3月の開催を延期した「オープンカレッジ」が、3か月延期して6月19・25・26の3日間の日程でやり直し開催することになりました。
「青少年が求める青少年支援を学ぶ」という全体趣旨も、講座・講師も、延期前とまったく同じです。「不登校」「ひきこもり」「子どもの福祉」の3分野の7講座です。
開講順は変わって、3月の日程では最終プログラムにしていた「公開講座」が最初のプログラムになり、そのあと各講座が午後の時間帯に単発で順次開講していきます。時間が重複することが1度しかないため、ほとんどの講座をご自由にお選びいただける日程となっています。
悩める青少年のご家族から関係者、関係者になりたい方をはじめ関心ある一般の市民・学生の方にいたるまで、どなたでも1講座からお選びいただけます。
この1度かぎりの安価で本格的な学びの場で、青少年の現状と心理を理解し、対応・支援のあり方を考えてみませんか。
詳細は、下記に案内書をご請求ください。
husta@nifty.com(@を半角にして送信ください)
「オープンカレッジ」1日目の内容・要項を見る
「オープンカレッジ」2日目の内容・要項を見る
「オープンカレッジ」3日目の内容・要項を見る
「青少年が求める青少年支援を学ぶ」という全体趣旨も、講座・講師も、延期前とまったく同じです。「不登校」「ひきこもり」「子どもの福祉」の3分野の7講座です。
開講順は変わって、3月の日程では最終プログラムにしていた「公開講座」が最初のプログラムになり、そのあと各講座が午後の時間帯に単発で順次開講していきます。時間が重複することが1度しかないため、ほとんどの講座をご自由にお選びいただける日程となっています。
悩める青少年のご家族から関係者、関係者になりたい方をはじめ関心ある一般の市民・学生の方にいたるまで、どなたでも1講座からお選びいただけます。
この1度かぎりの安価で本格的な学びの場で、青少年の現状と心理を理解し、対応・支援のあり方を考えてみませんか。
詳細は、下記に案内書をご請求ください。
husta@nifty.com(@を半角にして送信ください)
「オープンカレッジ」1日目の内容・要項を見る
「オープンカレッジ」2日目の内容・要項を見る
「オープンカレッジ」3日目の内容・要項を見る