2月11日に県の研修会で講師をつとめることを24日の本欄でお知らせしましたが、その翌日にもひきこもり家族会「KHJ静岡県・いっぷく会」月例学習会で今年度2度目の講師をつとめるという、久しぶりに “連続講演の週末” が待っている代表の丸山です(同県在住でご存じないご家族様はリンク先ページをご覧ください)。
↓ いっぷく会の学習会告知ページを見る
さて、その次の週末である2月18日(土)と19日(日)、私が今年度から理事をつとめている「若者協同実践全国フォーラム」主催の研修会「全国若者・ひきこもり協同実践交流会in東京三多摩」が、18日は東京経済大学国分寺キャンパスで、19日はそれぞれの企画が実施される場所で、それぞれ開催されます。
私は、本編が進行される18日にはひとつの分科会を、オプショナル企画(持ち寄り企画)への任意参加となる19日には、午前中に「ひきこもり つながる・考える対話交流会」を八王子市で、それぞれ中心になって企画実施いたします。
この研修会は、毎年冬期に各地持ち回りで2日間の日程で開催されており、今回で17年目となる伝統の大規模研修会。毎回数百人~千人を集める全国研修会でしたが、今回から開催地域の課題を考えつながりを促進する地域研修会としての性格を強めて開催することになりました。
私は、本編が進行される18日にはひとつの分科会を、オプショナル企画(持ち寄り企画)への任意参加となる19日には、午前中に「ひきこもり つながる・考える対話交流会」を八王子市で、それぞれ中心になって企画実施いたします。
この研修会は、毎年冬期に各地持ち回りで2日間の日程で開催されており、今回で17年目となる伝統の大規模研修会。毎回数百人~千人を集める全国研修会でしたが、今回から開催地域の課題を考えつながりを促進する地域研修会としての性格を強めて開催することになりました。
また、会場予約の都合で1日だけの日程となったため、前述のとおり翌日は実行委員有志が持ち寄ったオプショナル企画への任意参加(参加しなくてもよい)となりました。
私が手がけている分科会は『ひきこもりつつ生きる~家族会・当事者会・社協の活動とつながり~』というタイトル。今回のなかで唯一のひきこもりに特化した分科会として、近年家族会と当事者会の広まりと社協による取り組みの活発化が著しい三多摩地域の具体例として、それぞれ携わっている方に立ち上げ方や運営を含めた現状をご報告いただきます。そのあと後半は参加者を交えて自治体との連携の状況や課題まで多岐にわたって討論を行います。
翌日のオプショナル企画のひとつ「ひきこもり つながる・かんがえる対話交流会」(つなかん)は、もともと「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」の助成金事業として全国各地で開催され、終了後も数か所で継続開催されている対話集会。私が代表をつとめる「ひきこもり つながる・かんがえる神奈川ネットワーク」も毎年開催しているため、ノウハウと魅力を知っている私としてはこの機会に平場での対話の良さを実感していただきたいと手を挙げました。
翌日のオプショナル企画のひとつ「ひきこもり つながる・かんがえる対話交流会」(つなかん)は、もともと「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」の助成金事業として全国各地で開催され、終了後も数か所で継続開催されている対話集会。私が代表をつとめる「ひきこもり つながる・かんがえる神奈川ネットワーク」も毎年開催しているため、ノウハウと魅力を知っている私としてはこの機会に平場での対話の良さを実感していただきたいと手を挙げました。
会場の都合で午前の開催になってしまったため、地域の方や宿泊の方しか参加しにくいかと思いますが、せっかくの機会ですのでぜひお選びくださいますようお願いするしだいです。
なお、オプショナル企画は前日の本編に参加した方を対象としているため、原則として不参加者はご参加いただけません。
ご参加くださる方は、参加費早割の2月5日までのお申し込みとご入金がお勧め。また、若者枠も設けられ、ひきこもり当事者などはこの枠でお申し込みいただけます。
ご参加くださる方は、参加費早割の2月5日までのお申し込みとご入金がお勧め。また、若者枠も設けられ、ひきこもり当事者などはこの枠でお申し込みいただけます。
毎年1回だけの大規模研修会、毎年すばらしい出会いがあり新しいつながりが生まれています。三多摩地域の方々は地元のつながりを深める機会として、それ以外の地域の方々は三多摩地域の現状や動きを知り自身の地域や取り組みへのヒントを持ち帰る機会として、ぜひご参加ください。
※申込締切日は延長される可能性が高いです。下記リンク先をご覧のうえ、直前になった方は連絡先にお問い合わせください。
↓ 「協同実践交流会in東京三多摩」の案内ページを見る