昼前からポツリポツリ夕方からは本降り
最低気温 14℃、最高気温 25℃
午前中は暖かかったのだが昼過ぎから足元がスウスウして温室内でも少し肌寒い。
桜もほぼ終り、こらからはがくの部分が落ち掃除が大変、毛虫にも注意。
午前中はハイポネックス培地とファレノ用培地の消毒、午後はカトレアの植え替え、少しは進んだかな。
画像をクリックすると拡大
Srt. Rojo‘H.Gaud’ ソフランセ属 ロホ‘H.ゴウダ’
(Gur.aurantiaca x S.milleri) Rod McLellan Co. 1965年登録
元、Lc.属、カトレア属 オウランティアカ が グアリアンテ属に、レリア属 ミレリ が ソフロニティス属に変更で あわせて Sophranthe 属に変更、今月からはソフロニティス属がカトレア属に移行するのでまた属名が変わる。
花径 5 x 5cm、花茎の長さ 20cm、11輪着花
バルブの高さ 17cm、葉の長さ 10.5cm、10.5cmプラ鉢、バーク植え
オリジナルの交配、花はやや小さいが木ぶりは小さく花色が良い。
いくつか再交配されいるがこのような色合いの出る個体は少ない。
ただ、作りにくく、痛めると回復に手間取る、気難しい個体。
(C.intermedia,aquinii-coerulea-orlata x Sc.Cosmo-Bluehaven)
実生初花、RHSに登録申請中、
花径 11 x 10.5cm、花茎の長さ 3cm、2輪着花
バルブの高さ 7cm、葉の長さ 6cm、6cmビニール鉢、水苔植え
アクイニーの子どもにしては展開がよくペタルに少し柄が入り、葉も一枚でバルブもしっかりしている。
花形はシンコラナに似て弁先が尖る、色は全体に乗り、リップは一段と濃くなっている。
楽しみな花になりそう。
Sc.Cosmo-Bluehaven は sincorana で登録しているのにRHSの検索サイトで調べると pumila になっている、かなり混乱してるようで時々私でも判るような間違いが見つかる。
最低気温 14℃、最高気温 25℃
午前中は暖かかったのだが昼過ぎから足元がスウスウして温室内でも少し肌寒い。
桜もほぼ終り、こらからはがくの部分が落ち掃除が大変、毛虫にも注意。
午前中はハイポネックス培地とファレノ用培地の消毒、午後はカトレアの植え替え、少しは進んだかな。
画像をクリックすると拡大
Srt. Rojo‘H.Gaud’ ソフランセ属 ロホ‘H.ゴウダ’
(Gur.aurantiaca x S.milleri) Rod McLellan Co. 1965年登録
元、Lc.属、カトレア属 オウランティアカ が グアリアンテ属に、レリア属 ミレリ が ソフロニティス属に変更で あわせて Sophranthe 属に変更、今月からはソフロニティス属がカトレア属に移行するのでまた属名が変わる。
花径 5 x 5cm、花茎の長さ 20cm、11輪着花
バルブの高さ 17cm、葉の長さ 10.5cm、10.5cmプラ鉢、バーク植え
オリジナルの交配、花はやや小さいが木ぶりは小さく花色が良い。
いくつか再交配されいるがこのような色合いの出る個体は少ない。
ただ、作りにくく、痛めると回復に手間取る、気難しい個体。
(C.intermedia,aquinii-coerulea-orlata x Sc.Cosmo-Bluehaven)
実生初花、RHSに登録申請中、
花径 11 x 10.5cm、花茎の長さ 3cm、2輪着花
バルブの高さ 7cm、葉の長さ 6cm、6cmビニール鉢、水苔植え
アクイニーの子どもにしては展開がよくペタルに少し柄が入り、葉も一枚でバルブもしっかりしている。
花形はシンコラナに似て弁先が尖る、色は全体に乗り、リップは一段と濃くなっている。
楽しみな花になりそう。
Sc.Cosmo-Bluehaven は sincorana で登録しているのにRHSの検索サイトで調べると pumila になっている、かなり混乱してるようで時々私でも判るような間違いが見つかる。