ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

おばけ灯篭

2012-10-26 10:36:15 | 川崎市
川崎市宮前区には夜になると歩き回るというおばけ灯篭があります。
おばけ灯篭と聞いて、ただ単にでかい灯篭かと想像しましたが
夜な夜な歩き回るとは


これがその、おばけ灯篭ですっ
川崎市宮前区の青少年の家の敷地内にあります。





そばの看板にはおばけ灯篭の由来が書かれています。


この灯篭は元々は、日本陸軍東部62部隊の将校集会所の庭にありました。
(現在の東京都港区六本木にあった)
1942年に現在の宮崎台の青少年の家のあたりに部隊は移されました。
その時に灯篭もと一緒に移されました。
しかし、当時この灯篭は六本木あたりに出歩くという噂があったため
移転の際に動かない様にと、灯篭の足を切ったとも埋めたとも言われています。


と言う様な事が書かれています。



歩き回る灯篭というのは凄いです。
誰が見たのでしょうか?
そして六本木という土地のイメージで言うと
何だか酔っぱらって遊びまわっている愉快なおばけ灯篭みたいに思えます。
が、六本木はかつて軍隊の町だったのです。
明治時代から兵隊の暮らす町として発展していきました。
そんな軍隊の町でなぜ灯篭が歩き回っていたのか・・・・
ネットで検索して見てみると、大灯篭が真夜中に歩いて、帰って来なかった戦場の兵士を呼んでいる
と言う様な記述がありました。
愉快そうに思えた歩く灯篭もそんな悲しみを伝えるものだったのですね。



やっぱりアメリカザリガニは迷惑だよねぇ

2012-10-25 10:37:52 | 川崎市
10月20日 土曜日
ウォーキングの途中で東高根森林公園に寄りました。
パークセンターの前にこんなものが。






アメリカザリガニポスト


お家で飼えないアメリカザリガニはここに入れてください
アメリカザリガニを他の池や川に放さないでください

アメリカザリガニが増えすぎて困っています
アメリカザリガニは外来生物法により要注意外来生物に指定されています
公園の池の小魚、水生植物や水生昆虫が少なくなってきている原因と思われます
公園内で釣ってきたアメリカザリガニは池に戻さずこのザリガニポストに入れてください



と、書かれています。



とうとう県立東高根森林公園もアメリカザリガニの害をわかってくれたのか!
という感じです。

東高根森林公園は自然を保護、あ、じゃなくて保全すると言うより
子供の遊び場→児童公園の意味が強い公園なのだと理解していました。
アメリカザリガニだらけだったし
「子供たちがアメリカザリガニ取りのできる公園」で売ってるのねって感じ。
それはそれで、有りかもしれない
だって神奈川県民の公園だから、神奈川県民の要望を受け入れなければいけない使命あるし
アメリカザリガニ取りをしたい親子は山ほどいるみたいだし。
ヤゴ、トンボより、アメリカザリガニの方が子供には人気が高いし。
ヤゴがアメリカザリガニに食われても仕方ないのかなと思って諦めていました。
アメリカザリガニがいると都合が良いのは人間ばかりではなくて
時々東高根森林公園で見かけるカワセミもですよね。
アメリカザリガニはとりやすいエサですから。
しかしさすがに増えすぎて水生植物まで食い荒らし始めたのでしょうかねぇ。
「水生植物」の方が「水生昆虫」より先に書かれていますので。
アメリカザリガニは何でも食べちゃいますから。
やっと、ちょっとどうにかした方が良いかしらと思ってくれたのかなぁ。


このご近所では見かけなくなった
もしかしてご近所では希少価値の高いアカガエルが必死で命を繋いでいるのに
無視かい!
と少々(でもないけどね)残念に思っていましたが
これから少しはアカガエルとかヤゴとか贔屓してくれるのかなぁ。
してくれるといいなぁ。
してくだされ~~っ

やっとツタンカーメン展に行く

2012-10-24 23:34:55 | 田舎者の東京発見記
もうだいぶ前の話になってしまいましたが(ひと月前?)
まだまだ誰もが暑い暑いと言っていた一か月前、9月の24日に
とうとう上野の森美術館のツタンカーメン展に行ったのでした。

8月のお盆休みに息子がツタンカーメン展に行こうとしたのですが
あまりの人気・混雑に嫌気がして別の美術館に行ったとの事でした。
その時は公開したばかりだった事もあり、何と3時間~4時間待ちと言われた様です。
9月になったら混雑も落ち着くのではないかと言われていました。

というわけで、9月になったし、空いているだろう平日だし~
と友人と呑気に出かけたわけです。
で、50分待ちでした。
ま、50分待ちは空いている方なんでしょうかねぇ。


と言うわけで、50分後に集合場所にきてくださいとのことでした。
時間前には並ばないでくださいと。



やっと時間になって並んでからも、ゾロゾロ、ゾロゾロ・・・・
美術館の中に入っても、ずっとこの調子でした。
展示品の前には二重三重に人の列ができていて、遠くから見るだけ。
空いている所を見つけてとっとと見たり・・・。
とても、ゆっくり見られると言ったわけではありませんでした。
が、こんなものでしょう。





展示品はと言うと
そりゃ~~~もう、小学生の頃、ツタンカーメンの墓を発掘したカーターの本を読んでから
ずっとずっと憧れていたツタンカーメンですから
感激もひとしおです~~。
が、何しろ人が多くて、ゆっくり感動にひたれる環境ではありませんでしたが。
宝飾品のラピスラズリの青色にすっかり魅了されてしまいました。
今、一番欲しい物はラピスラズリです





混雑していたので人に酔ってしまい30分ほどで美術館を出てしまいました。
う~ん、30分で2700円は高かったなぁ。


まだ時間が早かったので、スカイツリーに行ってみることにしました。
が、スカイツリーでもきっと当日券を買うのにも行列ができていて
待ち時間もそれなりにあるでしょうから
上に上るのは無理だろうけど、ま~、真下から見てみましょうと言う事に。


すると、「めぐりん」がそこにやってきました。
「めぐりん」とは台東区内を循環するコミュニティバスで、料金は100円均一です。
「めぐりん」に乗って浅草へ行くことになりました。

浅草からスカイツリーまで歩くことに。
まだまだ暑い日でした。





業平橋のそばの公園には不思議な鏡がありました。
多分、この鏡でスカイツリー全体と自分を写真に写しこむ事ができる
らしいのですが・・・。
やってみたのですが、何ともデブッチョに写るので
てか、真実の姿だったりするのですが
人物無し、スカイツリーだけで。











とりあえず、スカイツリー真下から見たぞぃ
なので、お腹も空いたし、何か食する事に。
と言う事でソラマチをウロウロするも・・・・・・
ここにも行列が・・・・・・
どこに行っても行列で待ち時間たっぷりなのですね・・・・・


んなもん、もう待ってられないので、待ち時間なしのスタバへ。
ところがところが、私達が席についてしばらくすると、スタバでさえ込んできて
お客さんの行列が!!

結論
東京はどこに行っても行列と待ち時間は当然なのである。

東京ゲートブリッジ

2012-10-24 11:08:36 | 田舎者の関東発見記
10月15日
晴れ女のMさんとゴールデン・・・じゃなかった東京ゲートブリッジに行ってきました。

全くの良いお天気で、さすが強力晴れ女だゎ~と拝みました


新木場駅から若洲キャンプ場行きのバスに乗ります。
バスを降りてから5分も歩かない程で、ゲートブリッジの上に行けるエレベータがありました。





海の方を見るとゲートブリッジが。
東京ゲートブリッジは中央防波堤と若洲地区を結ぶ全長2993m、
海面からの高さは最大で87.7mの橋だそうです。





エレベーターに乗って橋の上に行きます。
歩道に出て歩きます。





1600メートルほど歩くと、向こう岸(中央防波堤側)のエレベータに着きます。
が、行けるのはここまで。
下に降りることはできません。
新しいエレベーターが無駄に錆びています。
いつこれが動くようになるのでしょうか。








再び、若洲公園に戻り、レンタサイクルでサイクリングロードを走る事に・・。
久しぶりに自転車に乗りましたが
何か・・・・膝が痛い・・・ちょっとした坂道が辛い


葛西臨海公園が見えてきました。




この先に若洲ゴルフリンクスのレストランがあり
レストランは誰でも利用できると聞いていたのでお昼にしよう!と思っていたのだが

      

本日貸切なんだって~。
大ショック。


気を取り直してUターンして帰り道をヨロヨロ自転車をこぎます。


恐竜が向かい合っているような特異な形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれる
なるほど~~
そう見なくもないですね。




と言うわけで、お腹が空きましたので
もしかしたら、ちっとは痩せているはずだと思うのですが
例によって、その後ちゃんと取り返していますので無駄な期待だったのでした。

とりあえず尾瀬に行ってみました

2012-10-06 23:30:33 | 自然
10月6日(土)
日帰りのバスツアーで尾瀬に行ってきました。

尾瀬に行った事のある知り合いの誰もが
「どうせ行くんだったら日帰りじゃない方が良い」
と言ってくれましたが
とりあえず尾瀬という所がどういう所か見てくるだけでいいや
と思って、あえて日帰りにしたのでした・・・

やっぱり皆の言う事を聞いた方が良かったと思ったのでした
そうですよね、もっとゆっくり見たいですよね。


なるほど、なるほど、なるほどね~~~~~~っ

確かに、確かに、確かにね~~~~~~~~~っ


日帰りでは行って帰ってくるだけなのでした。



鳩待峠着12:30

 下り(行き) 60分

 尾瀬ヶ原で  30分

 上り(帰り) 90分

鳩待峠出発15:30


やれやれ着いた~と思ったらもう帰る時間という、行って帰ってるだけの行程なのでした。




鳩待峠から尾瀬ヶ原にくだる山道では
黄葉が始まっていました。








大きなキノコが生えていました~。
毒キノコ?





ツルリンドウの実や




これは?
マイズルソウみたいですが。




尾瀬ヶ原につづく山道は、たくさんの人でいっぱいで
立ち止まって写真を撮るのもはばかられるくらいなのでした。
とにかく、どんどん歩かなくてはいけませんでした。
皆、元気の良い早足の人ばかりです。
まあ、そうでない、足に自信のない人ははなから来ないですよね~~。
もう、邪魔にならない様について行くのが大変でしたよ。



そして、尾瀬ヶ原を少しだけ歩きました。







また田んぼがなくなった・・・

2012-10-05 23:38:20 | 自然
宮前区の田んぼがまたなくなりました。
それは宮前区が農村地帯から住宅地になってしまって仕方のないことですけれど
何だか寂しい限りです。

休耕田になっていた所は老人ホームになる様です。


昨年まで田んぼだった所は休耕田になっていました。
そのすぐそばにはマンションの工事が始まっていました。



平地区の残った田んぼ
黄金色に実っています。
ああ、日本の秋





アキアカネも来ていました。





平瀬川沿いにはススキの白い穂が光っていました。
セイタカアワダチソウの花の穂も出てき始めています。





ウラナミシジミ





ヤマトシジミ?





住宅地に囲まれた田んぼ
菅生地区では、もうこの3枚の田んぼだけの様です。
何か・・・家が押し寄せてきてるみたいに見えますね。



ご近所彼岸花

2012-10-05 23:35:44 | 川崎市
今年は特に彼岸花を見にどこか有名どころにに出かける
と言う事はありませんでした。
ので、ご近所の彼岸花を探して歩いてみました。



それにしても、毎年、彼岸花が満開になるのが遅くなっていますね。
10月になってから見頃となる様に思います。



ご近所の土橋お寺、正福寺
ここの彼岸花は、まだ花茎が出かかっているものもありました。





ここは、初山にあるお寺、本遠寺
お寺にのぼる急な階段の両脇に彼岸花がたくさん咲いていました。
白い彼岸花もあります。
丁度、今が満開でした。


















日当たりのよくないらしい所に咲いている彼岸花は、すでに白けて花が終わっていますが
日当たりの良さそうな所に咲く花は今が満開の様でした。
9月後半になっても暑い日が続いたので彼岸花も咲くに咲けなかったのでしょう。
涼しい場所から先に咲いている様ですね。
まだ、もう少しだけ彼岸花が見られそうです。

見慣れない作物たち

2012-10-05 18:13:44 | 川崎市
見慣れない作物
と言っても単に私が知らないだけなのですが・・・。

ご近所ウォーキングで見つけた作物たち


ナタマメ?




NHKの大河ドラマ「篤姫」にも出てきたナタマメ
篤姫は薩摩から送られてくる、このナタマメを食べていたおかげで
かっけになれずにすんだ・・・とか言っていた様な記憶があります。



ワタの花



綿の花ってこんなに清楚で美しい花なのですね。

「風と共に去りぬ」で綿の収穫をしている場面は見た事がありましたが
タラが綿の花でいっぱいになっている場面は無かったと思います。
「風と共に去りぬ」で思い出しましたが
アシュレがKK団だったとはショックです
アシュレがあぁぁぁぁぁぁ~~~KK団
あっ、綿の花の話でした


これは冬瓜




冬瓜は徳島では見た事も食べた事もありませんでした。
川崎に来てから、近所のスーパーや畑で見るようになりました。
が、まだ料理したことはありません・・・。

こんなデカいのが転がってました。


洗濯機からお金がザクザク・・・・

2012-10-05 11:10:20 | 自然
家族が6人もいた頃に買った洗濯機。
洗濯物が多くて一度では洗えない事もありました。
今では3人の子供達も独立して出ていき夫婦二人暮らしになり
洗濯物は洗うのも干すのもとっとと終わるようになりました。
その洗濯機が、最近おかしい。
変な音がする。
金属が転がる様な音がする。
よく見ると、十円玉が洗濯機の底のパルセータの隙間にはさまっているのです。
ほとんど入り込んでいるので、これはパルセータをはずないと取れない
・・・かもしれない
どうしよう
どうしよう
はずしちゃえ!!!

パルセータをとめているネジは思いのほか簡単にはずれました。
挟まっていた十円玉は簡単にとれました。
そしてパルセータをはずして中を見てみると
何と、中の隙間には十円硬貨の他にも百円や五円硬貨がびっしりとこびりついていたのです。

洗濯機の中からお金がザクザク出てきたのです。
貯金箱かっ
ぐ~たら主婦故の結果なのかっ

我が家の歴史をあらわすお金たちなのであります。

この硬貨たちがどのようなわけでここに来たのか
誰のものだったのかは、今となっては不明です
っが、
我が家の物であることには間違いがないでしょう。
と言うわけで所有権は私って事で


665円




洗濯機に挟まっている写真があれば良かったのですが
あまりにギョエ~な光景で動転していたので写真はありませんし
あったとしても誰も見たくないと思います


ネットで調べてみたら、こんなのがありました。
<廃棄洗濯機>24万円の硬貨が見つかり全額寄付 北九州市(毎日新聞)
ぐ~たら主婦は私だけではない様で。



主人が帰ってきてから、洗濯機からお金が出てきた事を話しました。
ネジの締め具合を見てもらう事にしました。
すると、すでにネジが緩んでいる事がわかりました。
もう一度、パルセータをはずして見てみると、そこに座金が落ちていました。
私はそれに気が付いていなかったのでした。
パルセータの下に座金がついていたのですね。
(座金というのは、よくネジとセットになっている丸い金属製の輪っかです)


おお、やっぱりエンジニアは違うなぁ
と言うわけで、今日も洗濯機は元気に働いています。