毎回盛況のうちに6年目を迎えた当スタジオ独自の家族会「しゃべるの会」が「不登校編」「ひきこもり編」各4回ずつ開催することになった今年度、空いた6・9・12・3の各月に、標記の新しい家族会を開催しています。
不登校・ひきこもり合同という昨年度までの「しゃべるの会」のスタイルはそのままで“テキストはなく担当者も進行役に徹して発言控えめ”という、地域の自助的な親の会と同様の内容に。
ただし、最初の30分程度は担当者の丸山が話すコーナーを設けることがあり、今回は担当の丸山、または会場として使用するコミュニティカフェの運営団体「月一の会」の方のどちらかが不登校・ひきこもりをめぐる最近の動きについてお話しします。
不登校の子とひきこもりのおとなのご家族が、お互いの経験を活かし合い理解し合う会。お茶を飲みながらの気軽な懇談の輪に加わりませんか。
「ダべるの会」(第3回)の要項を見る
不登校・ひきこもり合同という昨年度までの「しゃべるの会」のスタイルはそのままで“テキストはなく担当者も進行役に徹して発言控えめ”という、地域の自助的な親の会と同様の内容に。
ただし、最初の30分程度は担当者の丸山が話すコーナーを設けることがあり、今回は担当の丸山、または会場として使用するコミュニティカフェの運営団体「月一の会」の方のどちらかが不登校・ひきこもりをめぐる最近の動きについてお話しします。
不登校の子とひきこもりのおとなのご家族が、お互いの経験を活かし合い理解し合う会。お茶を飲みながらの気軽な懇談の輪に加わりませんか。
「ダべるの会」(第3回)の要項を見る