4月18日(月)
S浜 海亀が来る浜
発泡スチロールのクズ 45Lの袋で3袋
台風1号の影響の強い風に吹かれて、さすがのギシギシもダメージを受けて弱っています。
漁網が砂の間から見えていたので引っ張ったら意外と大きな網でした。
乾かしたいので、次回収拾することにします。
軽い発泡スチロールは風に吹かれて植物や大きな石の回りに集まってきます。
結果こうなります↓
このシダは結局、発泡スチロールの上に根を張っていました。
この根っこの下も発泡スチロールが埋まってます。
どこまで深く発泡スチロールのくずが埋まっているのでしょうか。
もう嫌になります。
100円ショップの熊手でかき集めて袋に詰め込みます。
この熊手、ホントに便利で使い勝手が良いです。
時々、自分が何をしているのか分からなくなる時があります。
えと、脳が衰えたとかそう言う話ではなく。
一応、S浜のゴミを片付けるまでゴミ拾いは続ける
と、決めています。
それに対しては疑問が湧いてきても考えないようにする、と決めています。
んが、
こりゃ、意味が有ることなんかいね?
いつまで続くんやろね?
と言った思いがどうしても出てきてしまいます。
こんな海岸がここだけではなくて、日本中にあるんだろうなあ。
けど、誰も気づきもしないんだろうなあ。
考えるのはやめよう。
とりあえずゴミ拾いは続けます。
帰り道のレンゲの花
癒される~✨
それからオツネントンボがいました🤩
ホソミオツネントンボかもしれません。
カメラ持ってなくて、スマホで撮りました。
スマホで撮れた奇跡かも。
トリミングしています。
越冬中のオツネントンボを見なかったので今年はもういないんだと思ってました。
お疲れ様、オツネントンボ。
やっと春になったね😭良かった良かった、頑張ったね。
私も頑張る💪
ごみ拾いお疲れ様でした。
私は近くに海岸がないので、遠目で見たら発泡スチロールを石や岩にしか思わないかも…。
それに砂に埋まってしまっていてはなおさら気がつかないです。
私の家の周りだとトンボはなかなか見かけなくて。
トンボが生息できる環境がいつまでも続いてほしいです。
それとふるやのもりさんの周りでは、ナガミヒナゲシは咲いていませんか?
うちのご近所でも咲いていますが、ご近所の空き地(用水路の跡地)はどうやら他の植物に競り負けた感じなので、ビックリしています。
流木と一緒に打ち上げられて砂に埋もれて
流木は朽ちて土に還ってるのに発泡スチロールはしっかり残っています。
トンボはそうですね・・・川崎市だと登戸駅辺りの多摩川河原でしょうか。生田緑地とか。限られますよね💦
こちらではナガミヒナゲシはそんなに繁茂していません。まだ珍しいかもです。野生の植物にも連作障害みたいなものがあるんでしょうか。それともそんな強い植物が?川崎で強い雑草と言えばカナムグラとか?雑草の場所取りも熾烈なのでしょうね