今日、雨の降り止んだので、久しぶりに浜に行きました。
海亀の上陸跡はありませんでした。
今年は、このまま終わるのかも知れません。
県内のいつもなら数多く上陸産卵のある浜でも
今年はほんの少ししか上陸していません。
どうしたことでしょう・・・・。
さて、浜に続く田んぼで、今日はウチワヤンマがいないなあ
と、思っていると、クロスジギンヤンマらしきトンボが
ガマの葉にとまりました。
クロスジギンヤンマは滅多にとまらないのです。
さすが元気者のクロスジギンヤンマも衰えたり
どれどれ、写真を撮ってあげましょう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/8be5f20123959b9646d2c75f8c507d13.jpg)
・・・・でも、これ、ちょっと違うトンボみたいですよね。
体型が違うみたいなんですけど・・。
胸の黒いすじも、クロスジギンヤンマにしては太過ぎ。
とまりかたを見るとヤンマの仲間みたいなんですけど・・。
う~~~~~~む・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
わからん
もしかして、ネアカヨシヤンマ????
胸の模様と尻尾の先が似てるんですが。
日のさす明るい木陰では、またまた分からんトンボが・・。
しっぽを上に上げてポーズをとってくれたのですが。
顔は、こんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/f297838e31a866c4da77900d192c604e.jpg)
横から見るとこんなです。
胸の模様からするとマイコアカネに似ています。
いったい、これは何トンボなのでしょう。
もう少し、観察していればわかるようになるでしょうか。
マイコアカネだと顔が青白くなるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/5cf7fe1b8a44aac540a1096f38e786d5.jpg)
ますます、泥沼状態のトンボの世界でした~~~。
海亀の上陸跡はありませんでした。
今年は、このまま終わるのかも知れません。
県内のいつもなら数多く上陸産卵のある浜でも
今年はほんの少ししか上陸していません。
どうしたことでしょう・・・・。
さて、浜に続く田んぼで、今日はウチワヤンマがいないなあ
と、思っていると、クロスジギンヤンマらしきトンボが
ガマの葉にとまりました。
クロスジギンヤンマは滅多にとまらないのです。
さすが元気者のクロスジギンヤンマも衰えたり
どれどれ、写真を撮ってあげましょう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/8be5f20123959b9646d2c75f8c507d13.jpg)
・・・・でも、これ、ちょっと違うトンボみたいですよね。
体型が違うみたいなんですけど・・。
胸の黒いすじも、クロスジギンヤンマにしては太過ぎ。
とまりかたを見るとヤンマの仲間みたいなんですけど・・。
う~~~~~~む・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
わからん
もしかして、ネアカヨシヤンマ????
胸の模様と尻尾の先が似てるんですが。
日のさす明るい木陰では、またまた分からんトンボが・・。
しっぽを上に上げてポーズをとってくれたのですが。
顔は、こんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/f297838e31a866c4da77900d192c604e.jpg)
横から見るとこんなです。
胸の模様からするとマイコアカネに似ています。
いったい、これは何トンボなのでしょう。
もう少し、観察していればわかるようになるでしょうか。
マイコアカネだと顔が青白くなるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/5cf7fe1b8a44aac540a1096f38e786d5.jpg)
ますます、泥沼状態のトンボの世界でした~~~。
体操選手みたいですね~。
決まった!ポーズみたいな・・・・
二番目のポーズとってるのは....
わかりませんです。
ウスバキトンボに似てるかな?と思ったけど、あんな風にとまってる姿はみたことないですよ。
10点、10点、10点!!ですね~。
トンボの本によると、
この逆立ちみたいなポーズは
太陽の受光量を減らして体温上昇を防いでいると言う事らしいです。
10㎝くらいに間近くカメラで迫っても
逃げないので、写真のためにポーズとってくれてるのかと・・思ってしまいますよ~~。
TAGAさん
私がいつも行ってる所は
本当に狭い範囲なのですが、
気をつけて見ていれば、何種類ものトンボがいるのが分かりました。
トンボの種類を見分けるのは
と~~~っても難しいですが
トンボたちの様子を観察するのは楽しいです~~。
かっこいいよ~~
この姿勢をずっと保つのも大変ですよね。
私を威嚇してるつもりだったんでしょうか?
近づくと益々、尾っぽを上げるんですよ~。
どちらもなかなか見られないやや珍しい種類です、うらやましい。
しばらくホッタラカシにしていたのでお返事が遅くなりました。
トンボ大好きだったのに今は距離ができています。
もう10年以上前の記事ですね。
今もネアカヨシヤンマやマイコアカネがいるのか分かりません。
もしそこにいても、もう見つけられなくなっている自分になっていると思います。
そういう自分を発見して焦ったり情けなく思ったりしています。