蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

清酒 「高清水」

2009年04月17日 22時44分29秒 | Weblog

最低温度 13℃、最高気温 17℃
1日肌寒い、予報では昼頃から雨が降るはずだったが夜まで降りませんでした。

朝のうち花ガラを摘んでいました、今の時期デンドロの花が多くそのままにして置くと病気の元になるので早めに摘み取る。
ロデゲシーとアフィラムの花を摘んでいるうちに整理して外に出す事にしました。
苔を食べる害虫用にダイアジノンと置肥のバイオゴールドを2.5号鉢に2個づつ置き、
アフィラムは吊るようにして。結局1日かかりました。


Den. aphyllum 50%遮光でうまく生長すると1m以上に伸びる。

画像をクリック、拡大

Drac. lemurella ドラキュラ属 レムレア
コロンビア 海抜1650m付近に自生
花径 4.5 x 8cm、花茎の長さ 7cm、一輪づつ数輪咲く、草丈 約10cm


Drac. erythrochaete‘Mise’ ドラキュラ属 エリトロカエテ‘ミース’
コスタリカとパナマ、海抜1500~2000mに自生
花径 3.5 x 10.5cm、花茎の長さ 6cm、1鉢で約50輪、草丈 約21cm
ドラキュラ属はクールタイプで日本の夏は暑過ぎる、山上げするか冷房下での栽培が基本、人の顔に見えて好きです。
葉に出ている黒い斑点は炭そ病でカビの一種によるもの、高温時や根腐れなど起こした時に発生しやすい。


Trgl. pusilla トリコグロティス属 プシラ
ジャバ、スマトラの海抜1000~2000mに自生
花径 1.8 x 1.5cm、花茎の長さ 2cm、3輪開花
リーフスパン 5cm、6cmプラ鉢、水苔植え、強い香りが有る。
花は何かの昆虫に見える。


清酒 高 清 水

 純米酒 純米生貯蔵酒

 アルコール分 14度以上15度未満

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 麹米60%、掛米65%

 日本酒度 +1 酸度 1.6

 小寒から大寒にかけて仕込まれました。
 出来立ての爽やかな香りの中に感じる淡麗でなめらかな味わい。

 飲み方 0~10℃から室温で

 やや辛口

 醸造元
 秋田酒類製造株式会社
 秋田市川元むつみ町4番12号
 ホームページ

 チョット口に残る辛口、

 マインマートにて会長がもらってきた5%引きのサービス券で購入。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする