ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

お遍路 恩山寺~立江寺

2014-12-31 00:01:06 | お遍路 徳島

12月21日 日曜日
二軒屋の駅から、お遍路の続きを始めます。


県道136号線を南に進みます。



勝浦川を渡ります。





イルローザの裏あたりにある道標




↑この写真の奥の方に進むと「弘法大師お杖の水」なのですが
先をいそいでいたので、寄り道しませんでした。



いつも車でしか通った事のない55号バイパス
そのわきに恩山寺への道標
歩き遍路はこっちの矢印もありました。





18番札所 恩山寺 山門
国分寺の屋根の草にも驚きましたが、こっちの方がもっと侘しい感じです。
いかにいかにも
辺境のお寺ぽいです。




山門のそばの「びらんじゅの樹」




歩き遍路の矢印に従って、山道をのぼります。

 


恩山寺 本堂




恩山寺では、まだ黄葉したイチョウの葉が残っていました。





紅葉もまだまだ綺麗でした。




 



恩山寺からは竹藪やミカン畑の山の中の道を通ります。


竹藪の中の道を進みます。ここは義経も通ったと言う道との事です。


 


みかん畑のある山を越えて                      平地に出ました

 



お京塚
お遍路さんの休憩所
その昔、夫を殺して情夫と逃げたお京と言う女性の塚がある所
立江寺まで逃げてきたが、鉦の緒にお京の髪の毛が巻き上げられたという
ちょっと恐い話が残っています。
罪を犯した者はこの立江寺を過ぎる事は出来なかったと言います。






19番札所 立江寺








立江寺には思ったよりは早く着いたのですが、次の20番札所 鶴林寺に行くには遅すぎます。
鶴林寺へは次の機会に行く事とします。
20番鶴林寺、21番太龍寺と山が続きます。
JRの駅も近くにはありませんし、バスの便も本数は少ないしバス停も遠いのです。
これから、だんだんと大変な道のりになってくると思います。
が、今年の遍路はこれで終わりです。
来年は・・・いつから始まるのでしょうか。
未定ですが、来年は来年の風が吹くと思います。







お遍路 焼山寺は春にしよう・・・・

2014-12-24 23:11:54 | お遍路 徳島
先日(12月3日)10番札所切幡寺までお参りして
川島駅から帰りました。
続きは、本来ならば11番藤井寺から12番焼山寺。
「遍路ころがし」と言われる難所なわけです。
が、冬だし、今年は何だか徳島でも雪が多いですので、危ないので高い山はパスしましょう
と言う事にしました。
知り合いの奥さんも高知県の札所まで進んでいるのだけれど
焼山寺だけは気候の良い時期に行こうと思っている
と言うので、私達も見習う事にしました。


と言うわけで、12月13日
13番札所大日寺から17番井戸寺まで行ってきました


朝、一番の汽車!に乗って7時29分徳島駅に着きました。
徳島駅からはバスで13番札所まで行きます。
3番乗り場から、一宮行8時20分発、終点の一宮札所まで乗ります。

朝の天気予報ではお昼までは晴れで昼から曇りとの事でした。
が、13番札所大日寺に着くと、小雨が降りだしました。
しかも、もしかしてミゾレになるかも?と思える寒さです。


13番札所 大日寺




しかし、雨は心配した程も降りませんでした。
傘も途中からはささずに歩きました。







鮎喰川を越えて、14札所常楽寺に向かいます。



歩き遍路の赤い矢印を頼りに歩きました。


ため池を2つほど通り、見えてきた石垣の上が常楽寺でした。


 


本堂の前の大きな木は「アララギの木」と呼ばれているそうですが
木の種類で言うと櫟(イチイ)の木なのだそうです。





常楽寺を過ぎる頃からは晴れ間も見えてきました。


国分寺までの道の途中には

八祖大師                               六地蔵板碑

  


15番札所 国分寺



立派な本堂さんの屋根に草が生えていて
何だかわびしい・・・




16番札所 観音寺







17番札所 井戸寺



いつかの菊人形のテーマにもなっていた井戸寺の井戸です。
この建物の中に井戸があります。
この井戸に自分の姿が映れば長生きできるけれど
もし映らなかったら命が無い・・・のだそうです。
私はビビッてしまって見るのが恐かったのですが、ダンナは平気で井戸の中を覘いて
大丈夫だ映ってるぞ
お前ものぞいてみろ
と言うので恐る恐るのぞいてみると、自分が映っていたので
あ~~良かった・・・と思いました。






13番札所から17番札所までは、平地でお寺とお寺の距離もさほどないので
5つのお寺を回りましたが、10キロほどの距離でしたので楽に行けました。

しかし、17番から18番までが長いのです。
17番井戸寺の参拝を終え、再び鮎喰川を渡って国道192号沿いに徳島市街の方に行きます。
鮎喰川の橋を渡った所で、赤い歩き遍路の矢印が右に曲がっていました。
地蔵越えで18番に向かう道とのこと。
国道192号で徳島市街を通るか、峠越えをするのか迷いましたが
いつも車でしか通った事のない192号を歩くことにしました。
が、後から思えば、峠越えの方が良かったかも。
お遍路道って感じがしますもんね、アスファルトの道より。
今度、機会があったら、この地蔵越えの道を歩きたいと思いました。


さて、国道を歩き、徳島市街に出た私達ですが、徳島を二駅ほど過ぎた二軒屋駅から
汽車に乗り帰宅しました。
できればもっと歩きたかったのですが、すっかり疲れてしまったのでした。
なので、次回の続きは二軒屋駅からになります。



この日歩いた地図です。


地蔵越えのルートも載せています。





害虫なの?キバラヘリカメムシ

2014-12-17 22:56:43 | 畑・庭
畑の生垣のマサキの木にキバラヘリカメムシがたくさんいました。



これは、幼虫らしい。




背中が黒くなって角張ってるのが成虫みたいです。





うじゃうじゃいるんで、虫好きだけど、気持ち悪い~。




卵もらしきものもありました。
ここから発生したらしい。



さて・・・・・・
このキバラヘリカメムシは畑の作物の害虫なのでしょうか?
私のルッコラやらのらぼう菜やらを食べちゃうのでしょうか?
もしかして駆除しなくちゃいけないのかしら?


どうぢよう・・・



見なかった事にしよう

ひょうたんカボチャ

2014-12-17 22:45:07 | 畑・庭
近所の直売所でヘチマみたいな形のカボチャが売られていました。
何カボチャ?
「ひょうたんカボチャ」だそうです。
もしかしてひょうたんカボチャは宿儺南瓜(すくなかぼちゃ)ではないだろうか
地方によって名前が違うのかもしれない
と、期待して買ってみました。

180円。
安いなぁ。



縦に切ってみました。



種の入り方が宿儺カボチャではありませんね。
宿儺かぼちゃは上の方は種がないので。
残念。


ピーナツカボチャでもない様です。



やっぱり、ひょうたんかぼちゃ。



とりあえず、ゆでてサラダにしてみました。
火が通るのが早いです。
すぐにやわらかくなります。


まあ美味しい。
凄く美味しいわけではない。
普通。




でも、育てるには凄く強くて手間いらずのカボチャらしいので


種を取っておいて、春に植える事にします。
どうなる事とやら・・。
 

秋(冬?)のスミレ

2014-12-11 22:04:02 | 徳島県・四国
ご近所を散歩していると、スミレの花が咲いています。
スミレは春の花ですが、秋、それも晩秋にも少しばかり花を咲かせる様です。
小春日和が続くとスミレも気をよくして花を咲かせてくれるのでしょうか。
普通は夏や秋には花は咲かせずに閉鎖花で種を作るそうなのですが。













川崎に行くまではスミレは、普通のスミレの他にはタチツボスミレしか知りませんでした。
川崎には色んなスミレがありました。
おかげで、「スミレ」と一括りにしていたスミレでも違いがあるらしいと分かってきました。
なので、これから春になったら、わが町には、どんなスミレがあるのか
注意深く気をつけて見つけてみたいと思います。

鹿の首岬を探検する

2014-12-09 21:58:24 | 徳島県・四国
12月1日

12月になって、徳島県南の海岸沿いでも、紅葉が見られる様になりました。
どこ?って思った人はよく見てください。
ちょこっと赤いのが見えますでしょう?ハゼかなんかです。
ま、それは良いとして
細長く、鹿の首の様に見える岬が、「鹿ノ首岬」です。


潮吹き展望台より「鹿ノ首岬」を見る




お遍路歩きの練習にご近所を歩いていました。
家から3キロほどの潮吹き展望台まで往復歩きました。
鹿ノ首岬がきれいだったので、次回行ってみようと言う事になりました。



12月5日

んで、次回です。
計画では鹿ノ首岬入り口まで歩いて行くつもりだったのですが
出かけるのが遅くなってしまったので車で行きました。


「鹿の首岬入り口」から潮吹き展望台方面を見ています。


ウバメガシを切り出した道らしき道を下りて行きました。
ウバメガシは固いので良い炭の原料になります。
ここらの山はウバメガシの二次林になっている様です。
徳島県は日本でも自然林の少ない県なんだそうです。





ウバメガシやら、シイ、カシなどの木が茂った中の、何だか頼りない道だか何だかわからない道を
下りて行きます。
途中でロープが張られていたので迷わずにすみました。









岬の北側です。
阿部側の浜です。




こちらは南側。
漂着ゴミだらけです。
遠くから見ると綺麗だったけれど、こんなにゴミだらけなんです。
でも案外とプラスチック、ペットボトル、発砲スチロール類が少なくて
流木が多い感じでした。
ペットボトルは資源ゴミとして回収されるようになってから随分と漂着ごみとしては減った様に思います。
にしても、酷い光景です。








驚いたのは、この鹿ノ首岬の平らになっている部分に池があった事です。
薄暗いヤブの中にひっそりと水をたたえる静かな池。
神秘的です。


未確認ですが、この池にはある天然記念物に指定されているものがあるそうなのです。
それが確認されたのはもう10年以上も前の話で
今もあるのかは不明です。
いつか確かめに行きたいものです。




一番からやり直しました

2014-12-07 23:25:14 | お遍路 徳島

2014年12月3日

一番札所霊山寺からお遍路やり直します。


門前のマネキン人形がなかなかシュールな感じです。




五番札所地蔵寺のイチョウもすっかり黄色くなっていました。




一番から六番までは先日(11月19日)に歩いて回ったので
今回は車で回りました。
しかし、車でも、参拝して納経帳に御朱印をもらうと、9時ころから回り始めて11時過ぎまではかかりました。
2時間はかかるのですね。



六番から歩き遍路再開しました。


七番札所 十楽寺(じゅうらくじ)
六番から七番までは1キロあまりと近いです。



先日失敗したので、お昼はとれる時にとります。
なので十楽寺のそばのうどん屋さんで昼食。
これで安心。

八番札所 熊谷寺 (くまたにじ)

熊谷寺は少し山をのぼった所にありました。
ここの山門は高速道路からも見えます。
立派な山門だなと思っていました。
八番札所の山門だったのですね。





鬼瓦もいいです~。




熊谷寺から坂を下って、平地に戻ります。
ここら辺は吉野川の流域になりますので平地が広く土もゴロゴロ石などない肥沃な土地の様です。
畑が広がります。
農村地帯です。


 


九番札所 法輪寺 (ほうりんじ)






旧へんろ道わきには、お堂や石の祠など
古い物が残っていて昔が偲ばれます。

 



十番札所 切幡寺 

切幡寺で、再び山に登ります。
と言うか、山に登っているつもりはなかったのですが・・・・・
こんな階段がっっ!!!
234段の階段だそうです・・・。
仕方ないので登りますが・・・辛かったです。




切幡寺本堂                                切幡寺大塔
 


切幡寺大塔は、本堂から階段を登ったところにあります。
本堂に行くまでの階段を登って疲れていたので登るつもりは無かったのですが
意外にも「せっかく来たのだから」と主人が登ろうと言うのです。
なので、嫌々登りました。
が、良かったです登って。
大塔自体が由緒ある立派な塔でしたし
(明治初頭、住吉大社神宮寺が神仏分離令により廃寺となった為、二基のうち西塔を切幡寺の住職が買い受け、解体移築した)
何と言ってもこの眺望が良かったです。





それから、山をおりて鴨島方面に向かいます。
吉野川を越えて行きます。


途中で、またマネキンさんのお遍路さんがいました。






日が暮れかかりました。
もっと早くに家を出なかった事が悔やまれます。
日の入りが早いのです。






 

潜水橋を渡って吉野川を越えました。
日も暮れたので川島駅でこの日のお遍路道の行程は終わりとします。

 

おへんろ 藤井寺へ


お遍路 物を知らないにも程があると思い知る(いつもの事だけど)

2014-12-06 14:50:53 | お遍路 徳島

12月3日 水曜日 晴れ

先日、11月19日にお遍路さんに、とりあえず出てみましたが
やっぱり・・・
やっぱり、やっぱりやっぱり納経帳を買って御朱印をもらおう
と言う事に、夫婦での話し合いの結果、落ち着きました。

と言うわけで、1番札所から6番札所までは車で回って、
6番からの続きを歩こう
と言う計画で家を出たのですが、通勤渋滞に入ってしまって1番札所に着くのが遅くなりました。
朝5時には起きていたのに、まだ早いわぁ~~とか油断していると
時間と言うのは過ぎるのが早いですね、出遅れました。

一番札所、霊山寺の売店で納経帳を買いました。
これで安心。
これに御朱印をもらうわけですね。
納経料がお寺ごとに300円。
わかりました~~


その横に「御影帳」なるものがありました。
主人が手に取って見て、いたく気に入っています。
??
それは各お寺の写真が写っていて、その余白に何やら写真が入れる様なフィルムがついています。
主人曰く
これは各お寺を回った自分達の写真を入れて記念にするものに違いない!
気が利いているじゃないか

(*違います!!)
と言うので、あらそうなの?
いいんじゃないの~~~励みになるよね、頑張ろうね
んだけど「御影」て何??
写真の事なの????
みかげ???

正しい答
御影帳(おみえちょう、おすがたちょう)
納経すると、納経所で御本尊が描かれた「御影(おみえ、おすがた)」と呼ばれるお札がいただけます。
その御影をアルバムのように保存しておくものが御影帳なのです。


うわぁ~~~~凄い勘違い
と言うか、もう物を知らなさすぎて
もう大爆笑ものでした。
今も思い出すたび笑ってしまいます


しかも、しかも・・・・・
御影帳を買って喜んでいた主人は話しかけられたお遍路初心者の九州から来た男性に
間違った御影帳の意味を得意げに話してしまったのです


ごめんなさい


と言うわけで前途多難な再出発でありました。



納経帳と御影帳




御影帳

 

続き

1番からやり直しました


とりあえずお遍路に出てみました・・・・・

2014-12-06 09:35:36 | お遍路 徳島

お遍路に出てみたい
お遍路道を歩いてみたい
とりあえず一番札所から歩き出したい・・・

と言う事で、お天気が良かったので、行ってみよう
11月19日大安吉日
なんちゃってお遍路さんに出る事にしました。

何でなんちゃってお遍路かと言うと、納経帳もナシ、お遍路の衣装もナシ、般若心経唱えられず
本堂と太子堂にお参りするだけ
なので、ちゃんとしたお遍路とは言えないであろうと思うからです。

そして一日行って、家に帰り
その次はいつ行けるか未定というのも真剣味に欠けるかなと


でも歩き遍路ですから~~~~~っっ


と言うわけで、一番札所 霊山寺

門前のマネキン人形が違和感たっぷりです。
マネキンじゃなくてカカシくらいにしてほしい。




ここからお遍路が始まるわけです。
駐車場横の売店ではお遍路グッズが揃っています。
本来ならば、ここでお遍路の白い装束やら笠やら杖やらを調達して
決意も新たに旅立つ・・・ところなのですが


二番札所 極楽寺




一番から二番までは1キロほどで、すぐに着きました。
お参りをすませて、3番札所の金泉寺に向かう途中の板野の商店街で
何と「お接待」を受けてしまいました!!
商店から奥さんが出てきてくださり、ミカンとお菓子の入った袋をお接待ですと言ってくださったのです。
「ありがとうございます」
と受けたものの、内心は赤面ものでした。
般若心経も唱えられないのに


三番札所  金泉寺







岡上神社の大楠                      振袖地蔵

  


金泉寺から四番の大日寺までは6.5キロ
赤い矢印に従って、旧へんろ道を歩きます。


 


いい感じのへんろ道が続きます。
雰囲気があります。


  


岩田ツヤ子の碑                         柿の実が鈴なり

  


岩田ツヤ子って誰?
碑を見てみると、驚くことに戦時中、食糧増産のため禁止された藍染の藍を守った女性だったのですね。
何も知りませんでした。
藍を作る事が禁止されていたなんて!!



四番札所 大日寺




大日寺から地蔵寺に向かう道端の田んぼで赤トンボを見つけました!!!
それも私の町ではあまり見た事が無いミヤマアカネ
う、うれしいい




札所ではないのですがイチョウの黄葉がきれいでした。

五百羅漢



五番札所 地蔵寺

  
地蔵寺の大きなイチョウの木




ここで、大問題が発覚しました。
思いつきでお遍路に出てしまったため、お昼のお弁当を確保していませんでした。
どこにでも何か売ってるだろう
コンビニとかあるし~~
と思ったら大間違い!!
だって、旧へんろ道を歩いているんですから!!
そんなもん一切ありまへんがな。


お腹が空きました~~。


と言うわけで、へんろ道を離れて、大きな道路を通る事にしました。
そして、やっとコンビニを見つけた時の嬉しさよ!
思わず、手を合わせてしまいました。
南無大師遍照金剛
お大師様ありがとうございます。



六番札所 安楽寺





この日はここまでとしました。





続きはあります ↓

お遍路 ものを知らないにも程があると思い知る


ルッコラを収穫してみました

2014-12-01 23:30:37 | 畑・庭

ルッコラは、何かのキャンペーンで配っていた袋入りの種を蒔いてみたものです。
タダでもらった種です。
最初は庭の種まき用のポットで育てて、本葉が何枚か出てきてから畑に地植えしました。
それが大きくなってきました。




葉っぱが10~15センチになったら収穫するとネットに出ていたので
早速収穫してみました。
「ルッコラは胡麻の風味とほろ苦さが癖になる」との事ですが
正にその通りでした。
もしかしてスーパーで「ベビーリーフ」として少量を袋入りで販売していた葉っぱの中に
このルッコラの葉っぱも入っていたのではないでしょうか。
食べた覚えがある味でした。
ビタミンや鉄などの栄養も豊富なので、これから毎日の様に食べようと思います



菜の花も大きくなりました。
こちらも間引きしたものをサラダにしたり、おひたしにしたりしてみました。
まだまだ蕾ができるまでには時間がかかる様です。






のらぼう菜も少し成長しました。
が、何となく元気のない苗もあって、潮風があたるのがよくないのかなと思います。




成長が最も早いのは雑草です~~~。
ギシギシ。
メチャクチャ発芽して、メチャクチャ成長が早いです。
うっかりしていると、しっかり根が張っちゃってます。
凄いなぁ、ギシギシ。