どこにでもあるセリと、どこにでもいるべにしじみです。
べにしじみなんて名前も知りませんでした。
昆虫図鑑やネットで調べました。
どこにでも咲いている花にもちゃんと名前があって
どこにでもいる蝶にもちゃんと名前があって
みんな精一杯生きているんですね~。
♪みんな、みんな生きているんだ友達なんだ~
べにしじみなんて名前も知りませんでした。
昆虫図鑑やネットで調べました。
どこにでも咲いている花にもちゃんと名前があって
どこにでもいる蝶にもちゃんと名前があって
みんな精一杯生きているんですね~。
♪みんな、みんな生きているんだ友達なんだ~

この台風の接近による波で浜の様子が
少し変わりました。
砂利が移動して小高く積みあがりました。
波が打ち寄せた跡を見ながら
この浜には海亀が産卵しても波の届かない安全な場所は
どこにも無いことがよくわかりました。
浜と植生の境目にゴミがたまっているのですが
今日までそれは風に吹きよせられたからと思っていました。
でも、それは波が打ち寄せたものだったのです。
波によって、今まで木が生えていた所まで侵食されていたのです。
浜が狭くなっていっているのですね。
少し変わりました。
砂利が移動して小高く積みあがりました。
波が打ち寄せた跡を見ながら
この浜には海亀が産卵しても波の届かない安全な場所は
どこにも無いことがよくわかりました。
浜と植生の境目にゴミがたまっているのですが
今日までそれは風に吹きよせられたからと思っていました。
でも、それは波が打ち寄せたものだったのです。
波によって、今まで木が生えていた所まで侵食されていたのです。
浜が狭くなっていっているのですね。

台風が近づいた浜の様子です。
近づいたと言っても再接近するのは明日の夕方のようですが。
それでも波がほとんど浜全体をおおっっています。
海亀が産卵したと思われる跡も波に洗われて完全に
どこだかわからなくなりました。
近づいたと言っても再接近するのは明日の夕方のようですが。
それでも波がほとんど浜全体をおおっっています。
海亀が産卵したと思われる跡も波に洗われて完全に
どこだかわからなくなりました。
ここにきて、やっぱり勝手に海岸のゴミ拾いしてるのって
迷惑なんかなあ?と思えてきました。
私は勝手にゴミ拾ってきてるだけだけど
このゴミを処理するのにお金がかかるわけだし。
行政のゴミ処理料を私が多くしてるって事ですよね。
一人の人間が拾うゴミの量なんてたかが知れてるけど
六月の初めにゴミ拾い始めてから30袋以上は拾ってます。
何だか、よくわからなくなりました。

迷惑なんかなあ?と思えてきました。
私は勝手にゴミ拾ってきてるだけだけど
このゴミを処理するのにお金がかかるわけだし。
行政のゴミ処理料を私が多くしてるって事ですよね。
一人の人間が拾うゴミの量なんてたかが知れてるけど
六月の初めにゴミ拾い始めてから30袋以上は拾ってます。
何だか、よくわからなくなりました。

先月海亀が上陸してから一ヶ月がたちました。
あれ以来、海亀が上陸した足跡はありませんでした。
すごく残念ですが、この浜には来ない方が良いと思います。
浜の奥行きが狭すぎて、台風が来たら浜全体が波に洗われるからです。
産卵しても卵が孵化できないのではないかと思うのです。
先に産卵したかもしれない場所も波に洗われていました。
昔より砂浜の奥行きが無くなってるのですね。
砂浜の消失とかよく聞きますがこの浜も例外ではないのですね。
この浜から子ガメが生まれることはないのでしょうか。
あれ以来、海亀が上陸した足跡はありませんでした。
すごく残念ですが、この浜には来ない方が良いと思います。
浜の奥行きが狭すぎて、台風が来たら浜全体が波に洗われるからです。
産卵しても卵が孵化できないのではないかと思うのです。
先に産卵したかもしれない場所も波に洗われていました。
昔より砂浜の奥行きが無くなってるのですね。
砂浜の消失とかよく聞きますがこの浜も例外ではないのですね。
この浜から子ガメが生まれることはないのでしょうか。

水が干上がった田んぼに取り残された小鮒です。
田んぼはいつも水があるわけではなくて時々干上がります。
今年は少雨で水不足ということもあるのでしょうか。
田んぼは鮒やメダカにとっては安全な場所ではないようです。
運の良い者だけが生き残るのですね。
田んぼはいつも水があるわけではなくて時々干上がります。
今年は少雨で水不足ということもあるのでしょうか。
田んぼは鮒やメダカにとっては安全な場所ではないようです。
運の良い者だけが生き残るのですね。
