10月17日 土曜日
お遍路の続き 59番札所から山のぼりの60番は後回しにして61番、62番と行ってきました。
42306歩 約25km
国分寺からは田園地帯が続きます。
やがて桜井の町を通り、道の駅「今治湯浦温泉」で休憩
大三島から徳島に帰る時は、ここで今治小松自動車道に乗ります。
今治でしまなみ海道を下りてから国道192号を走るのですが、いつも車で走っているところを
お遍路さんで歩いた事になります。
よく歩いたなぁ
田園風景は続きます。
どこに行っても田んぼは金色の稲穂です。
実りの秋
実りの秋
実りの秋・・・・・・です。

日切大師さん

吉岡あたり?の町並み

稲刈りが終わっていました。


川には水がありません。

歩く歩く歩く・・・・・

やっとやっと
香園寺に近づいて来ました。
長かった~~~~~~~~~~~~~
向こうから、だんじりが来ました。
西条では、この日までお祭りが続いていたのでした。

61番札所 香園寺
モダンな建物のお寺でした。
2階に本堂があり、お大師様の厨子もありました。

62番札所 宝寿寺

この続きは60番札所 横峰寺に行きます。
山登りです。
へんろころがしと言われている様です。
大三島に戻ったら行ってみる予定です。
お遍路の続き 59番札所から山のぼりの60番は後回しにして61番、62番と行ってきました。
42306歩 約25km
国分寺からは田園地帯が続きます。
やがて桜井の町を通り、道の駅「今治湯浦温泉」で休憩
大三島から徳島に帰る時は、ここで今治小松自動車道に乗ります。
今治でしまなみ海道を下りてから国道192号を走るのですが、いつも車で走っているところを
お遍路さんで歩いた事になります。
よく歩いたなぁ
田園風景は続きます。
どこに行っても田んぼは金色の稲穂です。
実りの秋
実りの秋
実りの秋・・・・・・です。

日切大師さん

吉岡あたり?の町並み

稲刈りが終わっていました。


川には水がありません。

歩く歩く歩く・・・・・

やっとやっと
香園寺に近づいて来ました。
長かった~~~~~~~~~~~~~
向こうから、だんじりが来ました。
西条では、この日までお祭りが続いていたのでした。

61番札所 香園寺
モダンな建物のお寺でした。
2階に本堂があり、お大師様の厨子もありました。

62番札所 宝寿寺

この続きは60番札所 横峰寺に行きます。
山登りです。
へんろころがしと言われている様です。
大三島に戻ったら行ってみる予定です。