ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

伊島探検に行く

2021-06-02 18:16:14 | 

「伊島探検」と書いてしまったけれど、本来ならば、「イシマササユリを見に行く」、とかが適切なタイトルかなと思います。

が、しかし‼️「伊島探検」が自分の心情としてはぴったりなのではないかと思ったのです。

 

伊島と言うのは阿南市蒲田岬の先にある離れ島です。

 

 

阿南市橘、答島港から船で30分。

片道1030円の船旅です。

 

今回、「岳人の森」や「勝浦ひな桜」を一緒に見に行ったEちゃんのお誘いで伊島のササユリを見に行く事にしました。

Eちゃん曰く、前に行った事あるから大丈夫☺️

との事で安心して付いていくことに。

 

ところが………………😱

あらあらあら……随分前に来たから、忘れちゃってるゎ~…みたいな😰

 

ワタシ的な結論から言うと

「山登り」やんけ😫

峠越えの遍路道歩きみたいな…。

島だから高い山ないはずだと思っていたけど、確かに高くはないけれど

登ったり下りたりの繰り返しで体力削られます。

最近はすっかり歩かなくなっていたので、現在の自分の脚力を思い知る事になりました。

対してEちゃんは山登りも行ってるしテニスもやってるんとの事で、年ならば私の方が6、7才若いのに

完璧に負けています。なるほど日頃の鍛錬の差じゃなぁ😳

 

 

伊島港

港を背に右側の山へ向かいます。コンクリート舗装の道が続いています。

「ササユリロード」と案内も所々にありました。

砂防ダムに沿って上っていく感じです。

その途中で小さな青い花を見つけました。

後で調べてキキョウランとわかりました。園芸種かと思いましたが野草みたいです。

北海道から九州まで分布しているとのことで別段珍しい花でもないようです。

 

 

やがて右手に太平洋を一望できる「カベヘラ」への登り口

階段を上る途中にはお目当てのササユリを早くも見ることができました。

 

 

 

 

そして、ここが「カベヘラ」

断崖絶壁

下を見るのはこわい。

写真ではわからないと思いますが茶色の地面の向こうは崖になっています。

ここまで来たら、ササユリも見たし海の景色も見たし時間のないツアーだったらとっとと帰る所だが

私たちは朝8時半発9時着の船で伊島に来て、4時発の船の時間まで伊島に居るのだ

から、時間はたっぷりある

ので、伊島一周とことん見るぞ!!

というわけで、さらにササユリロードを進みます。

 

伊島の町が一望できる休憩所。

丸太の椅子があります。

 

さらに登っていくと伊島灯台への登り口が(地蔵堂)

伊島灯台へ行ってみます。

この灯台の奥あたりに昔の狼煙場(のろしば)の跡があったようなのですが、気がつきませんでした。

Eちゃんが昔来たとき見たと言って探していたのに残念です。

灯台からの眺め

島の北側が見えています。

 

 

再びササユリロードに戻ります。

ミニ西国33番霊場を巡る道となっていますが、これが意外にもタフな道でして、上ったり下りたりの繰り返しで疲れました。

ササユリはこの場所ではまだあまり咲いておらずチラホラ見られただけでした。

ササユリとナルコユリの葉が似ていて、ササユリかと思って葉っぱの裏を見てみたらナルコユリの実が並んでついていてびっくりしました。

伊島はナルコユリもたくさんあるようです。

途中で湿原が見える場所があり、ああ、もう湿原に下りていくのかなぁと思っていたのに延々道は続いて

さっき灯台から見た島の北端まで行ってから下るようになっていたようです。

気持ち的にすご~~~く遠かったです。

しかし、こんな山奥までササユリを植えに来るなんて本当に大変なことだなと思いました。

地元中学の生徒さん始め伊島の方々、島外のボランティアの方々がイシマササユリを増やす努力をなされているのですね。

見に来るだけの私には感謝しかありません。

タグが付いているササユリはバイオで増やした球根を植えているってことなのかなあ?

タグが付いているササユリがたくさんありました。

 

途中からコンクリート舗装の道がなくなって、お遍路道みたいな道になります。

上って・・・・・・・・・。

下りて・・・・・・・・・・。

やっとやっと湿地に下りました。

 

 

昔は田んぼだったという広い湿地が広がっています。

ここならトンボが居るはずだよね~と期待したのですが、残念ながらいつも見ているハラビロトンボしか見つけることはできませんでした。

けど、絶対いるよね、他にもトンボ。

 

お腹もすいたので、ここでお弁当を開くことに。

しばしの休憩の後、再び先ほどの灯台へ行く道との合流点(地蔵堂)まで上って、来た道を帰ることにします。

やれやれ、町に帰れるわ。

アイス食べたいなあ。

 

地蔵堂下りてきた所の溜め池で、イトトンボがいました。

クロイトトンボ・・に違いないと思うのですが。

ボケボケです。

でも、何となく胸の模様でクロイトトンボ

 

ボケボケを更にトリミングしてみました。

辛うじてクロイトトンボってわかる尾っぽ

他にもいたかも知れませんが、これしか見つからず。

 

そして、この溜め池のそばには桜の木があったのですが、この木には実がたくさんなっていたのです。

それを、ワイルドワイルドなEちゃんが食べる食べる!

あら、美味しいわよ~食べないの?

と言われたけれど、いつの間にかワイルドが抜けていって只のオバチャンになった私は尻込み。

他にも木イチゴやら何イチゴやらわからんイチゴもEちゃんは食べる食べる・・・野ウサギ並でんな。

恐れ入りました。私負けましたわ。

 

私は町まで戻って唯一の商店の漁協のお店で、パピコを買って食べました。

おお、文明の味。アイスは美味いぜ。

Eちゃんにも一個あげました。

 

さて、まだまだ時間があるので、今度は港に背を向けて左側の弁天島に行くことにします。

登り口の近くの民家の庭にはテッポウユリが。

おお、テッポウユリは豪華な花だなあ。

ササユリよりずっと花付きが良いなあ。

思ったよりずっと険しい登り口。

そして、またお遍路道みたいな道が続きます。

あの先っぽの島が弁天島らしい。

あそこまで行くのかぁ。

 

どんどん歩け~。

伊島にはこのウラシマソウも多いです。

林床ににたくさん生えています。

嫌になるくらいありました。

こんなにたくさんウラシマソウがあるところを知りません。

由岐地区の田井ノ浜の防風林の中に多少あるのを見たくらいです。

 

それと、紫背スミレが多く見られました。

もう花は終わっていて葉っぱだけでしたが、大きな株がたくさんありました。

紫背スミレとは違う葉っぱのスミレもあって、スミレの季節に来たらササユリロードはスミレロードになってるんだろうなぁと思いました。

 

弁天島への山道にササユリもちらほら。

 

下り坂になってから、ササユリがたくさん咲いている所に出ました。

 

弁天島もすぐ近くになってきました。

ここを下りると弁天島ね。

しかし、弁天島に行くには、下りてからも壊れかけた堤防の上を渡り歩く、年寄りの私には大冒険が待っていました。

んが、写真なし。

だってヘビが出てそれどこじゃなかったし。二人ともヘビ怖いし。逃げるんで精一杯やし。

とにかく、弁天島行った証拠写真。

 

やっと着いた弁天島の堤防に咲くハマボッス。

なぜ、こんな所にハマボッスが?どこに土があるの?

向こうに見えるのは船が着いた伊島港。

ワイルドワイルドEちゃんが、見えてるんだから行けるよ~と、磯伝いで港まで行くと言う。

山を上り返すより近いし速いよと言う。

何てこと言うのだ。無理にきまっとる。

急がば回れ…年寄りの冷や水…それから…ええと…

ワイルドEちゃんを説き伏せて来た道を戻ることになりました。

おかげで生きて帰れたのです。良かった良かった。

危うく地元新聞にムボーな老女伊島の磯で立ち往生海難救助挺出動で救出

とか載るとこだったゎ~😱

無事に帰れて良かった良かった😆💦

ちょっと大げさだったかしら?

とっても楽しい冒険の1日でした。

Eちゃんに感謝感謝です。🙏ありがとう😃


花菖蒲とあじさい

2021-05-30 22:38:37 | 

少しだけ出かけてみました。

人の少ない所ですので、コロナは大丈夫と思います。

県南の海陽町の南阿ピクニック公園

人はあまり居ません。ほとんど居ません。公園で見た人、5人以下。

花菖蒲も数はそんなに咲いていませんでした。

ぽつぽつと咲いている感じです。

 

連れ合いの腰の具合がイマイチなので、早々に引き上げました。

湿地ぽいので、絶対トンボ居るよね!と思いましたが、影すら見ることありませんでした。

な~~~~んも居ない。がっくり。

 

帰る途中の牟岐町の「あじさいロード」の入り口付近のあじさいが綺麗でした。

個人のお宅のあじさいかも知れないので花だけを撮りました。

 

 

 

 

 

 

色づき始めたあじさいというのも初々しくて美しいです。

これからいよいよあじさいの季節ですね。

 

いつもは(我慢して)素通りする、このお店。

鯖瀬大福。

午前中で売り切れます。

今日は花菖蒲を見に行く前に立ち寄って買いました。

 

 

10個700円。

久しぶりに食べます。美味しいです。

 


バラのカフェにまた行ってみました

2021-05-24 23:38:23 | 

日曜日、晴れたのでバラのカフェに行ってみました前回行ったときは、まだバラが咲き始めでした。

もう一度行きたいと思っていたのでした。

けれども、今度はちょっと遅かったかな。

しかも、この毎日のように降る雨にバラが傷んでいました。

本当に、バラが美しく咲く季節にもう梅雨入りするなんて

ヒドイ😭💔と思ってしまいます。

せっかく咲きかけたつぼみが茶色くなっていくんですよね。

それでも、ご主人さんのお手入れのお陰で、ここのバラは美しく咲いていました。

凄いなあと思います。

 

 

いつもは金土日の営業ですが、バラの季節は営業日が多いですね。

 

裏のバラの庭から見たお店。

ピザの釜の煙突が見えています。

 

 


たった3株のキンラン

2021-04-30 19:02:57 | 

私のご近所の山では、蘭はほとんど見ません。

大昔は(私が子供の頃)シュンランがちょっと山に行けばどこにでもあった様に覚えています。

が、それも今では見ることもありません。

 

5年前の遍路歩きの時に、ご近所の山の中の道端にキンランを見つけました。

小さな株がたった3つ。

今もあの場所に、あのキンランは咲いているだろうか?

それとも誰かに掘って行かれただろうか?

或いは自然に消えてしまってるかもしれない。

 

 

行ってみました。

有りました。

増えもせず減りもせず、たった3株の小さなキンラン。

3株の中でも一番大きな株↓

 

来年もまた、ここに咲く事を願っています。

キンランは徳島県では絶滅危惧Ⅱ類になっています。

 


ハマエンドウ

2021-04-17 10:03:07 | 

ハマと付く名の植物は当たり前だけれど浜に生える植物です。

浜の植物は本当に強くてこんな厳しい環境でよく生きていけるなあと思います。どんな環境でも文句も言わず逞しく生きる浜物に勇気付けられます。

 

ハマエンドウ

どんな所に咲いているかと言うと、ゴロゴロ石の浜

いつも、この時期に見られる風景です。

 

 

すぐそこは海です。

ハマダイコンが咲いて、そしてハマエンドウ。

ハマエンドウの次はハマヒルガオでしょうか。

 

家の庭の隅では、ひいきされているタチツボスミレも

ここではコンクリートの堤防の割れ目に根を張って生きています。

もしかして、浜者のタチツボスミレで他に名前があるのかも知れませんが見分けができないのでタチツボスミレってことで😉


徳島植物園の桜

2021-04-10 23:10:16 | 

4月10日㈯

お天気が良いので徳島植物園に行ってみました。

 

 

 

思いがけなくまだ桜が咲いていました。

 

阿波雅

もう終わりかけでしたが、何とか見ることが出来ました。

徳島市入田で見つかった徳島独自の品種だそうです。

ソメイヨシノに似ているけれどピンク色が濃くて

花が房状に咲くのが特徴と説明板に書かれていました。

 

 

普賢象

 

葉化した2本の雌しべから、普賢菩薩が乗る白象を連想させる所から普賢象の名があると言われています。

茶色の若葉の色と花のピンクの色合いが落ち着いて大人ぽい感じです。

鎌倉時代から知られる歴史のある品種です。

 

 

 

 

一葉

雌しべが1本で下部が葉に変化することから一葉の名があると言われています。

若葉は緑色で明るい感じがします。

 

小花柄が長く、垂れています。

 

思いがけず桜を見ることが出来て嬉しい1日でした。


裏山の山桜

2021-04-04 22:21:24 | 

山桜はソメイヨシノよりずっと開花が早いものから遅いものまでいろいろです。

花の色も白から薄いピンクまで、葉の色も赤茶色から緑まで固体によって様々だそうです。

裏山の山桜が咲きました。

咲くのが遅い方です。

そして裏山の山桜は花びらが5枚でないと気づきました。

小さい花びら旗弁もあります。

あれ?何で去年は気付かなかったんでしょう🤔

ちょっと変わった個性的な山桜ではないでしょうか?

 

 

 

それと、側にある謎の桜。

 

花びらは10枚

ガク筒は大島桜に似ています。

花びら10枚のうち2枚は旗弁でした。

謎の桜は何十年も前からあったと聞いています。

裏山の山桜は謎の桜と山桜の自然交配種かもしれないなあと思います。

花びらが多くて旗弁もある所が似ていますので。

 

 

花の大きさ比べ

山桜、ソメイヨシノ、謎の桜


八百萬の神の御殿の桜を見に行く

2021-04-02 21:33:50 | 

徳島県で人気1番の桜の名所、八百萬の神の桜を見に行って来ました。

八百萬の神って何だろう?

何らかの新興宗教だろうか?

何とかサティアンみたいなもんがあったりはせんよな?

少々不安になるけれど、ネットで情報収集した限りでは宗教色はあまり感じられませんでした。

しかし、すんごい山道を登らねばならないらしい😰

 

4月1日

ぎっくり腰で養生していたけれど復活です。

友人と2人で県南から県の北方、美馬市へ参ります。

八百萬の神の桜の旗が何本か立った登り口から私にとっては大難関が待っていました。だって、ほら、運転私ですよ~💦

え?この橋渡るの?的な細い橋。

けれど欄干がついてるから、まあいいか😣

渡った所で、ええええ?と思うような急坂の細い道両側民家。

もうここで、歩いて行く方が良いかもと思いました。

んが、同乗者の友人が

あら~平気よ大丈夫、行けるよ~。

と何でもない事のように言うので、ついその気になって

一気に上りました。

その後も細い道を、うぎゃ~うぎゃ~言いながら少しい進むと

駐車場が出現して係のお姉さんが近寄ってくる、

桜はもう終わりになってるものもあるけれど行きますか?1人1000円です、と言う。料金は上に上がってから支払うそうで。

ここまで来たら行かずにおられましょうや、もちろん行きます😫

それじゃ、ここで順番に待ってください、と言う。

下りの車が下りてから、上ると言う。

片側一車線の工事現場みたいな感じかな。

それから上は飲食禁止です、車の中もダメです、との事。

 

20分ほど待って出発しました。

凄い悪い道らしい。

だって舗装して無いしガードレール無いし道細いし。

途中、1ヶ所切り返さないと通れないヘアピンあるし😫

まだか、まだ続くのか、何なんだ、こりゃ😫

へとへとになって、やっと上の駐車場にたどり着きました。

すると、友人が「帰りは私が運転する」と言うのです。

友人は仕事で山奥の現場に行くことが度々あり山道の運転には慣れている、ここよりもっと狭い道をいつも通っていた、

と、言うのです。

やだ~~~、早く言ってよ‼️

なるほど、最初の急坂細い道両側民家の場面で

涼しい顔をしてたわけだ😮

帰り道の運転の心配が無くなって一気に気分は明るくなりましたよ。

ありがとー、Eちゃん。

 

八百萬の神の御殿の桜は…ほとんどがソメイヨシノと思われます。

思われます…だなんて勿体ぶって書きました。

普通のソメイヨシノじゃないみたいな感じがするんです。

が、ソメイヨシノなんですよね😲

ちょっと満開を過ぎて花の真ん中オシベが赤くなっています。

花びらもピンクが濃くなっています。

なので、ちょっと違和感が有るんでしょうか。

花自体も少々大きめな様な気もします。

あれ?ソメイヨシノってこんなだったっけ?と思うような感じなんです。

が、ソメイヨシノに間違いは無いんです。

 

 

 

 

本殿の横の紅垂れ桜

 

 

吉野川が見えてるかも。

高い所まで登って来た様です。

 

一番の人気スポットです。

 

 

 

山がソメイヨシノにおおわれています✨

凄いなあ😃

もうちょっと上に登って、さっきと反対側を見てみます。

どこまでも、どこまでもソメイヨシノ

1人1000円支払ったけれど

凄い山道を走らされたけれど

それでも行って良かったと思うソメイヨシノの凄さ。

ここのソメイヨシノは別格だと思わせるものがあります。

徳島県でNo.1の人気と言うのもわかります。

 

地元の人の話では、最初は無料で開放されていたそうです。

が、バーベキューしたり弁当食べ散らかしてゴミ放置で帰る人がいて

飲食禁止、拝観料1000円とした経緯がある様です。

それで、花が好きな人が残った結果、今のような人気になったのだそうです。花を見るだけ。それで良いと思います。

車の中も飲食禁止です。

最初は厳しいなあと思ったけれど、それで良いのだと思います。

ただ花が好きな人にだけ開放してて、皆、満足して帰って行くのですから。

 


お墓の桜

2021-03-25 19:45:39 | 

以前、お墓のソメイヨシノが伐られて無くなっていっていると書きました。

ですが、墓地内ではないのですが

墓地の上の方、昔、段々畑だった所に新しく、ソメイヨシノとは違う品種の桜が植えられていました。

自分の家のお墓から上を眺めると確かにピンク色の花があるのは知っていました。

今は陽光が咲いていますが、ちょっと前には河津桜も咲いていたそうです。

ぼんやりしていたから気付かなかったのですね😣

昨日、上まで登ってみてやっと気付いた次第です。


徳島県は3月25日にやっと開花発表

2021-03-25 17:09:47 | 

徳島地方気象台は25日徳島市でソメイヨシノが開花したと発表しました。

平年より3日、昨年より2日早いものの、西日本の県庁所在地では最も遅いのだそうです。

↓実際のご近所ソメイヨシノの咲き具合。

まだ咲き始めです。

よそでは、もう満開だと聞きますが、徳島県、特に私の住む海岸沿いの地区は遅いように思います。

ソメイヨシノがどんな花だったか忘れていました。

 

昨日、友人が町内桜ツアーに連れていってくれました。

(ただ単に桜を見に行っただけですが)

町内にも枝垂れ桜の綺麗な場所があるのを教えてくれました。

 

 

それと、この奥に名前は不明なのですが、とても綺麗な桜がありました。個人のお宅の桜ですが道に面して植えられているので近くで見ることが出来ました。

家のご主人さんと奥さんも出てこられて、お話を伺いましたが品種の名前は忘れてしまったとのことでした。