ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

コフキトンボ

2013-06-23 11:31:02 | 
6月18日

ハルシャギクがいっぱい~~~どうなの?この光景
と綺麗だなと思いつつも、これで良いのか疑問に思いながら
歩いた多摩川のほとり~~


コフキトンボのオビトンボ型を初めて見ました。
草をかき分け水辺にでたとたんに目の前にいたので
慌ててしまい、カメラはバッグの中だし、あれあれあれぇぇ~~と
あたふたしている間に、遠くの木の枝に飛んで行ってしまいましたとさ。


遠い・・・・




ちょっとトリミングしてみます・・
  おお!!  
これが音に聞くコフキトンボのオビトンボ型
なるほど~~~っっっ
ハデハデな色使い
飛び方もぷわんぷわんと羽のオビが回って見えて目立つ~。
こんなんじゃ、鳥とかに見つけられやすいんじゃ・・・??
大丈夫なの?



しばらく、下におりてこないか待ってみましたが
動く気配がないので諦めました


しゃ~ないんで、イトトンボでも見つけてみよう・・と思ったのですが
何だか・・・いないんですけど。
先日来た時は、藪の中にイトトンボがわらわらいたのですが
な~~~~んもおりません。


あ、いました。
アオモンイトトンボさんでしょ?





そして・・・・
ピキュ、・・・って鳴いて水に飛び込むのは誰?


うげ~~っっ

  ウシガエル 

この前はまだおたまだったけど
あんた達、上陸してたのね。




イトトンボ少なくなったのは、あんた達のせいもあるのかしらね。


多摩川の堰の浅瀬で狩りをしている、シラサギさん、アオサギさん
こっちにも来てウシガエルでも捕ってちょ~よ。
不味いのかな?

アジサイのお寺 川崎と横浜

2013-06-22 14:44:37 | 自然
アジサイの季節になったのですが、いつものご近所アジサイ小道(私の勝手な命名です)のアジサイが
今年は全然咲いていません。
今年は花が遅いのね~と思っていたら、そうではなく
ご近所の見知らぬ通行人の奥さんの言う所によると
剪定が悪かったらしい。
剪定の時期が遅すぎて花芽がついている枝が切られたらしい。
花芽がついていないのだと言う。
なので今年は花は咲かない・・・のだそうです。

それじゃ~、ちょっとひとつ山越えして川崎のアジサイ寺、妙楽寺へ。
あじさい祭りは終わっていましたが、まだまだ花は綺麗に咲いていました。
訪れる人もまばらで、静かでした。


私は青い花が好きです。









妙楽寺から山をおりてくる坂道にテリハノイバラが咲いています。
ノイバラなのに花が大きいです。







別の日にウォーキングの会で訪れた、横浜市都筑区の正覚寺


初めて行きましたが、アジサイと花ショウブの花が綺麗なお寺でした。
ニュータウンの中にあるお寺なので檀家さんも多いとの事です。








売出し中の墓地の山側はアジサイの花の山になっていました。
こんな花の中で眠れたらいいなぁ~と
思わずお墓を買いたくなってしまいました。
(嘘です 田舎にお墓ありますので




ハルシャギクはどこから

2013-06-21 20:19:54 | 自然
6月5日に多摩川に行った時にはまだハルシャギクは咲いていませんでしたが・・・
ハルシャギク、成長が早いですね。



6月18日

二ヶ領宿河原堰の上流側


ここの河川敷ではハルシャギクが満開でした。






二ヶ領宿河原堰から多摩川を見ると
中州が黄色くなっています。
ハルシャギクでしょう・・ね。





川崎側土手の下流方向を見ると
小さなハルシャギクが生えてきています。
これから、どんどん成長していく様です。
多分、ここも真っ黄色になっていく事でしょう。





昨日、田園都市線に乗っていて二子玉川で川の方を見てみると
ここでもハルシャギクが出てきていました。
中州になっている様な所が黄色く彩られていました。

多摩川はこの時期、ハルシャギクが群生するのが常になっているのですね。

どこからどこまで????
そして、どこが発生元?

空から見たら、この時期多摩川は黄色く縁どられているのでしょうか。

茎も細くて儚げな可憐な花ですが
ハルシャギクは河川敷の様な厳しい環境にも順応する能力と繁殖能力を持っているのですね。


オオキンケイギク並みだと思いますが
特定外来生物でも要注意外来生物でもありません。


四国の家の近所ではまだ見かけた事はありませんが
オオキンケイギクの様にいつか知らぬ間に群生していると言う事になるのかもしれません。

アキアカネ羽化しました

2013-06-21 18:36:49 | 
ご近所ビオトープでも、いよいよアキアカネの羽化が始まりました。
昨日は見に行ってないので分かりませんが
私が見つけたのは今日、6月21日が初めてです。






3頭羽化しているのがみつかりました。


ショウジョウトンボもいましたが
これからはアキアカネの羽化が多くなってくるんだろうと思います。





あんなにワラワラといたアジアイトトンボもすっかり少なくなりました。
ここ何日かは姿が見えなかったので
ああ、まだいたんだ!と言う感じです。





今日はシオカラトンボも2頭いました。
1頭は羽化失敗で、可愛そうに羽が曲がってしまって飛べそうにありません。


これは羽化成功した、まだ羽が白くきらきらしているシオカラトンボ。




広さにしたら、12~3畳分くらいのビオトープなのに
次々にトンボが羽化していきます。
これからも観察続けていきたいと思っています。

木瓜の実

2013-06-19 21:03:22 | 自然
木瓜の実を初めて見ました。
以前にも見た事があるかもしれません。
が最近ボケてるので、忘れちゃってて何でも初めてだったりしますよ

誰かが、木瓜の実を焼酎付にすると良いのよと言いました。
ボケ酒ですか・・・・もっとボケそう
飲みたくない感じする


けど、ネットで見てみるとなかなか薬効があって薬酒の王とか書いている人もいました。


ボケの花からは想像できないごつごつした見てくれの
田舎青年といった感じの木瓜の実です。



ギンヤンマはいずこへ~~?

2013-06-17 14:04:29 | 
さて、ご近所ビオトープでは、アジアイトトンボはすっかり少なくなり
今はショウジョウトンボ天国となっています。
それと、最近ではギンヤンマらしきヤゴの殻が毎日見られるようになってきました。
たった一度だけ、雨の止んだ間に見に行った時にギンヤンマが飛んでいるのを見ました。
が、それっきり、ヤゴの殻だけを残してギンヤンマ本体はどっかに消えるのでした。
いつの日にか、ギンヤンマをゆっくり見ることが出来る事を願っています。
出来る事なら、羽化しているところを見たいものです・・・・・が
ここのギンヤンマは早起きの様で、7時までにはいなくなるみたいです。
この公園は朝七時から出ないと門が閉ざされています。
なので朝寝坊のギンヤンマが現れるのを待つのみです。


今羽化しているギンヤンマは水草のてっぺんの方で羽化するのが好きみたいです。
ちょっと前までは草の根元の目だたない所にヤゴの殻を見つけていたのですが
今はだいたい、草の一番上で見つかります。


ギンヤンマのヤゴらしき殻







その他のビオトープの虫たちです。

ヒラタアブ・・の仲間
すごく小さいアブです。
老眼の私の目には詳細は見えないのです。
カメラに撮って初めてわかるその可愛らしさ。






周辺の草原にいるミツバチ
目がかわいい~。




謎の小さなカタツムリ









ショウジョウトンボが赤くなりました!

2013-06-16 21:11:53 | 
6月10日
ご近所ビオトープ

いつもの様に、羽化したての様なショウジョウトンボがいました。




シオカラトンボもいました。
じっとしていて動かないので、羽化したての様です。
シオカラトンボも羽化したてはオスもメスもこの色なんですよね。
オスはいつごろから青くなんるんでしょうね。







14日
梅雨の晴れ間にご近所ビオトープに行ってみました。
雨降りの間、トンボはどうしてるのか気になったので。
すると、ビオトープのまわりに10頭以上のショウジョウトンボがいました。
ショウジョウトンボはここで羽化してどこかへ飛んでいってしまうんだろ
と思っていましたが、ビオトープにとどまっているものもいる様です。



この公園にはスズメ、ムクドリ、そしてご近所お寿司屋さん?に巣を作っているツバメも来ますので
もしかして、どこかへ行ってしまった者の中には
その鳥たちの御馳走になっている者もいるのかもしれません。


その日も羽化したてのショウジョウトンボもいました。





普通に飛び回っているシオカラトンボもいました。









そして、16日
とうととう、赤くなったショウジョウトンボを発見しました。
他にも6頭くらいはいたのですが、赤かったのはこれだけでした。




しかし
ショウジョウトンボって2日後には真っ赤になるもんなんでしょうか。
14日にいたショウジョウトンボが今日赤くなっていたという証拠もないので
わかりません。
予想としては黄色→オレンジ色→赤
かなぁ~~と思っていたのでいきなり真っ赤でびっくりです。
これからも観察し続ければ、な~~んとなく分かってくるかもしれません期待。



今日は、このビオトープでは見慣れない虫さんもいました。
アブ?
調べてみると、どうやらアオメアブの様です。
「美しい緑色の複眼」とか書いてあるけど
しまった~ちゃんと見ませんでした。
もっと、しげしげと見るんだたと後悔



ショウジョウトンボいつは赤くなるんだろう

2013-06-08 22:33:14 | 
ご近所ビオトープでは最近、一時に比べて少しアジアイトトンボの数が減った様に思います。
発生のピークが過ぎたのかなと思います。

黒っぽいアジアイトトンボも出てきました。
日にちがたつと黒くなるのでしょうか。






アジアイトトンボのメスはモンシロチョウの様に交尾拒否するんですね。
尾の先を曲げています。







ショウジョウトンボの羽化が多くなってきました。
一日に2匹は羽化している様です。
今日は3匹羽化していました。


見にくいけど2匹います。









ところで、ショウジョウトンボはいつ赤くなるのでしょう。
(オスは真っ赤でメスはオレンジ色)
いつもの様にな~~んも知らんかった私は
羽化したてのショウジョウトンボがいつ赤くなるんだろうと
一時間くらい待ってみたのですが、黄色いまんまです。




ネットでみてみたら、羽化していきなり赤くはならない様ですね。
そりゃそ~~~だ
ハラビロトンボだってだんだんに色が変わって行くんですものね。



しかし、ここから飛び立ったショウジョウトンボは10や20はいると思うのですが
この近所にはいません。
いったいどこに行ってしまったのでしょう。
クロスジギンヤンマも殻だけを残してどこへ行ったのでしょう?
多摩川の方に飛んで行ったのでしょうか?

そして、さて産卵の時期になったら、どこからかショウジョウトンボやクロスジギンヤンマが
ここに来るのでしょうか???


というわけで
これからも、このビオトープを観察していきたいと思っています。

アメンボの狩り

2013-06-07 13:46:34 | 自然
アジアイトトンボばっかり見ているので
他のイトトンボも見たかくなりました。

先日、用事のついでに皇居を散歩してみると、二重橋の前のお堀には水草だか藻だかが
こんもりこんもりと一見汚らしく繁茂しており
良い感じでイトトンボとコシアキトンボがいっぱい飛んでおりました。
が・・・・・・
あまりに遠すぎて良く見えません。
堀から2メートルくらいの所に柵があります。
柵を乗り越えて堀に身を乗り出して見たいところですが
皇居だもんで、おまわりさんもいますし。
いなくても、さすがにズーズーしいおばさんであるところの私でも憚かられます。



こうなったら、もう登戸に行ってみよう


と言う事で、登戸


しかし、そこはウシガエルの圃場になっていたのでした。
うぇ~~~、ウシガエルのでかいおたまじゃくしが
うじゃうじゃおりました。
ええ、ホントにうじゃうじゃ



トンボと比べても大きいのがわかります。
あ、このトンボは、もしかしてコフキトンボかもです。









でかい。
一袋198円5本入りのなすを半分に切ったくらいの大きさ。
そんなのが、にょろにょろにゅるにゅる泳いでいるのです。
一応、ウシガエルも特定外来生物に指定されていて
飼養、栽培、保管、運搬、輸入といった取扱いを規制されていはいるのですが、
防除であって、駆除までは言及されていません。
いるものは仕方ない駆除してたらきりがない
というのが現状なのでしょう。



ウシガエルのおたまを見ながらボーゼンとするも
あたりを見回すと
いました、イトトンボ。


アジアイトトンボみたいなのもいましたが
違う場所で見ると違うトンボに見えてしまいます。



何イトトンボかわかりませんが産卵していました。





こっちも
産卵中みたいです。
去年も見た、青いきれいなイトトンボ
メスは顔を水に突っ込んでる時もあったのですが
大丈夫なんでしょうか。
あとで調べてみるとイトトンボの中には水中で産卵するものもあるみたいなので
大丈夫みたいですね。




しばらくすると、アメンボがいつの間にか登場





え?
何?






ええぇぇぇ~~~!!






アメンボに引っ張られてイトトンボはひっくり返ってしまいました。
どうやら、このままイトトンボを溺れさせる作戦の様です。





何をするんだ!!
私のモデルさんだぞぃ
アメンボには気の毒だけど、ちょっと待った~~~っっ
自然界に介入するのは良くないけど贔屓しちゃいました


と言うわけで、救出
羽が一枚取れているみたい。
アジアイトトンボより大きい。
セスジイトトンボ・・・・・???







一旦、難を逃れたものの
ウシガエルもいるし、気をつけるんだよ~




やっぱりアカガエルだっ

2013-06-06 20:54:27 | 自然
6月5日

朝、ご近所ビオトープに行くと
カエルが2匹いましたっっ


5月24日に見た時よりも、大きくなっています。


ヤマアカガエルなのか、ニホンアカガエルなのか
悩むところですが、多分・・・・ニホンアカガエルかなぁと思います。
目のうしろから続く線がまっすぐぽいので。
よく分かりません。
とりあえず、アカガエルって事で。


この日は2匹見ました。








まだこの池の周辺にいる様です。
池には小さな虫がたくさんいますし、エサには困らないのかもしれません。
ここでこのまま大きくなるのでしょうか。
観察していきたいと思います。


この池にはメダカもいます。
このメダカはビオトープが出来たときに入れられたと公園の掲示板に書いてありました。
まだ見た事はありませんが、ヌマエビも入れられたそうです。


メダカはクロメダカの様です。





池のまわりにはシロツメクサの原っぱも少しあって
ツバメシジミがいました。