どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

一転して好天

2013-01-04 02:56:50 | お天気
Dsc_1052


昨日のあの大雪がウソみたいなな天気になりました。


Dsc_1029


ドイツトウヒもクリスマスツリーみたいになっています。


Dsc_1030


こちらのモミの木の方がそれらしいでしょうか。


Dsc_1053


正月も3が日です。
実はまだ年賀状を出していない。ここ数年なのだがどうしても12月に写真を決められなくて、1月1日に撮影した写真でお茶を濁している。ところがイザ出力しようとしたら、インクがおかしい。サードパーティーのはダメですね。
なので、いったん写真を作ってはり合わせて作る事にしますが、いかんせん二日の豪雪で遅れ遅れてしまいました。まずはカメラ屋に行きます。


Dsc_1054


仁王のお地蔵様は、すこしだけお正月バージョンです。


Dsc_1055


市内はこんな感じでかなりの圧雪です。かなり凍結するのではないのでしょうか。


Dsc_1057


近所の車が、きれいなオブジェに変わっています。さて3日の気温ですが、最高気温が0時5分で氷点下3.2度です。日中も氷点下3.9度程度になっています。最低気温は19時36分の氷点下8.4度と、ほぼ一日かけてダダ下がりな気温変化です。面白い事に20時あたりから気温が上がったり下がったりしています。
どうも高気圧が縦に南下しているのが原因なようです。これによって風向きが北から南に近くなっているのが理由のようです。
大体この頃の天気と言うのは、シベリア高気圧が緩い角度で西から東へ、南に向けて流れるのです。それが高気圧が成長しつつ縦方向に張り出して、少し南東方向に向かっていると言う形です。
また今年も、北極海周辺の偏西風大蛇行が起きているのでしょうか。


Dsc_1058


昨晩上田3丁目でも、小学校のあるブロックに徹底的に除雪が入りました。おかげでちょっとこちらの町内ばっかり除雪しました。
今日は一応ネジ類は確認して動かしましたが、左のオ-ガピンはもしかするとネジ切ったかもしれません。
今日はなぜか圧雪もバリバリと砕いてゆきます。もちろん腕力で除雪機を押さえつけるようにしてムリクリするのですが。路面を痛めない程度にするのがコツです。とはいえ路面には、マンホール、測量のピン、さまざまなデッパリがあるものです。そこも考えつつバリバリするのが今日の眼目です。
とにかく歩行者の歩く路面の、凍結防止です。なので理不尽にも、車の轍は全然無視しております。


しかし腕が疲れました。