水曜日には妻の親父さんが無くなって百一日目にお参りに行く「百一日参り」に大山まで行って来た。

最近までは「百一日参り」は知らなくて初めてのことだったのでついていっただけですが。

大山の駐車場から細い川沿いの道を少し上がって橋を渡った所にあるお寺

本堂の前、本堂は撮影禁止の張り紙が

石仏群が

急な階段と脇には少しなだらかなスロープができていた。
手前をあるている人達は一緒にお経をあげてもらった人達、私たちを含めて3組が一緒にお経をあげてもらった。
百一日参りに行く間には「無くなった人に似た人を3人見かける」と言い伝えあるらしいが人が少なく似たような人は見かけなかった?

友人の娘さんも誘ったのでせっかくなのでお土産屋さんを見ながらケーブルカーの駅まで
そのままケーブルカーに乗って下社まで。クリック ⇒⇒⇒ 大山ケーブルカーのホームページ

姉さん達が待っているので豆腐のソフトクリーム食べて降りることに。
このケーブルカーも5月には新しい車体に替えるために運休するらしい。
夏の観光シーズンにかかるのでお土産屋さんではお客さんが減るのではないかと心配していると新聞に載っていた。
下りのケーブルカーの中でハイキングに来た数人の話し声が聞こえていて、途中すれ違いのための所に駅が一つあるのだが
そこに止まる時に「凄い、同時に止まった」と言うような事を話していた。
ケーブルカーて上がり下りの2台の車両をケーブルでつないであるので一緒に動くのではないのかな?
出発時間も上の駅も下の駅も同じわけなのだが。
お昼は大山で豆腐料理と言う話しもあったがうちの奥さんが携帯を家に忘れてしまっい
姉さんとうまく連絡がとれなくて結局下まで降りて和食屋さんへ
昨日木曜日は
快晴
穏やかに晴れる、インターメディア展の搬入日
午前中はボブピータース18:18:18の7000倍ぐらいに自家製腐熟液肥を2リットル入れて全体に灌水
売店設営の一番のりはアルファの原さん、私が会社に着いたら温室の前で待っていた。
インターメディアの花ものをまずは持って来たと、後は吉川さんが持ってくると。
続いて仙台の萱場さん、荷物は送りで本人は電車で
アルファの吉川さんが苗物を持ってくる。次は意外に畑さん、一回で運びきれないと荷をおろしてすぐに帰る。
次に井出さん、荷物が多すぎたかと言いながら下ろしていた。ここまででお昼
午後一で大垣の木村さん、畑さんより遅かったとショックを受けていた。
でも最後の締めは2回目を運んできた畑さん、で無事に売店の方は和気あいあいと設営終了
午後は遮光ネットをおろそうと思ったができなかった。
展示品は大株がそろい見ごたえがある物になっています。
27日から29日まで開催、お菓子も有りますので遊びに来てください。

最近までは「百一日参り」は知らなくて初めてのことだったのでついていっただけですが。

大山の駐車場から細い川沿いの道を少し上がって橋を渡った所にあるお寺

本堂の前、本堂は撮影禁止の張り紙が

石仏群が

急な階段と脇には少しなだらかなスロープができていた。
手前をあるている人達は一緒にお経をあげてもらった人達、私たちを含めて3組が一緒にお経をあげてもらった。
百一日参りに行く間には「無くなった人に似た人を3人見かける」と言い伝えあるらしいが人が少なく似たような人は見かけなかった?

友人の娘さんも誘ったのでせっかくなのでお土産屋さんを見ながらケーブルカーの駅まで
そのままケーブルカーに乗って下社まで。クリック ⇒⇒⇒ 大山ケーブルカーのホームページ

姉さん達が待っているので豆腐のソフトクリーム食べて降りることに。
このケーブルカーも5月には新しい車体に替えるために運休するらしい。
夏の観光シーズンにかかるのでお土産屋さんではお客さんが減るのではないかと心配していると新聞に載っていた。
下りのケーブルカーの中でハイキングに来た数人の話し声が聞こえていて、途中すれ違いのための所に駅が一つあるのだが
そこに止まる時に「凄い、同時に止まった」と言うような事を話していた。
ケーブルカーて上がり下りの2台の車両をケーブルでつないであるので一緒に動くのではないのかな?
出発時間も上の駅も下の駅も同じわけなのだが。
お昼は大山で豆腐料理と言う話しもあったがうちの奥さんが携帯を家に忘れてしまっい
姉さんとうまく連絡がとれなくて結局下まで降りて和食屋さんへ
昨日木曜日は

穏やかに晴れる、インターメディア展の搬入日
午前中はボブピータース18:18:18の7000倍ぐらいに自家製腐熟液肥を2リットル入れて全体に灌水
売店設営の一番のりはアルファの原さん、私が会社に着いたら温室の前で待っていた。
インターメディアの花ものをまずは持って来たと、後は吉川さんが持ってくると。
続いて仙台の萱場さん、荷物は送りで本人は電車で
アルファの吉川さんが苗物を持ってくる。次は意外に畑さん、一回で運びきれないと荷をおろしてすぐに帰る。
次に井出さん、荷物が多すぎたかと言いながら下ろしていた。ここまででお昼
午後一で大垣の木村さん、畑さんより遅かったとショックを受けていた。
でも最後の締めは2回目を運んできた畑さん、で無事に売店の方は和気あいあいと設営終了
午後は遮光ネットをおろそうと思ったができなかった。

展示品は大株がそろい見ごたえがある物になっています。
27日から29日まで開催、お菓子も有りますので遊びに来てください。