どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

サクラサク

2015-03-21 21:01:48 | 日記

 

岩手大学工学部のジュウガツザクラが咲き始めた。かなり早い。多分新記録だろう。もともとここでは11月初めあたりに小さい花をつけて4月上旬に咲くものだ。春には多少花が大きくなるのだが、早く咲きすぎたせいか花が少し小さいように感じる。

他のつぼみの感じから、11月に咲くはずだったつぼみが急速な寒さで開花が止まったものから咲き始めているよいうだ。花のサイズが小さいのでそう考えられる。

 

 

とはいえ他の品種、オオヤマザクラとかソメイヨシノのつぼみを見ると早いのは間違いがない。日本気象協会でもこそっと開花予想をしているが4月10日から15日のゾーンに入っている。断定しているのは21日という予想だが、かなり抑制の効いたものだ。

最速で2週間後だろうか。長期予報のさ来週のかなり暖かいという予想もある。今までの経験値から盛岡では4月上旬に開花してもおかしくない。

ただガマ合戦が起きていないのを少し警戒している。あいつ月の満ち欠けとか気温の積算とかそういいったものでは動いていないようなのだが、そのあたりを知りたくとも、かなり難しい。

 

 

白梅は来週には満開になるでしょう。

 

 

 もうそろそろなのだが、カエルはいない。

 

 

白鳥はまだ100羽ほどいる。どうも暖かさだけが渡りの動機にならないのだろう。