってこちらの島に来ることになったからこそ見られた景色だと思いました。
桜に間に合って良かったです。


丹生谷の桜

2016-04-12 15:52:58 | 


4月5日 火曜日
やっと徳島県でもソメイヨシノが満開になってきました。
丹生谷の川口ダム湖のあたりへ行ってきました。


行く途中の桑野川の中流






これは、どうもソメイヨシノではない桜の様です。
品種不明








これはソメイヨシノ




八重紅しだれ






そして
丹生谷の川口ダムの桜です。











山桜






山道の脇に咲くユキモチソウ
去年、焼山寺からの下りの道でこの花をたくさん見ました。
あれから、もう一年たったのですね。





関東と違って、何百メートルも続くソメイヨシノの並木道はないのですが
それなりに桜の名所となっています。


長生(ながいけ)吉祥寺

2016-04-06 07:00:00 | 


3月27日

いつも通る道から、早咲きの桜のピンク色が見えます。
ちょっと寄り道して、どんな桜が咲いているのか見てきました。


長生の吉祥寺の前の桜の公園
あとで地元の方に聞けば、ここは吉祥寺とは関係のない公園だそうで。
しかも、「公園」ではなくて、どなたかの好意で開放されているらしいことが分かりました。



ソメイヨシノがちらほら咲きと
濃いピンクの桜・・・これはミヤビかなんかでしょうか。
陽光ではないみたいです。
ですが、寒桜系の桜なのは、赤紫ぽい色の萼を見れば何となく分かります。















足元を見れば、タチツボスミレがこんなに!!






その奥の吉祥寺
ここの吉祥寺は足利時代の阿波公方ゆかりのお寺だそうで
由緒のあるお寺だったのですね。
今までは何も知らずに通り過ぎるだけでしたが。






吉祥寺の門前にも、先ほどの公園にあったカンザクラ系の桜が咲いていました。







御本堂の横にはピンクのハナモモの大きな木がありました。
ちょうど満開でした。



ケンチョピアの大島桜

2016-04-05 09:17:15 | 

3月28日(月)
(あ~れ~もう一週間以上も前

徳島県には「ケンチョピア」なるものがあります。
県庁ピア
県庁の近くのPIER(桟橋・埠頭)の意味だと思います。
徳島県庁前を流れる新町川一帯の愛称なのだそうです。























オオシマザクラは伊豆から房総に自生していた野生種の桜です。
江戸時代末期に作られたソメイヨシノの片親でもあります。
大くの園芸種の親となっています。
また、多くの園芸品種の接ぎ木の台木ともなっています。
また葉は厚くて毛が無いので食用に適し、桜餅を包む塩漬けの葉になっています。

花も大きくて野生種とは思えない程です。

しかし何故か、ここケンチョピアでは、な~~んとなく
オオシマザクラは軽く無視されてる感があります。
道行く人は誰一人も見向きもしない・・・感です。
わ~わ~はしゃいでいるのは私だけ、さみし~~

やはりソメイヨシノの人気は高い様です。
娘に人気をさらわれましたね~。

もともと、オオシマザクラは成長が速いので主に薪炭用として栽培されていました。
最初から花見の花の対象にはなっていなかった様です。
綺麗な花なのになあ


徳島県神山町は枝垂れ桜の町

2016-04-02 23:15:12 | 


徳島県の中でも神山町は私のお気に入りです。
何故ならば神山町は枝垂れ桜の町だからです。


今年も枝垂れ桜を見に行ってきました。


3月27日


国道438号沿いの枝垂れ桜











ここの枝垂れ桜を、もっとゆっくり見たいのですが近くに駐車場が無いのです。
私なんかは、うろうろと歩き回りたい派なので残念です。
神山はどこを歩いても素敵な風景が広がっているので、本当はもっとゆっくり見て回りたいのですが
運転自信ナシ
駐車場ナシ
なのでした。




明王寺の枝垂れ桜


ここは駐車場があって安心して見て回れます。
お土産物屋さんも出ています。
が、行った時間が遅かったのか品薄でした。












国道沿いのカカシさん達
カカシでない人もいます。








松山は椿寒桜が満開 

2016-03-16 21:58:36 | 

11月からずっとお遍路さん休んでいました。
3月11日、土曜日
久しぶりにお遍路さんに出ました。


今回は松山市の6ヶ寺を歩きました。
気温も上がって暖かな一日でした
松山市の花は椿です。
下水の蓋のデザインも
 

  

そして、この時期に松山市内を歩いていて目に入ったのは
満開の椿寒桜です。


48番札所 西林寺




 



それと市内の川どの土手にも咲いている菜の花

 

そして清らかに咲くハクモクレン




季節はすっかり春になっていると感じました。
 



椿寒桜は



シナミザクラ                                 寒緋桜 

  ×      

                             
                             椿寒桜

     




この椿寒桜は松山市の椿神社(正式名は伊豫豆彦神社)に原木があります。
昭和30年代に八木繁一氏が発見し命名しました。
椿神社で見つかった早咲きの寒桜なので
椿寒桜なのでしょうね。



椿神社はとても大きな立派なお寺です。
2月には椿祭があります。
と言っても
椿の花が咲いた祭ではなくて、椿神社の春祭りです。
全国各地から毎年約50万人の参詣者で境内は3日間賑わうのだそうです。


朝早く行ったので静かでした。


立派な楼門の横には




椿寒桜が咲いていました。
けど、これは原木ではありません。





御本殿の



階段の下に咲いていた椿が美しい






御本殿は周りをぐるりと回れるようになっているのですが






ちょうど御本殿のうしろ辺りに椿寒桜の原木はありました。
写真撮りにくい位置です。





 
「愛媛県内各所に約2000本を接ぎ木し差し上げた」と説明が書かれていました。
なので、松山市内には椿寒桜が多いのですね。


椿神社にはもっとたくさんの椿寒が植えられているのかと思いましたが、そうでもなくて
もし、たくさんの椿寒桜を見たかったのなら道後公園に行くべきだった様です。
道後公園には時間がなくて立ち寄れませんでしたので
また花の時期に松山市に行くことがあれば是非とも道後公園の椿寒桜を見てみたいです。