
失敗したタイプのリベンジです。二種類の小菊を寄せます。しかしもう菊はほとんどありません。小菊は最後です。

透過光でバックを見ます。花火みたいです。

どうもゼリーの透明感がイマイチです。ゼラチンの溶かす温度も問題なのですが、気温も問題のようです。急冷気味になっているのかな。昨日冷凍庫から出した保冷剤が、まだガチガチに凍っています。

ピンクの小菊と白の小菊です。白の小菊ですが気温が下がるにつれ花弁数が増えて行っているのが面白いです。

目が溶ける原因なのですが、どうも3個分作る時にめんどくさいので寒天の量が増えているのですが、寒天の配合が増えると凝固点が上がるのが原因なのかなと。あとチョコレートの配分量が多いので、ゼラチンにしては融点が低いのかもしれません。

となりのザクです。

透過光バージョンです。

紅葉と底に桜を、皿にはカシワを使ってみました。

なかなかきれいに仕上がりました。

となりのザクです。

今日は最高気温5度です。例年並の寒さなのですが、急なのでいっそう寒く感じます。