曲がりくねった木が浜に流れ着いていました。
こんなに曲がりくねって、どんなに苦労してきた木だったんだろうと
思わずにはいられませんでした。
どこに生えていてどうやってここまで流れ着いたのか
どんな物語がこの木にあったのだろう、
しばらく木に見入ってしまいました。

今、浜に流れ着いた流木をひとところに集めています。
集めても、ゴミとしては持って行けないし
山の中に持って行っては海の潮がかかってるから他の木に影響するかもしれないし
さてさて、どうしたものかと悩みます。
とりあえず、海亀が産卵できるかもしれない所にある流木や海草は
どかして片付けています。
それが何の役に立つのか立たないのか
あるいは反対に良くない事をしているのか分らなくなる時もありますが。
昔は、こんな流木はどうしていたんでしょうか。
薪としていたのでしょうか。
こんなに曲がりくねって、どんなに苦労してきた木だったんだろうと
思わずにはいられませんでした。
どこに生えていてどうやってここまで流れ着いたのか
どんな物語がこの木にあったのだろう、
しばらく木に見入ってしまいました。

今、浜に流れ着いた流木をひとところに集めています。
集めても、ゴミとしては持って行けないし
山の中に持って行っては海の潮がかかってるから他の木に影響するかもしれないし
さてさて、どうしたものかと悩みます。
とりあえず、海亀が産卵できるかもしれない所にある流木や海草は
どかして片付けています。
それが何の役に立つのか立たないのか
あるいは反対に良くない事をしているのか分らなくなる時もありますが。
昔は、こんな流木はどうしていたんでしょうか。
薪としていたのでしょうか。
あまり手入れをしない家の小さな庭にも春が来て
チューリップが咲きました。
ここに写っているチューリップは去年の六月に掘り上げた球根を
植えたものです。
ノースポールなんて植えてないのに勝手に芽が出て育ちました。

去年植えたギボウシです。
日陰に強いと聞いたので植えました。

そのギボウシから、変わった葉っぱが出てきました。
そのままにしておくと、普通の葉っぱに戻ってしまうとのことで
変わり葉だけ株から切り離して植えました。

これは、植えてもないのに勝手に生えてくるジロボウエンゴグサ。
花が可愛いので、そのままにしてあります。

これは、五年位前にアメリカのヨセミテ公園に行った時の途中の店で買った
花の種から育てた(と言っても種まきっぱなし)
カーペットフラワーという花です。
強い、強い。
まきっぱなしで勝手に育っています。
今年なんて冬の間もずっと花を咲かせていました。
チューリップが咲きました。
ここに写っているチューリップは去年の六月に掘り上げた球根を
植えたものです。
ノースポールなんて植えてないのに勝手に芽が出て育ちました。

去年植えたギボウシです。
日陰に強いと聞いたので植えました。

そのギボウシから、変わった葉っぱが出てきました。
そのままにしておくと、普通の葉っぱに戻ってしまうとのことで
変わり葉だけ株から切り離して植えました。

これは、植えてもないのに勝手に生えてくるジロボウエンゴグサ。
花が可愛いので、そのままにしてあります。

これは、五年位前にアメリカのヨセミテ公園に行った時の途中の店で買った
花の種から育てた(と言っても種まきっぱなし)
カーペットフラワーという花です。
強い、強い。
まきっぱなしで勝手に育っています。
今年なんて冬の間もずっと花を咲かせていました。


ピンク色のれんげ畑の中で、白いレンゲを探した子供の頃。
夢中で探したあの頃。
ヘビなんて恐くなくてレンゲ畑の中を走りまわっていました。
もう最近では田植えの時期が早くなったのでピンクの花いっぱいのレンゲ畑も
近所では少なくなってきました。
昔は、春の農村はピンク色の田んぼと黄色の畑、レンゲと菜の花で彩られていたものでした。
今ではレンゲ畑もなくなったので
レンゲの花を摘む子供も見なくなりました。
今の子供たちはレンゲの花の花輪を作ることもないのかな。
浜に行く道のあぜ道で白いレンゲを見つけました。
子供の頃、宝探しのように探した白いレンゲ。
今ではレンゲは田んぼの主役からあぜ道に追いやられています。
今年になってかっら、もう二回もヘビ君を目撃しました。
一匹はアオダイショウでもう一匹はヤマカガシでした~。
もうヘビ君が出る季節になったのです。
大変です。
恐いです。
このままでは行けません。
恐くて恐くて浜へは行けません。
浜に行く山道を草刈する季節になったのです。
と言うわけで、一昨日から刈り込みハサミを持って出動しました。
チョキチョキと草を刈って進みます。
けど、なかなか大変な作業なわけです。
あ~、疲れた。
あとは明日にしよう・・・・ああ、しんどい、私も年だしなぁ。
ところが!!!!
昨日行って見ると
何と、去年も草刈をしてくれたN先生が、今年もきれ~~~いに
草刈をしていてくれたのです。
先生、ありがとうございます~~~~っ


先生のおかげで、今年の夏もヘビ君に脅える事無く浜に通えます。
海亀の上陸産卵の調査も頑張ります
N先生、ありがとうございました!!
N先生は定年後、農業をなさっているそうなのですが
N先生の所でも、イノシシ、シカ、サルの被害があるそうです。
イノシシ、シカ、サル、人間との間で今の季節は筍の取り合いだそうです。
先に見つけた者が勝ちだそうで。
また、田植えをしたばかりの稲をシカが食べに来るんだそうです。
今の農家の方たちにとって農業は野生動物との戦いなんだなと感じました。
これは、浜に行く途中の玉ねぎ畑です。
網をかぶせてあります。
サルよけなのだそうです。
サルは玉ねぎが大好きなんですね。
網をかけていないと全部掘って持っていかれるそうです。
私は、サルに玉ねぎをやったらむいてもむいても実が出てこないので
怒ってしまうという話を聞いたことがあるので
サルは玉ねぎが嫌いだと思っていましたが、違うんですね~~。

畑にはツマグロヒョウモンのオスも来ていました。
もしかして今年初めて見たツマグロヒョウモンかもしれません。

タツナミソウも並んで咲いていました。
背の低くて葉っぱも小さいし海岸や海に近い岩の上に生えるということからすると
コバノタツナミソウなのかもしれません。
(小葉の立浪草)
小さくてとても可愛い花です。
みんな同じ方向を向いて咲いているのがかわいい。

山の竹林の方からジージージージーうるさく呼ぶ声がします。
何だろと思って見ると、スズメくらいの大きさの鳥さんがいました。
何か口にくわえているようです。
巣作りなの?

帰り道の浜の道端にはスミレが咲いていました。
スミレを見つけると嬉しくなります。
何も珍しくもないスミレですが、こうして道端に何気なく咲く花を
見つけたとき嬉しくなります。

と言うわけで、草刈はしなくてよくなりました。
ただただ、N先生に感謝しながら浜から帰りました。
一匹はアオダイショウでもう一匹はヤマカガシでした~。
もうヘビ君が出る季節になったのです。
大変です。
恐いです。
このままでは行けません。
恐くて恐くて浜へは行けません。
浜に行く山道を草刈する季節になったのです。
と言うわけで、一昨日から刈り込みハサミを持って出動しました。
チョキチョキと草を刈って進みます。
けど、なかなか大変な作業なわけです。
あ~、疲れた。
あとは明日にしよう・・・・ああ、しんどい、私も年だしなぁ。
ところが!!!!
昨日行って見ると
何と、去年も草刈をしてくれたN先生が、今年もきれ~~~いに
草刈をしていてくれたのです。
先生、ありがとうございます~~~~っ



先生のおかげで、今年の夏もヘビ君に脅える事無く浜に通えます。
海亀の上陸産卵の調査も頑張ります

N先生、ありがとうございました!!
N先生は定年後、農業をなさっているそうなのですが
N先生の所でも、イノシシ、シカ、サルの被害があるそうです。
イノシシ、シカ、サル、人間との間で今の季節は筍の取り合いだそうです。
先に見つけた者が勝ちだそうで。
また、田植えをしたばかりの稲をシカが食べに来るんだそうです。
今の農家の方たちにとって農業は野生動物との戦いなんだなと感じました。
これは、浜に行く途中の玉ねぎ畑です。
網をかぶせてあります。
サルよけなのだそうです。
サルは玉ねぎが大好きなんですね。
網をかけていないと全部掘って持っていかれるそうです。
私は、サルに玉ねぎをやったらむいてもむいても実が出てこないので
怒ってしまうという話を聞いたことがあるので
サルは玉ねぎが嫌いだと思っていましたが、違うんですね~~。

畑にはツマグロヒョウモンのオスも来ていました。
もしかして今年初めて見たツマグロヒョウモンかもしれません。

タツナミソウも並んで咲いていました。
背の低くて葉っぱも小さいし海岸や海に近い岩の上に生えるということからすると
コバノタツナミソウなのかもしれません。
(小葉の立浪草)
小さくてとても可愛い花です。
みんな同じ方向を向いて咲いているのがかわいい。

山の竹林の方からジージージージーうるさく呼ぶ声がします。
何だろと思って見ると、スズメくらいの大きさの鳥さんがいました。
何か口にくわえているようです。
巣作りなの?

帰り道の浜の道端にはスミレが咲いていました。
スミレを見つけると嬉しくなります。
何も珍しくもないスミレですが、こうして道端に何気なく咲く花を
見つけたとき嬉しくなります。

と言うわけで、草刈はしなくてよくなりました。
ただただ、N先生に感謝しながら浜から帰りました。
那賀川の上流の川口ダムのほとりにある
紅葉川温泉に行ってきました。
湖畔の桜も満開でした。
暖冬で、桜の開花は早いと言われていましたが
やっとという感じの満開です。

川口ダムです。
満水のようですね。安心。
夏になるといつも渇水でダムの水量が減ります。
ダムに土砂が溜まりすぎて貯水能力が落ちてきているとのことです。
山桜もちらほら見えます。
ソメイヨシノも良いですが
山桜も趣があっていいですよね~~~。

湖畔の遊歩道にはレンギョウの花もありました。

ヤマブキの花も咲いていました。

お天気は良かったのですが
川面を吹く風が冷たくて少し寒いくらいでした。
それでも満開の桜を見ながら歩くと空気が美味しくて
気持ちよくて明るい気持ちになれました。
紅葉川温泉に行ってきました。
湖畔の桜も満開でした。
暖冬で、桜の開花は早いと言われていましたが
やっとという感じの満開です。

川口ダムです。
満水のようですね。安心。
夏になるといつも渇水でダムの水量が減ります。
ダムに土砂が溜まりすぎて貯水能力が落ちてきているとのことです。
山桜もちらほら見えます。
ソメイヨシノも良いですが
山桜も趣があっていいですよね~~~。

湖畔の遊歩道にはレンギョウの花もありました。

ヤマブキの花も咲いていました。

お天気は良かったのですが
川面を吹く風が冷たくて少し寒いくらいでした。
それでも満開の桜を見ながら歩くと空気が美味しくて
気持ちよくて明るい気持ちになれました。
去年から、正体の分らない生き物がいます。
これです。
これは何なんでしょうか?
ヤゴでもないし、何かの幼虫でしょうか?
それとも、これはこんな生き物なのかな。
生き物です。
動きます。
もし知っている方がいらっしゃいましたら、どうか教えてくださいませ

追記
色々調べましたが、砂の粒などで巣を作り身にまといはい歩く、
トビゲラの幼虫ではないかと思います。
なぜなに学習相談
http://kids.gakken.co.jp/campus/parents/faxbox/s_naze/kontyuu/X1030154.pdf#search='%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%84%E3%83%84%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%A9'
これです。
これは何なんでしょうか?
ヤゴでもないし、何かの幼虫でしょうか?
それとも、これはこんな生き物なのかな。
生き物です。
動きます。
もし知っている方がいらっしゃいましたら、どうか教えてくださいませ


追記
色々調べましたが、砂の粒などで巣を作り身にまといはい歩く、
トビゲラの幼虫ではないかと思います。
なぜなに学習相談
http://kids.gakken.co.jp/campus/parents/faxbox/s_naze/kontyuu/X1030154.pdf#search='%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%84%E3%83%84%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%A9'
浜に行く途中の田んぼではいよいよ田植えが始まりました。
昔の田植えはもっと遅かった様に思います、6月?
田植えも早くなったものです。
レンゲの花が終わってからしろかきをして田植えだったように思います。
昔だったら今頃は田んぼではレンゲの花が真っ盛りだったと思います。
それが、もう田植えです。
台風の被害にあうまえに収穫できるようにしていった結果だと思います。

まだ田植えをしていない田んぼではイモリが我が物顔で歩いていました。

田んぼのあぜ道には、レンゲソウや

ムラサキサギゴケ?の花も咲いています。

小さなため池では、今年もメダカが元気です。

もう少ししたら、田んぼの中にまで入って行って
田んぼはメダカ天国になります。

ゴミ拾いの帰り道、浜の家の軒下でツバメがいました。
ここに巣を作る相談をしていたようです~~。
昔の田植えはもっと遅かった様に思います、6月?
田植えも早くなったものです。
レンゲの花が終わってからしろかきをして田植えだったように思います。
昔だったら今頃は田んぼではレンゲの花が真っ盛りだったと思います。
それが、もう田植えです。
台風の被害にあうまえに収穫できるようにしていった結果だと思います。

まだ田植えをしていない田んぼではイモリが我が物顔で歩いていました。

田んぼのあぜ道には、レンゲソウや

ムラサキサギゴケ?の花も咲いています。

小さなため池では、今年もメダカが元気です。

もう少ししたら、田んぼの中にまで入って行って
田んぼはメダカ天国になります。

ゴミ拾いの帰り道、浜の家の軒下でツバメがいました。
ここに巣を作る相談をしていたようです~~。
